

浴室の壁のタイルのひび割れとさび
築30年の分譲マンションに住んでます。
汚い画像で申し訳ありませんが画像の通りサビとひび割れが出ています。
水をかけて掃除したいのですが下地に水が入り込むのが怖く掃除出来ていません。
本当はユニットバスに全面リフォームしたかったのですが資金の関係で先週浴槽と換気扇だけの交換をしてもらいました。そのときはタイルまで気にしてなく業者にも聞いてません。
浴槽が綺麗になったので、目立って気になりはじめました。
見た目は気にせずになんとか自分で防水だけでも出来ないかと画像のスーパーシールというものを買って来ましたがなんとか出来ないでしょうか?
なるべくお金をかけずに自分で出来る方式があれば教えて下さい。
下に水漏れとか怖いです。主人はコンクリートのマンションなんだから水漏れなんかしないと言って気にしてませんが私の気にしすぎでしょうか?
補修の方式があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
タイルの裏に何かさびた金属があり、それご染み出てきたことには違いないでしょう。
タイルが錆びたものではないという意味です。
いずれにせよ、見える錆を溶かして落とし、シーリングすれば再び溶けだしてくることは防げるかと思います。
仮にまた錆が染み出して来たら、今回の処理を再びすればいいのかと。
今のままではどんどん汚れもひどくなるだけかと。
回答ありがとうございます。ホームセンターでカビ取りの液体を買って来ました。それを塗って水で流したらどんどんタイルの隙間から紫色の水が出て来ました。多分中の何かがさびてますね。
他の方の回答で水漏れは大丈夫とお聞きしたので凪がしてタイルを洗ってからコーキングしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
サビについては金属器具が直接さび始めた物ではなく、見ての通りに本来は錆びるはずのない物にサビが移った「もらいサビ」の部類かと。
タイルの上にヘアピンや釘などが落ちていて、その金属部品が錆び始めた際に、周囲のタイルやコンクリートにまでサビ色が付くようなことかと。
サビ=酸化という化学変化ですので、その化学変化を逆手に酸化物から酸素の結合を解いてやればいいのです。
市販品で吹き付けるだけでみるみるサビが溶け出す製品がいろいろ売っています。
お試しください。
一例ですが、以下のような製品です。
https://www.amazon.co.jp/技-職人魂-サビ取り職人-錆除去剤-100ml/dp/B0053AJLE8
サビを始め、湯垢などをそれぞれ洗剤などで取り去り、きれいにした上で、白地の場所なら写真にあるシーリング材で良いかと思います。
シーリング材=シールする部材、というのはボンド、接着剤のような粘土状の物で、固まるとゴム状になる製品です。
浴室内の壁と浴槽の境目、壁タイルと窓枠の隙間などに充塡されているカ所がありませんか?
指先、爪の先で押し込むとゴム状に反発してくる水があるかと思います。
そのことです。
よってひび割れ部分に埋め込むと固まりゴムの溝として埋まりますが、防かび剤を含有したものを使いませんと、そのゴムシール部分に黒カビなどが転々と生えてきますのでご注意を。
シール剤に付属品としてあるマスキングテープをヒビ割れの両脇に貼り付け,そのテープの間で埋め込み処理を施します。
ヒビに外にはみ出し付着した物を無闇に広げないように養生する物です。
テープの間のヒビにシール剤を押し込む際には素手で行わないようにしてください。
指先への付着を防止するためもありますが、タイルの割れ目、ヒビの隙間は鋭く刃物のように角張っていて、すり込む動作の際に指先を簡単に切りますよ?
ゴム手袋かヘラを使い、詰め込みたい隙間に押し込むように均しつつ平らにのばし、ヒビの脇にはみ出た余りは濡れた布などで拭き取ってください。
最後にテープを剥がせば出来上がり。
あとはシール剤が固まるのを半日以上は水も掛けずに待てば完成です。
形状としてのヒビ割れを埋めて平らにするためのシール剤でして、サビを色合いとして上塗りして隠すには向きません。
サビ、汚れを落としてから、ヒビを埋めて平らに見立てるようご注意を。
回答ありがとうございます。
もらいさびだったのですね。タイルの裏の何かわからないですが金属が腐ってサビが出ているのかと不安でたまりませんでした。
ホームセンターで錆びとり剤見てきます。
サビを取って、汚れを洗って、それから傷と目地の補修をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ひび割れ?
よく見えないなぁ・・・・・
目地ではなくタイルそのものですか?
なんとなくひっかき傷のようなのが、それかな
ガッツリ割れているように見えないから
浸透しないと思うけど?
タイルの下地は、接着用のモルタルと下地のモルタルで普通は防水の添加剤つかって防水性を確保しているはずなので
回答ありがとうございます。そのひっかき傷みたいなのです。
下の段に結構出来てますが防水加工してあるのでしたら大丈夫そうですね。とりあえずサビの所をスーパーシールでふさごうかと思います。
傷は防水シールみたいなのを念のためはるようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- リフォーム・リノベーション トイレ、浴室のリフォーム、家財保険について 2 2022/06/03 11:28
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸での設備トラブルについて 3 2022/09/02 20:48
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- リフォーム・リノベーション アスベストが含有されているパッキンが劣化でドロドロになった場合。 1 2022/09/16 22:30
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
風呂の修理代の負担は貸主or借主ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
その他(住宅・住まい)
-
賃貸のユニットバスに錆が。補修費は誰が払うの?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
賃貸歴9年で風呂を破損した場合の原状回復
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパートの浴室の壁の一部ががボコボコに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸マンションのユニットバスの床を変色させてしまいました。弁償にどれぐらいかかるでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸アパートの退居費用で困っています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
玄関土間の勾配について
-
タイルにネジ止めをしたい
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
105ミリ角のタイル
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
タイル壁にクロスを貼りたいです
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
コンクリートの打ち直し
-
トイレ老朽化
-
FRP防水のベランダをタイル...
-
タイル材の下地はコンパネで大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルにGL工法
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
おすすめ情報