アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もう出尽くされた話題かもしれませんが、現在、春頃に新車購入を考えています。

どちらにしょうか悩んでいます。
一般論としては、今後10年間使うとして価格面+燃料コストを考えるとガソリン車になるはずですよね。
私の住んでいる街は、神戸市内の坂の多いと言うか坂だらけなところです。
今の新車購入10年落ちの車で、7km/L前後程度の燃費まで低下しています。ホンダFIT-1.5Lですが。
購入時からエコモードを有効にしていて加速は落ちますが、それにしても、燃費が悪い。
買い替えを考えていたので、去年の車検の時にタイヤの劣化(自分自身サイドウオールにもクラックが入っていることはわかっていました)で一番安いタイヤに交換してもらいました。確かに安かったです。燃費低下はその影響もあるかもしれません。

で、質問本題です。
メーカ・車種共にまだ決めていませんが、「同じ車種」かつ「坂の多い街」なら10年乗るとすればハイブリット車の優位性とりわけコスト面(初期+ランニング)でいかがでしょうか?

もちろん、ハイブリット車は初期コストが大きなことは理解しています。
それにハイブリットのバッテリーが10年持つかどうかも気になるところです。私はハイブリット車には乗ったことが有りません。

質問者からの補足コメント

  • 忘れていました、走行距離はこの10年間で4万km程度でかなり少ない方だと思います。
    それに一般路がメインです。

      補足日時:2021/02/02 00:11

A 回答 (15件中1~10件)

最近家族のガソリン車を車検に出したら修理が必要となり、代車に乗ったのですが、たまたまトヨタアクアでした。



普段30プリウスの中古車に乗っていますが、「アクアはどんな感じだろうか」 と乗ってドライブに出かけてみました。

ハイブリッドカーは、たぶん18歳で免許取ったばかりとか、今年社会人になるような若い男性とかにお勧めかなあ~ と思ったりします。

例えば、大学を3月に卒業してどこかの企業で会社員として働く男性がいた場合、入社祝いとか卒業記念に何か新車・中古車を買うと思います。

そんな場合、ハイブリッドカーを選んでおくと、新しい会社で知り合った女性と付き合うとか、車で出かける機会が増えると思います。

彼女が、「今度新しくできたテーマパークの○○に連れて行って~」 といったりすると思います。

そんな時に彼氏がデートカーと呼ばれるハイブリッドカーに乗っていると、燃費が良いということで彼女の視点では、「○○に行きたい~」 とかいいやすいみたいですよ。

でも、彼氏がガソリン車とかに乗っていたりしますと、ガソリン代がかかるという心理的なプレッシャーがあったり、「私も半分ガソリン代出すので行かない?」 と誘ったりした時に、「げっ、そんなにガソリン代ってかかるの?」 と感じたりするみたいです。

免許もっていても普段運転しないし、車も買ったこともないという女性は結構いたりします。 その中で気にする人は彼氏のガソリン代とかも結構気にしたりするみたいです。

初期投資がかかるという意味では合っているかと思いますが、いざ買ってしまうと、出かけた時のガソリン代がやすいというドライブに強いというハイブリッドカーのメリットがあります。

代車をお借りして、「返す時に満タンにしてくださいね」 と言われていたので、ドライブに出かけ130kmくらい走り、チョイ乗りと合わせ4日間での走行距離数は、160kmくらいでした。

返す時にいつものGSまで走りレギュラーガソリン満タンにしましたが、4Lしか入りませんでしたので、500円チョイくらいでした。

最初は代車に乗る予定もなかったので、「家とこちらと往復した場合、ハイブリッドカーだと1Lも減らないと思うのですが、その場合でも満タンにするのですか」 と訊いてみたのですが、「目盛りが減っていない場合はそのままで良いですよ」 と言われました。

でも、せっかく乗る機会をいただいたわけなのでドライブでも行くか~ と乗ってしまったのですが、160kmとか走っても燃料計は10段階目盛りがあり、それが10段目まで点灯したままで減らない感じでした。

