アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の転学科試験で小論文を書くことになっているのですが、過去問を見せて貰うと1時間では書ききれないようなお題であるのと、題の種類が多すぎて大まかな文章の構成すらイメージが浮かびません。誰か小論文について詳しい人、小論文を評価した事がある人などアドバイスお願いします。

お題
学科に入って学びたい学問の領域、範囲、種類、科目、資格について。
どのコースを選択するか?
転学科の意義、目的、理由について
コースに関連する社会的問題とその背景
資格を取得する場合、取る資格の説明、取る理由、取るためにするべき事、卒業後学んだことをどう活かすか?
以上です。
 
出題の内容ままだとが被っているところや、文をど
こ分けて書けや、文字数などの指定もないので一つ
の文にまとめて書いてもいいのか、お題ごとに分けて書いても良いのか分からないことが多いです。教授にアドバイスを貰うと起承転結を意識して書いて下さいねと基本的な文法を守って下さいねとしか言われませんでした。因みに時間は1時間で学科は社会学部です。何かヒントになるような情報や、アドバイスありましたら何でも良いので教えて貰いたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。

追記します。
No.1さんへのお礼コメントに、「志望理由書も同じような条件」とありましたが、志望理由書に「コースに関連する社会的問題とその背景」は書きましたか? 書いていないのなら、小論文のメインはこのテーマでしょう。
それ以外の項目は、採点する先生が志望理由書と比べながら読む必要がないように、小論文一つで全部を知ることができるように、それを書かせようとしているんじゃないですか。
あるいは、提出済みの志望理由書とのブレがないかを確認するため、とか。
既に志望理由書を提出済みならば、それと重なる部分は改めて考え直す必要は無いのだから、書くのにそんなに時間は取らないでしょう。だからこその「1時間で」という時間指定なのではないでしょうか。

小論文では、提出済みの志望理由書と重ならない部分を重点的に、と考えれば良いのではないですか。
    • good
    • 0

これは小論文じゃなくて志望理由書でしょう。

転学科するなら、事前にお題を知らなくても、当然聞かれるものとして用意しているはずの内容です。過去問とまったく同じお題が出題されるとして、それを「1時間で書き切れない」なんてことはないはずです。
要は、事前に準備しておいて他人が代筆したり、他人に添削した可能性のある志望理由書じゃなくて、確実にその場で本人が書いた志望理由書を提出させたい、という意図なのではないですか。

転学科というのはイレギュラーな制度であり、大学としては推奨しているものではありません。自由に転学科ができるとなると、入試制度が崩れかねないからです。
一般的な大学入試対策と同じように考えてはいけませんよ。
志望理由書と同じですから、一般論はありません。その教授のアドバイスと同じく、「志望理由書としての」起承転結を意識して、日本語としての文法を守るというのが最低条件で、あとはあなたが転学科したいと考える内容次第です。

>教授にアドバイスを貰うと~としか言われませんでした。

当たり前です。教授は、転学科の作問や採点をする立場でなくても、「出題側」の立場の人です。試験の公平性を保つために、解答作成の手伝いをしたりヒントを与えたりするわけにはいかないんですよ。試験なのに、なに甘えてるんですか。
    • good
    • 0

小論文と言うより志望理由書ですね。


志望理由書の書き方の解説を参考にしたらいいんじゃないでしょうか?

もちろん大学生がイレギュラーなルートを進もうとするんですから
高校生が当たり前のルートで提出するものより
ずっと高い目的意識や文章力が要求されるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、志望理由書みたいですよね。
でも一度試験を申し込む際に志望理由書を別に提出しているので、またそことは別の切り口で書かなけれはならないのかと迷っています。志望理由書も同じような条件でしたので、このままだとほぼ同じ内容になってしまいそうです。

お礼日時:2021/02/09 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!