大学教授や客員教授の肩書きを持った3人が著者の本の中に明らかに十分な調査をせず、自分勝手な想像で書いたので「事実と違う記述」「作り話」があるので著者にメールを送った所、何も返事はなく、無視されました。
著者は自分が書いた内容に責任を持つ必要があるので「訂正と謝罪の広告を出せ」という民事訴訟は出来るでしょう。(どういう判決が出るかは別として~)
出版した本について出版社(NTT出版)も責任があるのでしょうか? 出版社に「出版した本の内容に間違いがあるので調査して欲しい」と連絡したら、調査する必要があるのでしょうか? それとも「本の内容は著者の責任なので出版社として調査しない」という態度を取っても出版社の勝手なのでしょうか?
ちなみに、著者は大学の客員教授の肩書だったので大学の総長に調査の依頼の手紙を書留郵便で送ったけど何も返事はなく、無視されました。大学も学生からの人気が大事なので「真実」より「(真実の調査をせず)人気」を優先させたのでしょう。
No.5
- 回答日時:
出版された本に誤りを発見した場合に、けしからんと義憤を感じるのは当然です。
その次の段階では:
>出版社(NTT出版)も責任があるのでしょうか?
という疑問も当然の結果です。
現時点で出版社は、著書の内容に法的責任はありません。同義的責任があるといえるかは微妙です。著者の場合は、責任が無いとは言えませんが、対応する義務まではないでしょう。それも、間違いと認めた場合のみです。それでも訂正するには至らない現状です。
さて、考えてみましょう。
今の日本には、昔あった検閲制度がありません。内容にかかわらず、誰もが本の出版ができます。種類や用途によっては、そうも言っていられないので、教科書なら文科省の検定、学会論文などは学会の査読、といったチェック手続きはあります。普通の書籍にはありません。
背景に、憲法第21条「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。② 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。」とあります。
本の内容や表現が他人の利益を損なう、ということがあれば、それは訴訟という手段があります。その場合は、利益の評価と損失を明確にしなければなりません。得られる利益に比べて、告訴する方の負担は大きいでしょう。
アメリカでフェイクニュースという言葉が前大統領の口から頻繁に出ました。これも証明するのは大変です。
日本でも、ネットには膨大な情報があります。それにより、時には死者まで出しています。それをすべて取り締まれるれとしたら、独裁体制でしょうか。
ちなみに、著者や出版社は間違いや誤植などは発見次第に記録しています。改訂版が出たら反映します。その意味で、間違いの指摘は歓迎するはずです。ご存知のパソコンにはWindows が入っていて、これが持主の意向に無関係に、勝手に自動更新します。これは実は機能改善もありますが、間違いの訂正が多いのです。
出版された本の内容には著作権があります。それが間違いでも権利の対象です。
>>出版社(NTT出版)も責任があるのでしょうか?
>という疑問も当然の結果です。
>現時点で出版社は、著書の内容に法的責任はありません。
>同義的責任があるといえるかは微妙です。著者の場合は、
>責任が無いとは言えませんが、対応する義務まではないでしょう。
>それも、間違いと認めた場合のみです。それでも
>訂正するには至らない現状です。
この件については他の人から『私もたまにおかしいことがあると
出版社に疑問を送ることがありますが大体返事がきます』という
回答を頂いており、これは2つの理由からでしょう。
1つ目は『間違った内容の本を出版すると出版社の
評判が悪くなる』。
2つ目は『出版物を国立国会図書館へ納入することが
法律で義務付けられており、歴史を検証する上で
参照される事があるので間違った歴史を記録するのは
公の利益にならないから』でしょう。
それ以下はコメントする価値もない記述です。誰からも
「国会図書館に納入されて記録として残る」という側面から
説明した人はおらず、頓珍漢な事を書いてくる人が多いし、
『大体返事がきます』という回答で質問の目的の9割は
果たせたので回答の受付は締め切る事にします。
P.S.
『著者の場合は、責任が無いとは言えませんが、
対応する義務まではない』という記述は間違いなので
信用しない方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
質問者様は粘着質ですか?
たとえ記述が間違っていても、読む人に任せればいいんです。
おかしかったら売れない・・絶版となるんですからね。
>「事実と違う記述」「作り話」
こんな本は沢山ありますよ。
「○○でガンが治った・・」とかね・・・
それでいちいちクレームを入れる人なんかいますか?
