
何かに自分が選ばれたとき、「私でいいの?」っていうこと、ありますよね。
これって英語で何と表現するのでしょうか?
今朝起きた時から延々と考えているのですが、よい表現が見つかりません。
"Am I Okay?"とか、"I'm gonna do it if you're okay with that."とかではないかと思ったのですが、"Am I okay?"はどう考えてもおかしい気がしますし、"I'm gonna do it if you're okay with that."は「私でいいの?」というよりは「あなたがいいなら私がやるわ」ですよね(^_^;)。口語表記ですが、その辺りはお許しください。
それで"I'm gonna do it if you want me to."かしら、とも思いましたが、これだと「やってほしいならやってあげるよ」になりますよね。
「私でいいの?」には驚きの気持ちも入っているんじゃないかと思って、"I can't believe that you chose me as..."という表現になるのかしら、とも思いましたが、確信が持てません。
「私でいいの?」を英語でどういうかが気になりだしたのは昨日読んでいた本にプロポーズされた人が言うセリフとして出てきたからなんですが、どう表現するのがいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「"Am I Okay?"とか、"I'm gonna do it if you're okay with that."とかではないかと思ったのですが、"Am I okay?"はどう考えてもおかしい気がしますし、"I'm gonna do it if you're okay with that."は「私でいいの?」というよりは「あなたがいいなら私がやるわ」ですよね(^_^;)。
口語表記ですが、その辺りはお許しください。それで"I'm gonna do it if you want me to."かしら、とも思いましたが、これだと「やってほしいならやってあげるよ」になりますよね。
「私でいいの?」には驚きの気持ちも入っているんじゃないかと思って、"I can't believe that you chose me as..."という表現になるのかしら、とも思いましたが、確信が持てません。」
質問者さんが理解してらっしゃる通りで正解です。
"Am I okay?"は、例えば好きな人が目の前に現れたとき、混乱して次々に色々な失敗を繰り返してしまったようなとき、「私、大丈夫かしら?!」のようなニュアンスです。
選ばれたときの状況によっても変わると思いますが、例えばガールフレンドなどに選ばれたとき、
Are you sure that you want me to be your girlfriend?
とか、何かの役に選ばれたときなんかは、
Am I good enough to be XXXX?
XXXXは役名など。
質問者さんの例などを使って、
I can't believe that you chose me as Cinderella!
私がシンデレラに選ばれるなんて信じられない!!
などなど。
シチュエーションによって色々なパターンがあると思います。
No.7
- 回答日時:
Deserve という単語があります。
これは日本語にない使い方なのでなかなか使いづらいですが要するに「~に値する」とかいう意味です。ですからこの場合
Do you think I deserve it? とすれば私が適任と思う?というような意味になります。
Do you think I'm gonna fit that postion? こういう言い方もありじゃないかな。もっともプロポーズのときと限定されるのであれば「お受けしたい」という前提でI'm really glad, but I wonder I deserve it for you. という感じがいいのでは。
No.4
- 回答日時:
自分がやるつもりなど毛頭無かった場合は
are you sure?
you are kidding!
その後 やりなさいよ って言われて承諾すると思うのです。
でもちょっとはやっていいなって思っていたのなら
素直に oh my goodness でいいと思います。
日本人って「つまらないものですが」って自分を低めるじゃないですか。
それ駄目。
「つまらないものなら送るな」ですから。
同じようにあまり自分を低めるより、やるけど協力してよね って任務を引き受けた方が好感持てると思います。
自分の能力がないことを相手に訴えてそれでもいいの?ってあまり得策じゃない。
だって相手の判断力が無いって言っていることになるから。
相手は判断力があり あなたが適任だと思ったのだから
その相手の能力をけなすような疑うようなことは
あまりやらないほうがいいと思うのよ。
ここが日本と異文化の違いなのよね。
結構このようなおくゆかしさを外国では無礼だとしか思われないのよね。
回答ありがとうございます。
「私でいいの?」には念押し、みたいな気持ちもあると思ったのですが、#1さんによるとそれだと自分に何か隠し事でもあるように思われるみたいですね。
日本人からするとそんなことないのですけどね(^_^;)
No.1
- 回答日時:
これは大変に日本的な表現ですので、英語に直訳されても意味が通じないかと思います。
英語圏ではこの様な奥ゆかしい「謙虚さ」が理解されず裏目に出ることが多いので、気をつけましょう。また、ご質問者の方は、役に選ばれたときとプロポーズをされた時を同様に扱っていらっしゃいますが、公の場で言うこととプライベートなモーメントで言うことは、違ってくると思いますので、以下、説明いたします。
役に選ばれたとき:
"I'll do the best I can not to disappoint you."
"I hope I will do a good enough job."
「私なんかでよろしいんですの?」を直訳すると
"Are you sure I am good enough?"ですが、周りはびっくりするか、ジョークかと思うでしょう。適切では有りません。
プロポーズされた時:
Yes 又は No. 余計な事は言わない。日本では「私でよければ・・・」みたいに言いますが、英語圏ではイエスかノーです。どうしても「表現に色を付けたい」と言うなら、"I would be honored." のように品のある言い方もあります。
日本語の直訳で「私でいいの?」Are you sure you want me? 等と聞けば、Is there anything I should now? の様に反応され、借金、前科、精神病等、何か大変な事を隠していると思われかねません。
I can't believe you want me (chose me). といった表現も、「自尊心の無い人間だ・・・」と思われ、反感をかいかねませんし、日本的過ぎて、英語圏人には解ってもらえないと思います。
最後に、ご質問に直接関係有りませんが、日本人が闇雲に使う gonna とか wanna は、正直言って、ネーティブにとってはとても耳ざわりなんですぅ。教養のあるアメリカ人は、この様な「幼児的言葉」は正式・公の場で使いません。
さっそく詳しい回答をくださってありがとうございます。
おっしゃるように、謙遜ってあんまりしないよねぇ、と質問してから思いました。
あまり「私でいいの?」とは言わないのですね、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 時制に関する質問です。 3 2022/04/04 04:37
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ insist on me to solveが...
-
give it to me と give me it
-
say to 人
-
古英の訳をみてほしいです。
-
「より詳しく言うと」を英語で。
-
「それについてどう思いますか...
-
tokyo hairdresser
-
Camera Film
-
なんでfire burning になるの?...
-
take me out と get me out
-
『狙った獲物は逃がさない』の英訳
-
just leave me alone と leave ...
-
あなたってひどい人ね
-
Could you ... for me?のfor me...
-
えーと、let me see、well の違い
-
a friend of mine. mineがmeで...
-
"Don't let me down!"において...
-
今まで、ありがとう。と英語で...
-
そういうことはもっと早く言っ...
-
you've got a friend in meの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
say to 人
-
a friend of mine. mineがmeで...
-
give it to me と give me it
-
「より詳しく言うと」を英語で。
-
make me bright ってどういう意...
-
[be kind of]と[be kind to]の違い
-
"Shiver me timbers!"の意味と...
-
なぜ insist on me to solveが...
-
you've got a friend in meの意味
-
take me out と get me out
-
bring it back/give it back/ge...
-
「私でいいの?」を英語で言うと
-
"what is left of"の解釈の仕方...
-
「それについてどう思いますか...
-
私は私 英語について
-
Don't die on meの"on"の意味
-
it goesについて
-
Kiss meとGive me a kissの違い
-
Believe in me の意味って 私を...
-
「Will you help me?」 「Can y...
おすすめ情報