最近そんな経験をしたので思ったのですが、結婚して赤ちゃんが生まれる人がよくシエンタハイブリッドとかに乗り換えたりする気持ちがなんとなくわかる気がします。

車を買い、その車で年間5,000kmとか1万kmとか走ることを前提にした場合、実際に使用した時に支払うガソリン代は安く済むので、心理的には出かけることが楽になると思います。

30プリウスに乗り換え、もうすぐ4年になろうとしていますが、私の場合年間4千kmくらいとなるので、GSにいく回数が減っていますので、普段ガソリン代とか気にならない感じですが、代車に乗って満タンにしますと、「安いな」 と思ったりする感じでした。


■参考資料:初めて乗ったアクアでドライブして、燃費32,3km/Lでした。(ホリデー車検代車)



ハイブリッドカーは、ドライブとかに強い性質がありますので、2月でも30km/Lとかいくみたいですので、小旅行とか向いていそうな感じはありました。

まあ、10年後とかでもよくメルカリで10年前の入りブリッドカーが売っていて買う人はいらっしゃいますので、リセールバリューも計算するとお得な部分もあるのかもしれません。

その反面、坂道の多い場所にお住まいですと普段の買い物等チョイ乗りでは、それ程燃費でもお得にならない面もあるかなあ~ と思ったりします。

私の場合は福岡市内在住で福岡市内は坂も少ない感じですが、片道5kmとかに買い物に行くとチョイ乗りですし、信号機の数多いので、平均移動速度は17km/hとか示しますので、燃費は30km/Lとかいかないです。

ガソリン車でもその辺は街中であるほど燃費は期待できない感じですが、ドライブとかに出ると信号機の数が減るので平均移動速度があがり、燃費も上がる感じです。

トヨタシェアとかで借りて乗ってみて選ばれるのがお勧めかと思います。


■参考資料:トヨタシェア
https://mobility.toyota.jp/toyotashare/


ハイブリッドカーが好きという人もいれば、嫌いという人もいらしゃいます。 買ってみて良かったという人もいれば、すぐにガソリン車に買い替えた人もいらっしゃいます。

そんな感じですので、買う前によ~く考えた方が良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。一度レンタカーでも借りて、ガソリン車とハイブリットカーを比較してみるのも良い気もします。
まあ、長距離走行も年に2~3回程度なので、街乗りでどうなるかですね。

有難うございました。

お礼日時:2021/02/09 22:11

車種やハイブリッドによって細かくは違います。


また運転技術や地域の道にもよります。

その上で、ハイブリッドとは上位グレードの車ということです。
発進加速や静粛性が良好です。大排気上位グレードの現代版がハイブリッドになります。
大排気ですとこれに加えて馬力があり高速でパワフルです。ハイブリッドひ高速の優位性はないけど燃費がよく上位グレードの値上がりを軽減する効果と航行距離の延長による利便性向上、災害時などの安心感に繋がります。

経済的に見るよりも性能的に見る車です。
登り坂ではモーターだとトルクがあり、下り坂はエンジン停止走行出来るので相性は良いと思います。

コスト的には下位のガソリン車とトントンになり、性能は上になると予測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コスト的には下位のガソリン車とトントンになり、
>性能は上になると予測します。

坂の街でどうなるかですが、実証するしかなさそうな気がしています。
有難うございます。

お礼日時:2021/02/09 22:15

ハイブリッドは絶対に元が取れないです。


タクシーのように止まったり走ったりが多いと、
燃費は有利ですが、バッテリーの劣化が早くなる。

ハイブリッド車のバッテリーは3年持てば御の字。
トヨタは5年と言っていますが嘘です。
スマホやパソコン同様、1年で7割、2年で6割です。

元が取れない4大馬鹿。
1 ハイブリッドカー。
2 太陽光発電。
3 エコキュート。
4 LED照明。

これらは元が取れないどころか、持ち出しがでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハイブリッド車のバッテリーは3年持てば御の字。
>トヨタは5年と言っていますが嘘です。
さすがにそれは無いと思いますけど、今の主流は高出力なリチウムイオン電池ではないでしょうか。

