
二酸化ケイ素について質問です。
二酸化ケイ素SiO^2は、共有結合により正四面体を作り、それらが繋がって結晶になっていると聞きました。
①ですが、その場合、四面体がSiひとつとOが4つで結合しているのであれば、SiO^4とは呼ばないのでしょうか?
これは慣例のようなものなのですか?
②二酸化ケイ素がSiO^2という分子として分子結晶を作ったりはしませんか?
③SiO^2の分子結晶を頑張って融解させたとき、SiO^2は分子の状態で液体となるのでしょうか?
それとも、原子に別れたりしますか?
拙い理解しかできていないので、質問がまともなものか分からないのですが、それも含めて教えていただけるとありがたいです。m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SiO^2って何ですか?SiO2(SiO_2)と言いたいですか?
1.二酸化ケイ素結晶において酸素原子はSi-O-Siのように2つのケイ素原子と結合しています。この酸素原子をそれぞれのケイ素原子に割り振ると1/2個分。四面体を構成する各頂点を合わせて2個分。ケイ素原子を中心に計2個の酸素原子があることになります。
2.よほど特殊な条件でない限りないでしょう。
ケイ素は炭素と異なり二重結合を非常に作りにくいため、O=C=O分子に対応するようなO=Si=O分子を作れないためです。
http://www.chem.tohoku.ac.jp/research/research_o …
3.上記のようにSiO2分子は作りません。
液体SiO2でもSi-O結合は残っているようです。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00509051
ご回答ありがとうございます。
①〜④までよく分かりました!
ただ、一点だけ細かい点なのですが疑問です。
二酸化ケイ素の組成式はSiO^2で表すのではないでしょうか?
SiO2(SiO_2)とはなんでしょうか?
ちなみに、僕の使ってるO^2という書き方は、Oがふたつあるという意味で使いました。分かりにくくてすいません。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
直線状分子としての SiO2 ([SiO2] と書いた方がいい?) や, 一酸化炭素 CO に対応する類縁体 SiO も*存在は知られている*らしいんだけど, ね....
ケイ素が二重結合を作りにくいため, O=S=O のままでいるよりも 2量体
[O=S(μ-O)2S=O]
や, さらに多量体
(SiO2)n
となった方が「結合が多い = 放出できるエネルギーが多い」ので有利なのかもしれない.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エタン分子一個の質量は何gかを...
-
丸い原子や分子どうしの隙間は...
-
共有結合ってイオン結合みたい...
-
塩素が反応性の高い理由はなん...
-
粒子間距離って?
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
状態変化と化学変化の違いにつ...
-
炭素と酸素から二酸化炭素が合...
-
化学反応式の係数について
-
『ポテンシャルエネルギー曲面...
-
活性化エネルギー
-
分子の大きさの調べ方
-
アセチレンはCとOが二重結合な...
-
高校化学について。 物質量(1m...
-
分子式の決定なんですが
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
化学式の違いがわかりません
-
元素と単体の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
1mol=24Lの理由
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
SiCが無機物?
-
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
アボガドロの法則について
-
シアンに関する疑問
-
有機化学の問題集に、アスコル...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
気体の比熱について
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
ナトリウムと塩化ナトリウムの...
-
水の温度と体積
おすすめ情報