公式アカウントからの投稿が始まります

哲学を深めるための教養本と言えば、良書はなんでしょうか。

「哲学に造詣の深い方への質問状です。」の質問画像

A 回答 (6件)

・1920年代に書かれた著作・論考・文学作品



『眼球譚』 "Histoire de l'œil"
『W.C.』

・1930年代に書かれた著作・論考・文学作品

雑誌『ドキュマン』(1929-1931)所収の各論文(日本語訳『ドキュマン』バタイユ著作集第11巻、2002年(第八版))
『太陽肛門』(1931)
雑誌『社会批評』所収の各論文(ex. 「ヘーゲル弁証法の根底批判」(1932年3月)、「消費の概念」(1933年1月)、「国家の問題」(1933年9月)、「ファシズムの心理構造」(1933年11月、および1934年3月)
『空の青』(1934年) "Le Bleu du ciel"
雑誌『アセファル』所収の論考
『社会学研究会』(聖社会学)で発表した論考(講演含む)

・1940年代に書かれた著作・論考・文学作品

『内的体験』「『無神学大全』1」(主要部分は、1941-1942に書かれた。刊行は43年。)L'expérience intérieur
『マダム・エドワルダ』(1941年12月)
『有罪者』「『無神学大全』2」(1944年出版)
『ニーチェについて――好運への意志』「『無神学大全』3」(1945年2月出版)
『有用なものの限界』(1930年代後半から45年までに書かれた草稿)
『呪われた部分――有用性の限界』「『呪われた部分――普遍経済の試み』1」(45-49年に書かれた。49年に刊行)
『宗教の理論』(推定48年頃に書かれた。生前刊行されず、1974年にガリマールから刊行。)

・1950年代に書かれた著作・論考・文学作品

『C神父』(1950年)
『エロティシズムの歴史』「『呪われた部分――普遍経済の試み』2」(51年頃に書かれる。『呪われた部分』の第二巻となるよう予定されていた草稿。)
『ラスコー』(1953年から執筆され、55年に刊行。)
『マネ』(1953年から執筆され、55年に刊行。)
『わが母』(1954-55に書かれた。)
『文学と悪』(1957年ガリマールから出版。)
『エロティシズム』(1957年ミニュィ社から出版。)

・1960年代に書かれた著作・論考・文学作品

『エロスの涙』(61年出版)
「哲学に造詣の深い方への質問状です。」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

詳細に紹介して頂き、誠にありがとうございます。

お礼日時:2021/02/11 11:45

「こんなに面白い 西洋哲学」



(竹田純郎)


これ、一見すると子供向けなんですが
深いですよ。

エキスしか紹介していないので
余白は自分で考え、補う必要があります。

そのため、分厚い哲学書を何冊も
読んでは、この小冊子に戻ります。

考えることこそ、哲学の醍醐味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これですね。



「こんなに面白い 西洋哲学」

(竹田純郎)


https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%93%E3%8 …

お礼日時:2021/02/11 09:11

一人の哲学者に凝り固まらないことです



今でも売ってる「哲学の本」とか「哲学用語図鑑」とか

YOU TUBEの哲学講義とかで全体像を把握することです

そうしなければ大概偏った考えに成って哲学界のような

硬直化を起こします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい加減、存在拘泥、性質拘泥を捨てましたか。

お礼日時:2021/02/11 09:10

社会経験という本です。

これが 良書です。




自分の都合のよいところだけを読んではダメ。ぜんぶを読まなきゃ。


悪貨が良貨を駆逐するという実際の事態をみとめること。

自分がわるくなくても。あるいは 自分がわるくないと言えるぶぶんが多ければ多いほど みとめざるを得ない場合が 正当にも起きるものと思われます。


敗北をみとめることになるのですが それは 人間性にもとづく人間のほこりになります。



それが 世の中であり しかもわれわれはこのような世の中を変革してゆきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

ブロック指定、解除、願えますか。

又、貴殿とはやりとりを再開したいです。

お礼日時:2021/02/11 07:39

カントの「純粋理性批判」は置いといて、



「巨人の星」ですねッ!

星飛雄馬を中心に
幾多のライバルの生きざま・人生を見ると、
将に「哲学」というべきものです。

間違いありませんッ!

(一徹のちゃぶ台返しもありますので・・・。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

巨人の星は沢山、知っています。

あのぅ、私、54歳に今年なるんで、アニメ化された、巨人の星シリーズはテレビで見てきました。

飽きるほど、知っているつもりです。

お礼日時:2021/02/10 23:47

有りませんね。



本に逃げないで現実を見て人間観察なんてどうですかね?

本が写真なら人間観察は動画。

為になると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間観察ですか。

一人だけ、二十年以上、観察してきましたが、相手は、愚鈍でお馬鹿さんでしたが。

お礼日時:2021/02/10 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!