>元が取れない4大馬鹿。
>1 ハイブリッドカー。
>2 太陽光発電。
>3 エコキュート。
>4 LED照明。

私は電気関連の設計をしていますので、LED照明は優れたパフォーマンスを示すことは、証明できます。滅茶苦茶タフです。10年ぐらいは連続使用してもびくともしません。
太陽光発電は、30年以上前から開発は進んでいて、年々効率が良い製品が出てきてますが、まだまだといった感じですね。

問題は、ハイブリッド車の総合的なパフォーマンスがどうなんだろうと思っています。

有難うございました。

お礼日時:2021/02/09 22:40

乗る距離によると思います。

ビックリしたのはフィット10年落ちで7㎞/㍑まで落ちた事です。ホンダはそこまで技術が落ちぶれたか~。私はトヨタのガソリンコンパクトカー15万㎞突破ですが今でも16㎞/㍑走ります。スポーツモード、エアコン付けても12㎞/㍑は走るのでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

示した燃費は、質問した直近の値です。
リッター当たり、1桁への理由は空気圧の管理ミスも大きな気がしています。
1ケ月に1回は空気圧調整していますが、タイヤ交換してから勘違いで3ケ月程空気圧確認をしていませんでした。かなり空気圧が落ちていました。
以前は2桁の燃費を出していました。
一番安いタイヤ&空気圧管理のダブルで悪くなったのも大きな影響なようです。よくまあ、ビードが外れなかったものです。

お礼日時:2021/02/09 22:56

ハイブリッド車の最大の利点は


実のところ、摩擦駆動の部分がないことなんです
MTならクラッチ、トルコンAT(遊星歯車)なら歯車切り替えの自動クラッチ
CVTならプーリーとベルトの摩擦駆動

これに対してハイブリッド車はモーターとエンジンのパワーバランスだけで
変速するので長距離になるほど利点が強調される

ブレーキに対しては、回生ブレーキメイン、ディスクブレーキが補助なので
ディスクブレーキだけのガソリン車に対して3倍以上持つ
自分は、アクアで19万キロで初めてブレーキパット交換とオーバーホールしました
ガソリンなら5万キロとかで交換だと思います

というメリットもあるけど
これは距離基準で年数はあまり関係ない部分です
質問者のように年間5千キロ以下なら、ハイブリッド車の意味はない
たしかにモーター補助と低速でのモーターアシストが強力ではあるのですが
大排気量には勝てないので、普通に2Lクラスのガソリンを買えばいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは距離基準で年数はあまり関係ない部分です
>質問者のように年間5千キロ以下なら、ハイブリ
>ッド車の意味はない
>たしかにモーター補助と低速でのモーターアシス
>トが強力ではあるのですが

走行距離は、新車においてもあまり変わらない気はしています。
はっきりと質問で書きませんでしたが、ハイブリッドは無駄な投資をしているようで、ガソリン車に気持ちは傾いていました。

お礼日時:2021/02/09 23:04

ハイブリッドって


・エンジンで車をうごかす機構
・モーターで車を動かす機構
ついてるわけですが・・
それぞれ片方の装置だけで走れることを分かってますか?

