
地方上級の公務員試験(c日程)の半年で合格することは可能でしょうか?
もともと東京で就職するつもりでしたが、家庭の事情で地元での就職が必要となったので最近、企業を探し始めました。しかし、自分の軸の中から考えて志望したい企業が少ないため、市役所の行政職も考えるようになりました。ただ、自分の地元の市役所は専門科目も課される試験でした。地元の企業も受けながら勉強しようと考えています。日東駒専レベルの経済学部生です。TOEIC735点です。
1)半年で専門科目ありの公務員試験合格は可能でしょうか?
2)どのような対策・スケジュールで行うのがよいでしょうか?
3)おすすめの参考書を教えて頂きたいです。
4)1日の勉強時間の目安はいくつでしょうか?
自分の学力など次第でしょうが、客観的でいいのでご意見頂けると幸いです。また、実際に公務員試験をされた方や半年などで合格された方がいらっしゃったらお願いしたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
半年どころか教養試験のみの自治体では無勉強で合格した人も普通にいます。
ただし、それは数的処理や判断推理が今の時点でどれくらい出来るかによります。それこそニッコマレベルの経済学部生ということは、入試で数学を使わず入学したならば数的処理や判断推理は勉強すべきです。
1)半年で専門科目ありの公務員試験合格は可能でしょうか?
正直、専門試験は頭に叩き込むだけの試験なので、3ヵ月もあれば足ります。スー過去を最初はメインで、あとはプラスアルファ1冊で普通に受かります。
2)どのような対策・スケジュールで行うのがよいでしょうか?
3)おすすめの参考書を教えて頂きたいです。
「CEPO 公務員試験対策室」というサイトがあります。私が知っている独学者も使っていました。公務員試験は独学でも十分に可能で、その際によく使われるのはスー過去です。ただしスー過去オンリーはさすがに怖いので、演習用の問題集をもう1冊プラスするのが良いでしょう。
4)1日の勉強時間の目安はいくつでしょうか?
1日2時間~3時間が基本ですが、当然理解しにくいところを勉強するならば4時間くらい取ってじっくり取り組むことも必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- 国家公務員・地方公務員 大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて 1 2023/06/17 02:28
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 国家公務員・地方公務員 地元の市役所を来年受けようと思ってて、興味本位で今年の受験要綱を見てたんですが、自分が受けたい職種は 1 2023/06/24 22:45
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
30代で専門学校
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
大学の勉強と公務員試験の勉強...
-
総合政策学部
-
資格の勉強しながらバイトを探...
-
国立国会図書館採用試験について
-
教育学部からの国家公務員(地...
-
転職する際の勉強方法・・・。
-
ES、「地道に取り組んだこと」...
-
公務員試験の文章理解について
-
公務員試験対策についての質問...
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
数的処理が全くできません
-
SPIのおすすめ書籍を教えて...
-
警察事務への就職について
おすすめ情報