重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートパソコンのバッテリー性能が突然低下しました。
 先月使った時は90分以上使えたのに、現在はフル充電で僅か20分になってしまいました。
 このように突然バッテリー持続時間が短くなる事はあるのでしょうか。

 実は、先月液晶画面のバックライトが点かなくなり、メーカーに修理を依頼してインバーターを交換しました。その直後からバッテリーの持続時間が極端に短くなったような気がします。
 私は、その時に古いバッテリーと交換されてしまったのではないかと疑っているんですが、そんな事はあるのでしょうか。また、それを証明してメーカーに補償させる事はできるでしょうか。

 ちなみにパソコンはNEC Lavie 730/5Dです。メーカーの公表しているスペックではバッテリー持続時間は1.9時間となっています。
 購入後1年半です。
 普段は電源に接続して使っています。

A 回答 (2件)

バッテリが突然性能が低下することは十分考えられます。


例えば,NECが昔よく採用していたニッケル水素バッテリだと,だいたい1年でバッテリの役を果たさなくなった記憶があります(PC-9821Ne3,PC-9821Nw133の経験)。
また,リチウムイオンバッテリだと,過放電すると充電できなくなります。DELL Inspiron3800の例ですが,BIOSのバグで突然充電できなくなることがありました。
メーカーの公表スペックはあくまで新品の時です。DELLはリチウムイオン電池の寿命について「バッテリは室温で350回までのフル充電、および2000回までの部分充電が可能です。」としています。充電回数を500回としている文献もありますが,新品時の容量の80%まで性能が低下した時を寿命とするか,50%まで低下した時を寿命とするか,といった解釈の違いのようです。
1年半も経てば,新品のようにはいかなくても普通だと思います。

参考URL:http://blogs.dion.ne.jp/zeek/archives/377410.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
バッテリーが劣化していく事は十分に認識していますが、パソコンを修理に出す前までは確実に90分以上持続していたのが、修理後に20分になったというのでは、修理時に何らかの原因が発生したとしか思えませんでしたので。

お礼日時:2005/03/02 08:50

省電力設定が初期値に戻っていませんか?



>それを証明してメーカーに補償させる事はできるでしょうか。
修理時に出したバッテリーのシリアルを控えてるとか、バッテリーにシール等目印が貼ってあったとかしてないと証明できないと思いますけど。

尚、スペックでのバッテリー持続時間は、特定の条件での値ですから、実際の使用状況や、バッテリーの経年劣化を考えるとあくまでも目安でしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
 省電力設定は問題ありませんでした。修理を依頼する前までは、確かに2時間近く使用できていたので、経年劣化にしてはあまりにも極端ですよね。
 やはり違うバッテリーが付いているとしか思えません。

お礼日時:2005/02/18 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!