エンジンつければ。インジェクションからガソリンタンクまでつけるし
EVモーターにはバッテリーをはじめ制御装置もついてる

部品点数がおおいってことは
維持費、メンテナンス、車の点検、故障の度合いも2倍以上になります
自分は町工場、車屋してますがね
口頭で説明したら8割のおきゃさんは口ポカーンとされます

洗脳され方がヤバクて恐怖すら感じます
燃費≒得である・・思い込ませてるんです

2台分の装置つければその分だけ高くなってるのに
安くてお買い得だと思い込ませてるわけです

「燃費だけ」はいいんですけどねwww

片方で走るんだから、片方のエンジンだけにしとけって話ですよ
充電スタンドがガソリンスタンド数をこえきたら
100%EVにすればええだけです。便利に使えますよ

同じ値段をだすなら
エンジン車だとワンランク高いものが選べて特ですよ
メンテ、維持費、故障頻度も半分です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハイブリッドって
>・エンジンで車をうごかす機構
>・モーターで車を動かす機構
>ついてるわけですが・・
>それぞれ片方の装置だけで走れることを分かってますか?

はい、システムはそのようですね。
機構が複雑になることは理解しています。

余計なことだと思って書きませんでしたが、私は電機制御システムの仕様設定・設計などを専門分野としている、技術屋です。
理論的には、エンジン&モータの同時駆動なんて方法もありますけど、現在の技術では、エンジン回転数にモータを合わせるならモータの回転タイミングが少しずれを生じさせるようです。インバータの現在の限界です。

>100%EVにすればええだけです。便利に使えますよ
EV車も悪いとは思いませんが、私はマンション住まいなもので、そこでは充電できません。で、EVステーションと言うことになるのですが調べた結果、自宅周辺はあまりありません。勿論、将来的は増加するとは思いますが、今はあまり期待できません。

前後しますが、
>片方で走るんだから、片方のエンジンだけにしとけって話ですよ
結局は、ガソリン車にするかEV車にするか、そこに落ち着くようですね。

有難うございました。

お礼日時:2021/02/09 23:51

ハイブリッド車は運転が疲れない。


特に遮音に結構気を使って作ってます。

近距離で今から購入するなら今後出る軽の電気自動車でしょう。
長距離はレンタカーという選択肢も有ります。
トヨタのHVより日産のe-powerの方が加速も良いし静かだと思います。
経費などと燃費だけなら軽自動車しか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>近距離で今から購入するなら今後出る軽の電気自動車でしょう。
>長距離はレンタカーという選択肢も有ります。
はい、その点は考えたことがあります。
ごくまれで年に1回程度ですが、急用にて長距離を走る場合があります。
軽のEVとレンタカーも一時視野に入れたことがあるのですが、ちょっと非現実すぎるようです。
有難うございました。

お礼日時:2021/02/10 21:20

ポルシェ911か全車種ハイブリッドにでもならない限りガソリン車にします。

年間走行距離も5000キロも走りませんからね。通勤や野暮用は電車バスで十分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>通勤や野暮用は電車バス
いまそうです。
通勤に掛かる費用は、職場から100%でますので。

お礼日時:2021/02/10 21:23

ハイブリッドカーのEV走行(モーター走行用)バッテリーは10年は持つかと思います。



私の場合は、4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスに乗っています。

ある日突発性難聴となり、同じ病気をした人とかに相談した時のアドバイスの1つに音が静かなハイブリッドカーがお勧めだと言うので、即日買い付けた感じでした。

そんなきっかけで、50プリウスを新車で買うと納車待ちとかあるみたいでしたので中古車を買い、それまで新車で買った車にずっと20年チョイ乗り続けいたので買い換えた感じです。

いつも福岡市内をチョイ乗りという、片道5kmくらいしか走りません。 プリウスにはトリップメーターありますので、平均移動速度は17km/hくらいという表示です。

よくカー雑誌等の燃費実車走行テストの企画で、「全国の主要都市の平均移動速度は20km/hなので、なるべくその条件に沿う道路をチョイスし、実燃費がズレないことを目指した」 と書いてあったりします。

平均移動速度というのは、幹線道路の片側3車線道路とかがあり、制限速度が50km/hと標識がなっている場合に、なんとなく1時間で50km移動できそうな感じがしますが、実際には信号機の数が多い為に、20kmくらいしか進めないということを意味します。

