重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今木造鉄筋のアパートに住んでいるのですが、ワンルームに入居して一か月で壁に寄り掛かっただけで背中大の大穴があきました。一年経過した先日、大穴が空いた壁と反対の位置で生活していたらまた寄り掛かっただけで大穴があきました。壁一枚の厚みは調べたところ一センチも無く、隣との間も空洞でベニヤかよく言ってコンパネ程度の厚みしかありません。
正直恐怖しかありませんし、管理会社に言っても直しません。これで退去時修理代まで取られてはかなわないので、違法性の有無を伺いたいです。ちなみに備え付けのクローゼットの底はむき出しのベニヤで、座っただけで穴が開きそうになります。

A 回答 (1件)

違法性についての質問だけれど、この質問文だけでは判断できないよ。


この質問文だと壁や施工に問題があるようにしか見えないけれど、これは壁に大穴が開いたことが建物のせいだと思っている質問者の目線で書かれたものだからね。
実際には適切に施工されている可能性もある。

それと『木造鉄筋』という構造はかなり珍しいので、これは勘違いじゃないかな。


仮に。
例えば、隣室との境の壁が2~3mm厚の化粧ベニヤ1枚だけなら適切な工事とは言えないよね。
でも、あて木(壁の内側に縦横に組まれた角材)があれは適切な施工という可能性が高い。
壁に大穴というのは、その木のない部分に体がすっぽり入って壁に穴をあけたというあたりだろう。

また、ベニヤ板であっても、そう簡単に穴は開かない。
壁を背もたれにしたときに、穴が開く前に気づくのが普通。
穴が開くくらいとなるとそれなりの勢いや体重がかかった可能性がある。
そうなると建物側の違法性はないということになる。

一般的には入居者側の使い方に問題があったと推定される案件。
ただ、ホントに施工不良ということもありえる。
壊れたところの写真を撮っておくこと。
修繕業者にも見てもらうといいと思うよ。
借主が加入している保険で直せる場合もあるので、保険会社にも相談してみるといいよ。
(保険会社に建物が悪いという方向で話すと貸主の責任で直すように言われて保険の申請もできない場合もあるので注意)


クローゼットの底について。
底がむき出しのベニヤということだけど、ベニヤの下に木材が組まれていれば大丈夫。
座ったくらい=成人男性の平均的な体重くらいでは穴が開かないし、開くなら施工不良の可能性はある。
でもここも前述のように施工不良の可能性があるので、修理業者に診てもらうといいかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三階建て地下が一階扱いでコンクリでその上に木造アパートがたってるんです。
木材組まれて無いっすね。大穴空いて余裕で頭突っ込めるので確認済です。
クローゼットに関しても、底の抜けた家具の床引っぺがして、べにや貼り付けて適当に修理したような、まるでコントや芝居の大道具みたいです。
返信ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/23 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!