
ノートパソコンのバッテリー性能が突然低下しました。
先月使った時は90分以上使えたのに、現在はフル充電で僅か20分になってしまいました。
このように突然バッテリー持続時間が短くなる事はあるのでしょうか。
実は、先月液晶画面のバックライトが点かなくなり、メーカーに修理を依頼してインバーターを交換しました。その直後からバッテリーの持続時間が極端に短くなったような気がします。
私は、その時に古いバッテリーと交換されてしまったのではないかと疑っているんですが、そんな事はあるのでしょうか。また、それを証明してメーカーに補償させる事はできるでしょうか。
ちなみにパソコンはNEC Lavie 730/5Dです。メーカーの公表しているスペックではバッテリー持続時間は1.9時間となっています。
購入後1年半です。
普段は電源に接続して使っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリが突然性能が低下することは十分考えられます。
例えば,NECが昔よく採用していたニッケル水素バッテリだと,だいたい1年でバッテリの役を果たさなくなった記憶があります(PC-9821Ne3,PC-9821Nw133の経験)。
また,リチウムイオンバッテリだと,過放電すると充電できなくなります。DELL Inspiron3800の例ですが,BIOSのバグで突然充電できなくなることがありました。
メーカーの公表スペックはあくまで新品の時です。DELLはリチウムイオン電池の寿命について「バッテリは室温で350回までのフル充電、および2000回までの部分充電が可能です。」としています。充電回数を500回としている文献もありますが,新品時の容量の80%まで性能が低下した時を寿命とするか,50%まで低下した時を寿命とするか,といった解釈の違いのようです。
1年半も経てば,新品のようにはいかなくても普通だと思います。
参考URL:http://blogs.dion.ne.jp/zeek/archives/377410.html
ありがとうございました。
バッテリーが劣化していく事は十分に認識していますが、パソコンを修理に出す前までは確実に90分以上持続していたのが、修理後に20分になったというのでは、修理時に何らかの原因が発生したとしか思えませんでしたので。
No.1
- 回答日時:
省電力設定が初期値に戻っていませんか?
>それを証明してメーカーに補償させる事はできるでしょうか。
修理時に出したバッテリーのシリアルを控えてるとか、バッテリーにシール等目印が貼ってあったとかしてないと証明できないと思いますけど。
尚、スペックでのバッテリー持続時間は、特定の条件での値ですから、実際の使用状況や、バッテリーの経年劣化を考えるとあくまでも目安でしかないです。
早速の回答をありがとうございます。
省電力設定は問題ありませんでした。修理を依頼する前までは、確かに2時間近く使用できていたので、経年劣化にしてはあまりにも極端ですよね。
やはり違うバッテリーが付いているとしか思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- ノートパソコン ノーパソバッテリーで数日前にこんな質問しました....ところが♬ 2 2022/04/25 22:13
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- ノートパソコン 下記のPCで20万円は高いでしょうか? ◾️モデル名:エプソン NA710E(EFB87552)」 12 2023/05/13 18:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン ノートパソコン バッテリー 7 2022/12/05 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーなしで使いたいです
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
-
急に「バッテリが検出されませ...
-
ノートPCなのにブレーカーが落...
-
PCバッテリー駆動。警告無く切...
-
ノートPCの電源を接続しても充...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
中古パソコン直販というところ...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
docomoオンラインショップのセ...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
スマホについてですが、今から...
-
バッテリーアイコンにバツがつ...
-
Core2Duo T5500 1.66GHzの互換C...
-
中古のSDカード系のカードは、...
-
シニアが簡単に使いこなせるパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーなしで使いたいです
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
バッテリーが完全に0になるとも...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
-
電源をつないであるときのノー...
-
こんなコンピュータウイルスあ...
-
ノートPC(DELL)にバッテリを接...
-
ノートPCなのにブレーカーが落...
-
ノートPCのACアダプターをぬく...
-
ノートpcのバッテリーが消耗し...
-
急に「バッテリが検出されませ...
-
ノートパソコンの充電が全く進...
-
ノートPCのバッテリの交換方法
-
UPSの寿命
-
バッテリリフレッシュ
-
ACERのノートパソコンのバッテ...
-
ノート型PCのバッテリーを長持...
-
ノートPC AC電源以外使えない...
おすすめ情報