実際に納車後に、福岡市内をチョイ乗りという、片道5kmのところに買い物に行き帰った時に、30プリウスのトリップメーター等は、燃費14km/L台を示していました。

30プリウスのカタログ燃費は、30,4km/Lですので、まあざっくり言えばその半分程度でした。

まあせっかく買ったことだし、ということもあり燃費向上運転方法というのをネットで調べたりして改善しました。

■参考資料:30プリウスで福岡市内平均移動速度16km/hで片道5kmチョイ乗りで燃費14 → 24km/Lに好転した燃費向上運転方法


車は、ガソリン車でもそうですが、チョイ乗りで、片道8km未満とかをシビア走行と呼び、いつもそんな走り方をしますと、燃費が悪化するだけでなくて、エンジン温度が適温まで上昇できないので、良くないとクラシックカーのレストア修理販売業者でもよくYOUTUBEで言っていたりします。

昨日、家族の車を車検専門店に修理に出したところ、代車がアクアでしたので、トリップメーター見たら、22km/Lくらいでした。

そんな感じですので、ある程度都市部とかでチョイ乗りした場合とかには、カタログ燃費の30,4km/Lには程遠い結果となるのが現実だと思います。

登坂の量や質にもよるかと思いますが、ガソリンエンジンは登坂で急勾配あると負荷が強くかかりますので、燃費は普段よりどの車でも悪化します。

ハイブリッドカーは、①ガソリンエンジン1,800CC等、②EV走行用のモーターの2つの動力源みたいなものが切り替わる感じですが、登坂ですとモーターで発進は無理とかあったりしますので、自動でガソリンエンジンがかかったりします。

あとは、ドライブとかに行く場合、ガソリン車でも信号機の数の減る郊外とかでスムーズに走り、燃費上がりますが、30プリウスでも普段のシビアコンディションと違いドライブでは燃費は、30km/Lとかいく感じあります。

ハイブリッドカーは、エコタイヤのAAAというブルーアースとかを履いていますが、グリップ力弱いのでロールがコーナーで大き目に出るという癖みたいなものがあるので、アクセルワークで調整できないと、たぶん同乗者が山道等で怖いとか感じるかと思います。

転がり抵抗を低くしたタイヤですので、新車買ってもタイヤ交換で違うタイヤを履きますとそれだけで燃費落ちるとかあるみたいですよ。

そんな感じですので、燃費はどの車でもそうだと思いますが、カーシェア等で借りて普段乗る道を走らない限りは、買うまでわからない感じがあります。

燃費以外の面では、ハイブリッドカーは静かですし、エンジンが停止したりする構造上、車内が暑くなりにくい感じがあります。

小さなお子さま・高齢者や病弱な人・細見のエアコン苦手な女性などですと、ちょっとガソリン車に乗って遠出するとしんどいと言ったりする人でも、「この車で出かけた時に暑いとか、寒いとかそういう感じがしない」 と言ったりする感じがあります。

春から秋とかにかけて、車で出かけると1時間も走れば暑いなあ~ となり、渋滞にハマると病弱な人ですと具合悪くなるとかあります。

ハイブリッドカーの場合、真夏の36℃とかの炎天下に10分で走れる距離が大渋滞で1時間かかったりする時にエアコンが意外と冷えるので、ガソリンは普段よりも減るのは減るのですが、体調面では良い感じだったりします。

家庭用エアコンのインバータ―エアコンと一緒ですので、最初にガツンと電気喰いまくりのハイパワーで動き、次第にパワーダウンしますので、細見の女性とかで「私エアコン苦手」 という冷え性の人とかでも、「寒いからエアコン止めて」 とは言わないみたいです。

