
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
please はいらないと思います。
先生が目上だから。Keiko と 上げ調子で言いながら 顔を見るだけで あなたにあてていますよという合図になります。
答えが出にくいようなら 無音声で口だけ 始めのアルファベットの文字の形をして教えます。
それでも だめなら 始めの単語を 小さな声で教えてあげてあとを促します。
手でジェスチャーもつけて リズムで 単語の数 文の長さも ヒントにしてあげましょう。
出来ないことより 出来たという達成感を 喜びを 持たせることが大切です。
Keiko の 呼びかけは Kの発音をしっかり強く 優しくていねいに全体の名前を読んであげてください。
No.4
- 回答日時:
「答えて!」と言いたい場合、answerではなくtryを使う方が普通な気がします。
"Keiko, try this."とか"Try No.1."とか。
あまりに、やる気がない子に、”Please~”と、大げさに言うのもありと思いますが、普通はpleaseはなくて良いと思います。
授業で使う英語を以下のページにまとめているので、良かったら見てみてください。
http://makki-english.moo.jp/6compositionindicati …
また、上のページ内の、英語指導者向けリンク:
「クラスルームイングリッシュ、ディベートなどの役にたつ表現集
↑高知県のサイト/Let's Speak English!のPDFファイル」
これも、小学生向けなら、かなり参考になると思います。
ありがとうございます!
そのページを活用させてもらいます!
なるほど、Tryはとても素晴らしい表現ですよね!気づきませんでした。
とてもわかりやすい表現を教えて頂きありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
英語圏では例えば先生が生徒全員に向かって「What is one plus one?(1たつ1は何?)」と言ったとしたら、次には、①「Keiko.」とだけ言って指名するか、②「Keiko, what is one plus one?」と指名したうえで改めて問題を繰り返すか、③「Keiko, could you stand up and tell us the answer?(立ってみんなに答を言ってくれますか?」とか「Keiko, could you come up to the board and write the answer for us?(ホワイトボードに答を書いてくれますか?)」などと具体的な指示をするのが一般的です。
日本の小学生が相手の場合は、簡単な①か、問題丸ごと学習しやすい②がいいのではないかと思います。
なお、先生が目上だから「please」を使わないということはありません。ただ、「please」を使わなくても「could you...」などの丁寧な表現で代用できますので。一方では例えば、「Keiko, could you stand up, please?」と指示しておいてから、ケイコさんが立ったら改めて「What is one plus one?」と質問するというやり方も一般的です。ジェスチャーを交えて「could you stand up, please?」と言えば、この決まり文句もやがて自然と覚えてくれるかもしれませんね。
ありがとうございます!
なるほど。立ってもらうって言うのもわかりやすいですね。
まずはstand upのように知っていそうな言葉で聞き取れた達成感を味わってもらいたいですね!
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
子どもですから、嫌気にさせてしまっては元も子もありませんから、ちょっと考えますね。
ただ、基本的に子供が答えられないのは、わからないからでしょうから、いくら急がせても早く答えられるわけはありませんね。
答えを促すのは結局傷つけることになりかねませんから、笑顔でパスして、ほかの誰かに回答をまわすのがいいのではないでしょうか。
”OK, xxx, thank you. Anyone else?" とか、”OK, xxx, thank you. Who’s next?"
ありがとうございます!
確かにそう言う考え方もありますね。
臨機応変に利用したいと思います!
なかなか英語で何を聞かれているか分からないでフリーズしている子が多いです、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 僕は通信制学校に通ってます。生徒数は4人です。英語の授業をしてるのですが他の生徒は英語をやりたくない 2 2022/05/12 17:24
- 中学校受験 学校の悩み 3 2022/07/02 19:22
- 学校 学校の悩み 1 2022/07/01 18:03
- 予備校・塾・家庭教師 進学校 授業 おかしい 5 2023/07/07 18:07
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 小学校 小学生の叱り方。 塾講師のバイトをしている大学生です。 バイトでは小学生を担当しているのですが、叱ら 7 2022/09/01 00:15
- 中学校 小学校、中学校、高校の生徒で、真面目に授業を出て、先生の話しを真剣に聞いて、分からない点があると、授 4 2022/05/18 22:29
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学・短大 ゼミの授業が退屈すぎて鬱病になりそうです。 教授が独り言のように1人で90分英語で話すのですが、全て 5 2022/05/24 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「入籍日」を英語で…
-
"Please kindly~"という表現は...
-
英語堪能な方お願いします! 待...
-
high schoolの省略形
-
"いつかの週末に” 英語で表現...
-
英語で、It seems that 〜 とい...
-
英語の質問です。 「〜そうに見...
-
英語で「やった者勝ち」は
-
「○○について、△△さんのお考えを...
-
もし、あなたが~の時(だった...
-
英語で「雰囲気に飲まれる」っ...
-
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
犬のトリミングの際の英語 ~...
-
顔文字は英語でどう表現する?
-
スケジュールが空く
-
[強み・特徴]を英語で言うと?
-
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
英語で「リア垢」はどう表現し...
-
時刻を区切る「:」の英語での...
-
「番狂わせ」って、英語で、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「再FAX」を英語で表記すると、...
-
「入籍日」を英語で…
-
犬のトリミングの際の英語 ~...
-
「準備中」の英語は何ですか?
-
時刻を区切る「:」の英語での...
-
「~日の週」を英語では?
-
お勤めごくろうさまです。(刑...
-
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
マグロのカマを英語でなんと言...
-
high schoolの省略形
-
[強み・特徴]を英語で言うと?
-
“お前”という言葉を英語に例え...
-
「印刷が薄い」を英語で・・・
-
Have a nice year.
-
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
ごみ箱は、trash box じゃない?
-
"いつかの週末に” 英語で表現...
-
『持ち出し禁止』と資料に記載...
-
カーディーラーの「商談スペー...
おすすめ情報
回答ありがとうございました。
皆様にベストアンサーを差し上げたいです!
全ての回答がとても役に立ちそうです。
はじめに励ましていただいた方にベストアンサーを付けさせていただきます。