dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度買おうと思っている家は連棟式です。しかし
土地もきちんと分筆されて所有権もあります。
この場合建て替えは自分の意志だけで、勝手に
できますか?

それともマンションみたいに同意が必要だったり、
繋がりの部分を補修する義務が生じたりしますか?

A 回答 (3件)

将来の建て替えを購入前からお考えなのであれば、購入は考え物ですね。

連棟式といっても、建築現場で建築中の建物を確認しないと、どこが隣とつながっているのか分かりません。業者によっては、利益を上げるために、建築確認申請は一戸立ちとして申請しておきながら、建築の段階になって、数戸に分けて建築するといった、違法な建築の場合がありますので、設計図などを資料に業者によく確認することが大切です。業者はたぶん”大丈夫です”と答えると思いますが・・。

お尋ねの件ですが、土地がきちんと分筆されていることと、建て替えが出来るということとは全く違うことです。
基本的に連棟式は、例え隣家と接するカベが別々に作られていても、建て替えは出来ないと思って良いでしょう。
マンションの場合は、リフォーム出来るのは専有部分のみです。
    • good
    • 0

連棟式住宅をテラスハウスと言います.連棟式でも一部分だけ繋がっているものは、ある程度自由が利きますが、個別の立替は難しいかも知れません。

ただ、屋根ごと繋がっている物件よりはましです。多分個別に分割すると建築基準法のクリアーが難しいのではと思います。マンションのように上に伸ばせない建蔽率容積率、一戸建てにするには小さな土地、その様な難題をクリアーさせた建物です。お節介ですけど、将来的に考えるのならじっくり考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

木造の連棟と思います。

この場合建替えは非常に困難です。当然土地は分筆されており所有権も個別に設定されております。しかし構造が隣家と繋がっているため自分の意思だけで建替えは困難です。いざと言うとき単独での処分が出来ないために一般的には住宅ローンの対象外物件になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!