
ベクトルの軌跡の問題の解き方を教えてください。
(1)は解けましたが、(2)、(3)がわかりません。
平面上に2つの動点P、Qと1辺の長さが1の正三角形OABがあり、
OA→・OP→= − OA→・OB→
(OQ→ − OA→)・(OQ→ − OA→ − 2OB→)=0
を満たしている。このとき、
(1)動点Pの軌跡を図示
(2)動点Qの軌跡を図示
(3)|PQ→|の最小値を求めてその時のOP→とOQ→を求める
(3)は解答だと(1)と(2)の結果を利用して図で考えるという方針ですが、もし他に解き方があれば教えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 数学 このようなベクトルOPをOA OBで表す問題でよく、図のようにs:1-sで置くと思うんですけど、AP 4 2022/08/08 10:25
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 数学2 軌跡を求める問題の記述について 6 2022/05/11 00:24
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 数Bです。 定点O、Aと動点Pがある。ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルop=ベクトルPとするとき、 3 2022/07/04 23:12
- 数学 平面上の異なる2点O、Aに対して、OA↑=a↑とする。この時 次のベクトル方程式においてOP↑=P↑ 1 2022/07/04 17:22
- 数学 数学の質問です。 △OAB の辺 OA を3:1 に外分する点をP, 辺 OB を 2:1 に内分す 1 2023/07/03 14:06
- 高校 数Ⅱの軌跡という単元について質問です。 問題の最後に、逆に、この~上の全ての点は条件を満たすとかく場 3 2023/03/21 16:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
数学の証明問題
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
単位線分と長さ
-
高校数学 文字の置き方について
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
至急です!お願いします! 図の...
-
高校数学、積分(立体の体積)
-
a÷b=a/bの作図証明
-
【マクロ】別ファイルへマクロ...
-
地球一周の長さ
-
PowerPointで台形を描く方法
-
mm3とμl
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
-
1cc・1ml・1mgは同じ量ですか?
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
数学の問題の解説をお願いしま...
-
平方メートルをメートルに直し...
-
体積の略算式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
数学「図形の性質」
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
青チャート基本例題119
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
2線分の最短距離
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
組み合わせ
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
辺の定義について
-
下の図において、直線ABな円O、...
-
有限と無限の違いは何なのでし...
-
数学
-
至急です!お願いします! 図の...
-
ベクトルと平面図形の問題です。
おすすめ情報