
青色申告の個人事業主です。
昨年のパソコン購入費を全額経費計上したいと考えています。
どのように仕分けすればよいか教えてください。
購入費は合計146000円ですが、下取りと割引があり
下取り後にクレジットカードに返金扱いで26000円入金されるはずが、
値引き後の120000円が3/6にクレジットカード支払いされており、
領収書は3/6で146000円です。
割引内訳は、下取り(10000円)割引き(16000円)です。
取得価額は割引後の額でよいのでしょうか?
仕分け方法を詳しく教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
購入と売却を分けて考えることでご理解できませんかね。
値引きは購入したものから引かれるものであり、下取りは売却でしょう。
146,000円のものを値引きと下取りで120,000円で手に入れたということでしょう。
値引きが16,000円ということは、130,000円のパソコンを買い、下取りが10,000円だったということでしょう。
下取りのパソコンの帳簿価格がわかりませんので、3,000円と仮定します。
借)未払金10,000円 貸)器具備品3,000円
貸)事業主借7,000円
購入パソコンの仕訳が
借)器具備品130,000円 貸)未払金130,000円
未払金の残高が120,000円となり、引き落としなどの支払いで消し込む形になるでしょう。
借)未払金120,000円 貸)普通預金120,000円
下取りは売却ですから譲渡所得となります。申告の際には譲渡所得にて、譲渡収入10,000円 譲渡費用3,000円となり、譲渡所得7,000円として申告することとなります。
事業上は事業主借としておくことで、事業所得から除外することとなります。
既に一括償却などで帳簿価格が残っていない場合には、全額事業主借になり、譲渡所得になることでしょう。
軽微な金額として下取りを値引きにしても問題になりにくいかもしれませんが、正しい方法ではないと思いますし、帳簿価格(残存価格)があるようでしたら、その清算をしないとおかしくなります。
No.1
- 回答日時:
>パソコン購入費を全額経費計上したい…
家事用、私用には全く使用しないのですか。
このご質問も別のパソコンかスマホでしているのですか。
>下取りと割引があり…
下取りは、厳密に言えば譲渡所得としての申告が必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
とはいえ、少額ですから値引と考えて譲渡所得の申告は省略してかまいません。
>取得価額は割引後の額でよいの…
最終的にあなたが支払った額。
>仕分け方法を詳しく…
買った日に
【工具器具備品 146,000円/未払金 146,000円】
引き落とされた日に
【未払金 120,000円/普通預金 120,000円】
【未払金 26,000円/仕入値引 26,000円】
あるいは、
買った日に
【工具器具備品 120,000円/未払金 120,000円】
引き落とされた日に
【未払金 120,000円/普通預金 120,000円】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- iPhone(アイフォーン) アップルギフトカードについて 3 2022/08/02 20:08
- 投資・株式の税金 基礎控除額を超える収入があったときの税金について 2 2022/04/22 06:35
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 全国旅行支援制度の個人旅行での支援金の流れがわからない 1 2022/10/11 22:27
- 確定申告 freeeを使用した確定申告について質問です。 2 2023/02/13 09:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人クレジット使用の場合の記...
-
個人事業主のクレジットカード...
-
確定申告 借入金のマイナスにつ...
-
仕訳について教えてください。
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
立て替え金を現金精算された場...
-
源泉徴収義務があると言われ、...
-
複式簿記 ヤフオクで購入 落札...
-
試食品の仕訳について
-
既存のクレジットカードと銀行...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
期首の開始残高について
-
消費税込みで売掛金を受け取っ...
-
不動産所得で白色はもったいな...
-
運転資金の仕訳?
-
保険金や香典代の仕訳について
-
会計ソフトについて
-
売掛金残高が年度を超え間違っ...
-
個人の口座から、事業の口座へ...
-
青色申告の仕訳について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
試食品の仕訳について
-
農業施設の減価償却について
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
青色申告の際、年度をまたぐETC...
-
源泉徴収される場合の振替伝票...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
未払金が按分されていた場合の...
-
普通預金と帳簿残高1円のズレ
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
個人事業主で【前払税金 源泉徴...
-
個人で輸入した、備品の仕訳を...
-
平成29年度末~平成30年度初の...
-
確定申告、会計について教えて...
-
青色申告の帳簿付けについて。 ...
おすすめ情報