
No.3
- 回答日時:
>これで合っているのでしょうか。
途中式が書いてないので、どこで間違えたか 分かりませんが、
[√2{√(4+√6-√2)}]/4=(√8+√12-2)/4=(2√2+2√3-2)/4
=(√2+√3-1)/2 で、明らかに 1 より大きいですね。
つまり cos37.5°>1 となって 変ですよね。
37.5=(90-15)/2={45-(15/2)} 。
cos15°=sin75°=(2+√3)/(√6-√2) 、
cos75°=sin15°=1/(√6-√2) これらは
計算したことはありませんでしたか。
ご回答、ありがとうございました。
cos15とcos75は、cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ、cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ というのを使って出したことはあります。
未熟者で申し訳ないですが、(2+√3)/(√6-√2)、1/(√6-√2) は共に有理化をした方が良いのではないかと思ったのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 数学 ユークリッドの互除法、合同式の問題について 1 2022/05/08 11:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) 正規表現の置換で数値を合計したいです。 2 2022/10/17 11:01
- 数学 2階線型微分方程式の特殊解 2 2022/05/21 18:37
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Excel(エクセル) 数値をカウントする方法について 3 2023/04/16 23:21
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- その他(社会・学校・職場) 仕事でむちゃくちゃを言われストレスが溜まっていています。 具体的にはお局に当たる人に仕事が汚い、早く 2 2023/01/30 20:32
- その他(プログラミング・Web制作) 文章中の数値を自動で足すサービスはあるでしょうか? 1 2022/10/16 08:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
cos2θ−3cosθ+ 2≧0の不等式を解...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
フーリエ級数|cosx|
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
cos(2/5)πの値は?
-
双極子モーメントの別解
-
1+ tan² θ=1/cos² θ の公式を、...
-
面積分の計算
-
すごく特殊な漸化式、一見解け...
-
長方形窓の立体角投射率
-
三角関数
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
数学3の、定積分に関する質問で...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
助変数tを用いて,サイクロイド...
-
高校数学 三角関数
-
三角関数の基本極限について
-
△△鈍角三角形の3辺の関係△△
-
加法定理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
cos(2/5)πの値は?
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
高校数学 三角関数
-
三角関数
-
三角関数
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
加法定理
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
角の三等分線の長さ
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
【数学】コサインシータって何...
-
1/ a + bcosx (a,b>0)の 不定積...
-
弓形の高さ
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
長方形窓の立体角投射率
-
複素数の問題について
おすすめ情報
変ですが、
cos37.5=cos(75/2)
cos^2(θ/2)=1/2(1+cosθ)より、
cos^2(37.5)
=1/2{1+(√6-√2)/4}
=1/2{(4+√6-√2)/4}
=(4+√6-√2)/8
cos37.5
=√(4+√6-√2)/2√2
=√2{√(4+√6-√2)}/4
という方法で解きました。一応、まだ中三なので、二重根号の展開とか知らないんです....