質問は『出版された本の間違った記述があった場合、出版社にも責任はあるのか?』であり、質問に回答できない人は何も返答しないで下さい。質問に回答できないからと言って、こんな事を書いて満足なんですか? 寂しい人なんでしょうね。
こういう回答者は、当然、ブロックしました。
No.2
- 回答日時:
>「事実と違う記述」「作り話」があるので著者にメールを送った所、何も返事は…
大学のセンセイが、失礼ながらどこの馬の骨とも分からぬ者に返事することなどないですよ。
それとも、あなたもそのセンセイと同格の社会的地位にある方なのですか。
私は裏付け資料を付けて郵送で問い合わせたことがあります。
届かなかったのかと思い 1ヶ月後に再送付、それでもがなしのつぶて。
半年以上置いて今度は返信切手を同封したら、ようやく回答をもらえた経験があります。
誤りは素直に認めていただきました。
一方、県知事が同様の発言をしているので知事宛にも問い合わせをしましたが、これも最初は無視に無視。
それでも根気よく問い合わせ続けましたが、下級職員が知事に取り次ごうとはしないばかりか、内容を理解できる専門家ではないのに反論してくる始末。
大学の先生が誤りを認めたのに、下っ端の行政職員が誤りを認めない・・・これが社会の失態と悟りました。
>「訂正と謝罪の広告を出せ」という民事訴訟は出来る…
第三者の誰もがうそ、間違いと認めるだけの証拠、典拠をそろえられるかどうかでしょう。
自信あるならどうぞ。
>出版社(NTT出版)も責任があるの…
よほど公共の福祉に反する内容でない限り、それはないです。
>「本の内容は著者の責任なので出版社として調査しない」という態度を…
そうなるでしょう。
>大学の総長に調査の依頼の手紙を書留郵便で送ったけど…
大学の事業として出版したわけではなく、そのセンセイ個人の活動でしょうから、上層部は関係ないです。
質問の主旨は『出版された本の間違った記述があった場合、出版社にも責任はあるのか?』であり、それ以外の『どこの馬の骨とも分からぬ者』からの回答はご遠慮願います。
『よほど公共の福祉に反する内容でない限り、それはないです。』という説明が正しいというのなら「正しい」と言える裁判所の判例などの証拠を示して下さい。もっとも、このアカウントからの回答はブロックしました。
No.1
- 回答日時:
誤字脱字なら出版社に責任がありますから交換返本に応じます。
しかし内容に関しては著作権もあるので著者にあります。メールの場合、著者は多くのメールをもらうのでなかなか目につかないし見ても無視される可能性は十分あります。
正式なアポイントを取って直接面会して抗議するのが賢明でしょう。
後から考えると『国立国会図書館に納入されて記録として残る」と
いう側面から考えると、後世の人達の為に『正確な記録を残す』
責任があると考えられるでしょう。
ここの回答者に「国立国会図書館」とか「後世の人達の為に
『正確な記録を残す』責任」という回答を期待するのは
無理だったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP 「基礎からのMySQL 第3版 Kindle版」を数年前購入して全部やりました。 1 2022/09/15 05:32
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- その他(読書) 出版社に要望の手紙を送りたい。 3 2023/02/12 14:29
- 洋画 ■お薦めの洋画(9) 3 2023/08/06 17:59
- その他(教育・科学・学問) 論文のインパクトファクターは重要ですか 2 2022/11/14 10:17
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- Amazon 今評判の本「ゲームの歴史」(講談社より1,2,3巻発売)。アマゾンにレビューが載ってないのはなぜ? 1 2023/04/30 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
遅刻の「言い訳」選手権
よく遅刻してしまうんです…… 「電車が遅延してしまい遅れました」 「歯医者さんが長引いて、、、」 「病院が混んでいて」 などなどみなさんがこれまで使ってきた遅刻の言い訳がたくさんあるのではないでしょうか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
冬の健康法を教えて!
温度変化が大きくなり、風邪をひきやすいこれからの季節。 どんなことに気をつけていますか?
-
書籍などでの間違いを指摘したい
その他(読書)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダが地域再生を潰したのは...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
夢宙の読み方についてです。 名...
-
差別用語について
-
淀川にはなぜこんなに橋が少な...
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
選挙で落選したときの挨拶文
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
早稲田大学から都庁って負け組...
-
選挙事務従事者した場合の手当...
-
墓誌に本姓
-
【創価学会員の間で共有されて...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
不完全連記の投票とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
養老天命反転地について
-
早稲田大学から都庁って負け組...
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
水道局 水道部の違い
-
出版された本の間違った記述が...
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
公職選挙において立候補者が定...
-
ホンダが地域再生を潰したのは...
-
銀行の口座番号について
-
山菜採りってそもそも違法では?
-
選挙カーに軽トラック
-
看護専門学校を受験する高3です...
-
選挙後のポスター
-
夢宙の読み方についてです。 名...
おすすめ情報