
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
コミュニケーションとる為です。
会話のとき、別に興味がなくてもなにか言わないと聞いてないように思われますよね?だからなにか質問を探して聞いているんです。
それと少し気になったけど調べてまで知りたいことではない。
ネットだと探しても情報量が多かったり、探したい内容がでてこない場合が多いので身近なひとにきいた方が簡単だし早いという場合はまわりに質問します。
No.6
- 回答日時:
ゆとり教育のせいです。
子どもたちに負担を感じさせないため、子供たちが間違う前に、「わからない」とか「教えて」等と言われる前に先回りして、正しい解き方や考え方を押し込むことばかりしてきた親や教育者のせいです。その様に育てられた者は、わからずに困っても、自分から何かをしようとはしません。誰かが来て助けてくれるのが当然として、生きてているのです。考えたり、感じたりするレベルではなく、それが身についてしまっているのです。
いわゆる、ゆとり2世に多く見られる傾向です。
的外れです。
私はゆとり世代ですが、私の感覚だと、私より年上の方が自分で考えず、調べません。
例えば、若者はスマホ片手にすぐに調べられる一方、年配になると使いこなせない人がいますからね。
頭が固く、因習にとらわれのはゆとり以前の方が多いですね。
No.5
- 回答日時:
この掲示板ではなくて職場の話として回答します。
「教えてくれるのがあたりまえ」ということです。
自分で試行錯誤して調べるよりも教えてもらった方が楽ですしね。
職場のPCなどではもっとひどくて
「知識がある者がわかるように教えてくれるのがあたりまえ」
「知っているくせに教えてくれないのは冷たい」なんていわれたりします。
そんな人って多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク たまに質問サイトでの質問に、 「そのくらい人に聞かずに自分で調べてはいかがですか?」 「みんなスマホ 1 2023/07/25 13:42
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) わからないことがあると頭がパニックになり思考停止してしまう 2 2022/08/03 20:02
- その他(社会・学校・職場) 1週間で休む人中々いない 3 2022/04/15 21:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 何故か記憶が飛ぶ 2 2022/07/25 02:59
- 就職 面接 3 2023/08/26 20:25
- その他(ニュース・時事問題) 世の中のあらゆることに興味がない 世の中のあらゆる問題や起きていることに興味がありません。 例えば今 9 2022/04/28 00:58
- 警察・消防 職務質問を拒否してるのに無理に捜査を進めるのって違法でしょ? 5 2022/08/09 02:54
- その他(社会・学校・職場) いろんなことを楽しむには いろんなことに興味を持って楽しめる人はどんな考えをしてるのでしょうか? 最 3 2022/06/07 11:06
- 心理学 卒業論文の分析について 1 2022/09/05 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A型事業所でさえ勤まらない人...
-
不機嫌=信頼?
-
太ってるので、ホテルとかの大...
-
グロが好きなのは、病気ですか?
-
自分で調べない人の心理につい...
-
朝の通勤電車で、職場の同僚が...
-
彼のクリスマスプレゼントで、...
-
生きることはこんなにも大変な...
-
私服勤務の職場でタイトスカー...
-
中途で入り、職場で疎外感を感...
-
スーツ姿で美容院行くのってあ...
-
お父さんからもらったキャリー...
-
職場での偽りの自分
-
家族や職場の親しい人に対して...
-
ニコニコしながら物凄い意地悪...
-
自分の思いが通らないと口調が...
-
優しいけど、気が弱い人、臆病...
-
職場がネイル禁止なので休みの...
-
自傷の止め方
-
自分自身は痩せたとか太ったと...
おすすめ情報