重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かん‐み【甘味】 あま‐み【甘み/甘味】
しん‐み【辛味】 から‐み【辛み/辛味】
えん‐み【塩味】しお‐み〔しほ‐〕【塩味】

上記の通り、味の読み方を調べたら、大体二つが出てます。
普段、どちらで読んでいるかを教えていただけないでしょうか?

日本語学習者です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

甘味に関しては


甘味処 (あまみどころ)が本来の日本語の読みですが、
甘味料(かんみりょう)という言葉ができてからは「甘味処」も「かんみどころ」が正しいと思われる方も増えてきました。
なので辞書には二通りのよみが書かれているそうです。
ただ単純に「甘味」の場合は「かんみ」が正しいようですね。

 塩味も難しいですね
塩味(しおあじ)と読む場合は単純に塩辛い味のことを指しますが
塩味(えんみ)と読む場合は「料理で、塩のきかせ加減。塩加減。」などを指すそうです。しおあじとえんみでは全く意味が違います。

 辛味に関しては
しんみ と辞書で調べても出てきますね。
しん‐み【辛味】 ぴりっとする辛い味。からみ。

からみ とよませる場合がほとんどですが
から‐み【辛み/辛味】
1 辛い味。辛さの程度。舌を刺激する辛さにも、塩辛さにもいう。
とあります。
しかし
2 カラシ・ワサビ・ショウガ・サンショウ・トウガラシなど、辛い味のあるもの。薬味 (やくみ) とする。
という意味もあります。


私は
甘味は「あまみ」
塩味は「しおあじ」
辛味は「からみ」と読む場合がほとんどですね。

もちろん甘味料を「あまみりょう」とは読みません。「かんみりょう」と読みます。

塩味の場合は「ちょっと えんみ が足りない」など調味料としての場合のみ「えんみ」と言いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/02/10 15:40

あまみ(かんみ),からみ,えんみです。

かんみは時には使います。
    • good
    • 0

あまみ・からみ・えんみ



です。

かんみ・しんみ・しおみ

とは絶対に言いません。
    • good
    • 0

会話の中で、かん‐み・しん‐み・えん‐み、とは決して言わない。

    • good
    • 0

【辛味】これを「しんみ」と発音する人など聞いたことないです


「からみ」です

【塩味】これを「えんみ」「しおみ」と発音する人など聞いたことないです
「しおあじ」です

【甘味】これはどちらもありますが一般的に「かんみ」が多いように感じます
    • good
    • 0

かん‐み【甘味】 あま‐み【甘み/甘味】  「あまみ」


しん‐み【辛味】 から‐み【辛み/辛味】  「からみ」(しんみとは言わない)
えん‐み【塩味】しお‐み〔しほ‐〕【塩味】 「しおあじ」(えんみ、しおみはあまり言わない)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!