アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学進学について

よく、やりたいことができるならどこの大学でもいいとか言ってる教師がいますが、一方で大学に行く最終的な目的は就職(要は難関大学に行くべき)であるという意見も見かけます。結局どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

「やりたいことができるならどこの大学でもいい」は、事実ですが真実ではありません。



高校生が自分のやりたいことを本当に知ってるなんてことはそんなにないからです。多くの場合、貧弱な知識経験に基づいて、これがやりたいことだと思いこんでいるだけです。

大学のよいところは、教員や同級生など、人との出会いによって今まで思ってみなかった新しい方向性に目を開かされる点にあります。で、総じて言えば難関大学ほど、そのような出会いの機会は豊富です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよねー

お礼日時:2021/02/23 23:08

やりたいことさえできれば何でも良いとさえも言えないのだから、その教師の発言が間違いであるとは言えます。


例えば、やりたいことは音楽です、音大に行きました、ろくな就職先がありません、で良いのかと。
だから、やりたいことができれば、というのは、非常に幼稚な考え方なのです。
まずやりたいことがなんなのか、を発見しましょう、というのはそこまでは正解。
しかし、それに対する専攻はどうなっていて、就職、将来どうなりそうなのか、そこまで考えなければなりません。小学生じゃないんだから。

あくまで一例ですし、パラメーターをどうするかという問題がありますが、例えば、数値化してしまうとか。
やりたい度を0~1、就職力を0~100、学生生活を0~1、家計に対する学費負担のきつさを0~1、家計の状況を0~1、合格可能性を0~1、でパラメーターを決めて、かけ算してやるとか。
全くやりたくないが就職が抜群、例えば私立の医学科とか、だと、
0.1×100×0.1×0.01×0.1=0.001点/100点
国公立の医学科だと、
0.1×100×0.1×0.6×0.1=0.06点/100点
家が大金持ちで学費は気になりません、なら、
0.1×100×0.1×1.0×0.1=0.1点/100点
家は大金持ち、医者になって世の中をよくしたい、学力も十分、なら、
1.0×100×0.3×1.0×0.9=27点/100点
少しは興味がある法学部だと、
0.3×70×0.7×0.7×0.8=8.23点/100点
0.3×70×0.7×0.8×0.8=9.41点/100点(家から通える国公立)
私は音楽科になりたいから音大に、だと、
1.0×10×0.7×0.3×0.7=1.47点/100点
機械、自動車関係に進みたい、だと、
1.0×85×0.2×0.5×0.9=7.65点/100点
1.0×90×0.2×0.8×0.9=12.96点/100点(家から通える国公立)
なんて感じになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり将来の事も考えるべきですよね。

お礼日時:2021/02/23 23:10

「やりたいこと」が「就職」であれば、どちらも正しいでしょ?



当然、就職以上に「やりたいこと」がある場合だってあり得ます。

本人の、個人個人の価値感、人生観の問題ですよ。
万人にとって「正しいこと」などあり得ません。
    • good
    • 0

「どちらが正しい」ではなくて「どちらも(ある意味)正しい」と思います。

私は基本的に「やりたい勉強ができればどこでもいい(∵どの大学に入っても同じ学科ならやる事は似たようなもの)」と言う考えでしたが、安くはないお金を払って入るわけですから、現実問題としてある程度は「元が取れるか」を考える必要が出て来ます。なので「どちらにどのくらい比重を置くか」と言う話であって、それには「これが正しい」と言ったものは存在し得ません。
    • good
    • 0

どちらが正しいという訳ではなく、どちらを選択するか? では。


「教授などの学識者を目指すのと、就職後に役立つ知識を身に付ける」
人、それぞれです。
    • good
    • 0

No.5 です。

書き忘れました。当然難関大学という答が多いでしょうが,そのやりたいことを本当に旧帝大とか東工大・早慶でやってる先生がいるとは限らないんですよ。それとは全く関係無い研究しかしてないかもしれない。すべての分野のトップクラスがそういった難関大学にいるとは限らないのですよ。学会の研究委員会の委員長は,一応,その筋のトップの人ですが,必ずしもそういう大学の先生じゃありません。地方国立・地方私立いろいろですよ。当然ですよね。東大の先生と同じ研究をしてトップを究めるより,やってないことでトップになる方が楽だし,業績は積める。
    • good
    • 0

その「やりたいこと」が学べる大学をどうやったらみつけられるでしょう。

インターネットで,片っ端から研究室を探して論文を読みますか。理解できますか。無理でしょう。「絶対にこれを研究して研究者になる」というのは,その研究をしている先生でトップクラスの人がいて,しかもあなたが入学できたとしてその研究室に配属されて少なくとも9年くらいはその先生がその大学で教員していないと無理。そういう条件の大学を探すことは,高校生にはほぼ不可能。
 だったら,結局は,僕は数学と物理が得意だけど,理学部は難しそうだし,プラモデル好きだから工学部にしようかぁ,なんてので大学を決めることになります。なら,旧帝大でも東工大でも早慶でも,もちろんいいですが,地方国立でも地方私立でもいいはずです。いろんな大学には,ある研究分野のトップクラスの先生がいますからね。そして勉強も卒論も好きこそものの上手なれ,ですから,興味のあることを勉強しているうちに,全世界の研究者の論文を読むと,あれぇー,もしかしたら,〇県立大学の山田先生がトップクラスらしい。そこの修士に行こうか,とか,これは国内では勉強できそうもないらしいぞ,米国のA大学のDoe先生がいいらしい。よし,修士からはそこに留学してPhD を取得しよう・・・ってのが現実的ではないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際はそうですよね。高校生でやりたいことを見つけるにはまだ視野が狭すぎます。教師も適当な発言は謹んで頂きたいものです。

お礼日時:2021/02/23 23:15

後者に決まっています。



前者は建前であり綺麗事です。

自分の子供に同じことが言えるか
大いに疑問です。

ただ、大学に行くのは就職のためだけでは
ありません。

人生、そのモノのために行くのです。

高学歴者は、頭脳が鍛えられているせいか、
自分の人生を自分でデザインできます。

だから、暇を持て余すとか、人生が面白くない
なんてことはあまりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綺麗事抜かすのは良くないですよね。

お礼日時:2021/02/12 15:28

大学に進学する狙いは、大きく言って4つだと思います。


1就職や将来自分の就きたい仕事するための資格などを得る
2大学で習う学問分野に興味がある
3就職の際に有利な学歴を得る
4将来を決定するまでのモラトリアム期間

こういったことが一人一人あって、どれが正解というわけではないと思います。ただ、はっきりしているのは進学するにあたって、何か狙いが必要だと言うことです。つまり、生活環境や学問への興味関心によって、それぞれが選ぶことです。ただ、なんとなく「偏差値と距離」で選んでしまうと、その選択は不正解ということになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに正解は一人一人違いますよね。

お礼日時:2021/02/12 15:31

人によって目的って違いますし、


やりたいことと大学進学は関係無いことが多いです。

大学に行かないとできないことをやろうとしている人は
大学に行けばいいだけの話です。

結局とか、そういう安直な回答が1つあるわけではありませんし
私にとってはどちらも正しくありません。
就職は大学に行かなくてもできますしね

受験を開始するまでに大学へ行く理由がわからなければ、
とりあえず行きたいと思えば行けばいいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたにとっての大学進学の意味をお聞きしたいです。

お礼日時:2021/02/12 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!