dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店でオススメは?
と聞くと全ての商品オススメですと言う飲食店の店員がいますが、そういう店って美味しくないこと多くないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

> 全ての商品オススメです


うすっぺらい対応ですね バカでもいえるこった やれやれ そんな返し
をしてくるお店は 全ての商品テキト―に平均点です という印象だけ
オススメは、とお客に訊かれたら、もっと身を入れた対応ができるハズ
オススメは→そうですね、いまの時期でしたら…
オススメは→そうですね、お好みはお魚ですかお肉ですか、それとも…
オススメは→そうですね、お待ちいただけますか 厨房に訊いてまいり
オススメは→そうッスね、いちにちイチバンがんばるだけッス
などなど、まともな返答ができないのでは程度が低いですよ
    • good
    • 0

ほかの方のレスポンスに「人気の料理はどれですか?」と聞いていらっしゃるとお書きになっていますが、思うに、聞かれる側としては、それって「美味しい料理はどれですか?」スレスレの質問なのではないでしょうか? つまり、店側としては「こっちは何だって美味しく作って、常連さんにはどれも人気なのだが・・・」と言いたくなるのではないかと感じました。



私はたいてい店内を見回して「本日のおすすめ」のような看板がなければ、「あまり重たくないものが好きなのだが」とか「野菜をたくさん食べたいのだが」と具体的な前置きをして、料理を提案してもらっています。また、「これとあれで迷っている」などと言えば、どっちがどう違うとか、どっちが”どういう人に”人気だとか教えてくれることもあります。

この「教えて!goo」でも「あなたのオススメの映画を教えて」とだけしか書かれていない質問を見かけますが、「それを聞いてどうする」と思う自分の気持ちを思い出しました。「普段はこういう映画が好きだが」とか「映画を生まれて初めて観たいと思っているのだが、普段はこういう漫画が好き」と言ってくれれば、こちらも想像力が働くのですが。
    • good
    • 0

美味しさは分かりませんが、接客した店員のおつむが弱いことは確実ですね

    • good
    • 0

判断材料が欲しくて聞いている客に「全ての商品オススメです」と答えるのは、客の意図を全く無視している



そんなマニュアル書く無能は豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえ
    • good
    • 1

おすすめ料理って微妙だと思いますよ。



「本当にその店が得意としている料理」の場合もありますし、「食材を多く仕入れたから早く消費したい」場合もあります。

行く度におすすめ料理が同じなら前者でしょうけど、「本日の」おすすめ料理、って場合は後者の可能性が高い。

そう考えると「全てがおすすめです」と言う店は、ある意味良心的なのかもしれませんね。

ただ、店員の言葉が少し足りない気もしますが。
    • good
    • 0

「全てのお料理がお勧めですから、あとはお客様のお好み次第です」


と答える様なマニュアルになっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人気の料理はどれですか?と聞き方を変えられてもですか?

お礼日時:2021/03/18 08:09

逆に勧められないメニューがあったら嫌ですよね

    • good
    • 1

多くないですか?という個人的感想は、その店員と同じくらいいい加減な感覚。



私は、店員さんはどれが好きですか?と聞く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書くのが面倒だったんでそう書いてしまいましたが、人気の商品はどれですか?と聞きます。
それなら口に合わなくてもハズレは少ないかとも思うのですが。

お礼日時:2021/03/18 08:00

多いというのは質問者様の印象に過ぎません。


好みも知らない一見の客に軽々しくおすすめはできませんよ。
    • good
    • 0

そうでもないよ



繁盛店は、忙しすぎて、バイトがすぐやめるから

ニワカバイトも多いので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!