ちなみに車のエアコンは、家庭用の2倍程度の能力ありますので、パワーをコントロールできないと寒いというシュチュエーションが出たりします。

暑がりの人ですと、夏場とかにエアコンが良く効く感じがあったり、女性が止めてとか言わない点が良い感じです。

でも、夏場に涼しい車は、冬場に寒いという感じですので、初めて買ったりしますと、冬場のチョイ乗りで寒いなあ~ と思ったりします。

音が静かという点では音楽聴いて走るのが好きな人とかにも良いですし、デートでも低めの声で穏やかに話しても会話は成り立つ感じです。

私の場合は、デートカーとか言われても興味もない感じでしたが、自宅が騒音のうるさい場所にあり、近所の人に精神病とか多かったりしますし、突発性難聴で聴力が落ちてしまい、「耳が遠くなりましたね」 と家族にもそれ以外の知人とかにも言われるレベルでした。

耳が遠い人って、高齢者のように脳の働きがセーフモードのようなものだと脅される感じがありますので、「車1台で治れば儲けか」 みたいな感覚で買ってしまいましたが、今ではもうすっかり回復してしまい、「えっ、そんな小さな音が聞こえるのですか」 と言われる感じです。

それまではガソリン車で、福岡市内チョイ乗りして、燃費6,5km/Lくらいでしたので、最初に14km/Lだと表示され驚きましたが、燃費とかには興味ない人でした。

突発性難聴って困る感じがあるのです。 例えば自宅前とかで中学生が原付バイクを2人乗りして騒いでいた夜に110番通報して、会話中に、「ちょっと耳が聞こえなくなりました」 と言ってしまいました。

ある瞬間に聞こえなくなることがあり、1回だけならまだしも、私の場合は2回連続で自分で110番緊急通報しておきながら、「聞こえません」 と切ってしまいました。

恥ずかしい感じでしたが、治ってしまえば笑い話になる感じで、音が静かな車という感じはたしかにあります。

雨の日とかにワイパーがうるさい感じだったりします。

福岡で有名な薬湯であったり、大分とかにも湯治とかあるところに行けば、おばあさんの送り迎えでハイブリッドカーがずら~っと並んでいたりして、有名な資産家の家とかでもハイブリッドカーだったりします。

高齢者にも人気ありますが、ガソリン代とかに困らない人でも乗っていたりするところから、あまりガソリン代を基準に買っていないような気もします。

私の場合は、年間4千kmくらいの走行で、家族は3千kmいかないくらいの走行距離です。

走らない私の視点で見た時でも、「ちょっとドライブで150km走ってくる」 とかになった時に、ガソリン代を基準にコスト考えると気が楽です。

ガソリン車で10km/Lくらいですと、150kmも走れば、ガソリン代かかるので、「行くのやめようか」 となる感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も、お答えを頂き有難うございます。

>ハイブリッドカーのEV走行(モーター走行用)バッテリーは
>10年は持つかと思います。
恐らく持つだろうとは、おもっていました。

ただ、騒音に関してはあまり気にしていません。
私は、5ナンバークラスの車とほぼ互角の排気量の大きなバイクも乗りますので、エンジン音はストレートにきます。耳鳴りは頻繁に起こります。今も耳鳴りがキーンっとなっていますが、慣れてしまいました。事実上、遊びのほうは、ドライバーというよりライダーです。

勿論、うるさいより静かな方が良いのに決まってますけれど。

お礼日時:2021/02/10 21:42

ハイブリッド車は、モーターだけで走れる事が、最大のメリットです。

バッテリーが、10年持つか(笑)楽々、持ちます。ウソだと思ったら、カーセンサーで、見て下さいよ。それより、10年間、健康で、事故にも合わずに、生きるかどうかを、心配しましょう。新型コロナウィルスに感染するかもしれません、今すぐ、大震災が来るかもしれません。
お勧めは、予算次第ですが、新旧のノート e-powerです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハイブリッド車は、モーターだけで走れる事が、最大のメリ
>ットです。バッテリーが、10年持つか(笑)楽々、持ちます。
現実的には、そのようですね。
ディラーでも「10年以下で交換した経験はないと」営業でも言っていました。まあ、こっちの方は営業トークかもしれませんが、10年以上もつと考えられている方も多いようですね。
有難うございました。

お礼日時:2021/02/10 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!