dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕が喋るとシーンとなります。
高校3年生です。発達障害があり特別支援学校に通っています。
小学校と中学生は町立の学校の特別支援学級と普通級を行ったり来たりをしてました。
僕が喋ると父親・母親・姉・妹・祖父母・親戚・クラスメイト・学校の先生、皆黙ります。
シーンとなったときの皆の視線が怖くて怖くて喋れなくなり、誰もいなくなりました。
小学校4年の頃から全く喋れなくなりました。
喋ろうとすると凄く息苦しくなって、どうやって息をしたらいいのか解らなくなります。小学5年の時に特別支援学級の担任の先生に「喋れないと決めつけない」と叱られた時から、喋ろうとすると過呼吸をおこすようになり、辛くて怖いです。
文字は書けるし、テストは90点以上をとることもあるし、勉強は困らないのですが、筆談をしようとするときも過呼吸になります。
意思表示は頷く、首を振るのイエスノーしかできなくなってしまいました。
精神科でカウンセリングを受けていますが(僕は硬直し意思表示は一切せず、母親と主治医が話して、薬を処方されるだけですが)、良くなってる感じはしないです。
前に母親に「僕が喋るとなんでシーンとなるのか」聞いたら、イラッとした感じで「あんたがトンチンカンな事を言うからでしょ!!!」と言われました。
時間と場所は関係なく、毎日1~3回は訳もわからず涙が流れてきます。
僕は居ない方がいいのでしょうか・・・

A 回答 (1件)

いなくなった方がいい。

←そんなことはありません。
私は発達障害と診断されたことはありませんが、私もあなたと同じように、私が喋ると周りがシーンとなりましたし、今でもそんな感じになりますよ。(今は社会人)
でも、お母様が『トンチンカンなこと言っているから』と怒るのはちょっとおかしい話です。
親なら親身になって話を聞くべきだからです。親なんだから。
重く考えることはありませんよ。
大丈夫。あなたが必要だから、この世に生まれてきたんです。
周りのことなんか気にしないことが一番です。
重いことは言えませんが、いつかあなたの事を心から必要とする人や、心から愛してくれる紐人が現れますよ。
私もそう思って日々願って今まで暮らしていましたので、あなただけじゃないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/16 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!