dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショッピングモールに入っているメガネ屋は安価なものからそろえているのか、
集客力もかなりあるように見えます。

でも、メガネのミキ など 立派な独立した店は ガラス張りで外から見えていますが
客足がないように感じます。
立地条件もいい場所で、大きなお店ですが、従業員のお給料や土地代、冷暖房費など
採算はちゃんと取れているのでしょうか。

フレームなど高級志向の人にはうれしい品揃えらしいです。メガネの処方なども
他店より より高度な技術を持ったスタッフがいるのでしょうか。
遠方を見るにも 近くを見るにも 満足いくメガネをつくってくれるのでしょうか。

眼科の処方箋もメガネ屋がつくった処方箋も それをもとにつくっても、
メガネが出来上がってきたら ろくな見え方がしないので がっかりしています。
保証期間内に作り直したり、結局「前とおなじ度数でお願いします。」
とこないだは同じものをつくってしまいました。後悔です。

どうしたらパソコン用手元メガネをうまく作れるのか悩んでいます。
眼鏡屋さんの採算の話とは違ってしまいましたが~~

A 回答 (4件)

元メガネ店員です。



フレームは、高級店の方が良いものを置いている場合があります。
ただ、観て見ないとわかりません。

また、ブランド物も、高級店には並んでいます。
フレームの良いものだと、安いものと違って、掛け心地は良いですし、
しっかりしています。

安いメガネ店で、一度、4980円で、メガネ一組購入したことがありますが、
フレームが小さくて、歪んで、何度調整しても掛けられませんでした。
調整して、すぐ掛けても、掛け心地が悪かったです。

あと、レンズの値段が高級店では、高いです。
メガネの三城は、レンズの値段が高いです。
もしも三城で買うなら、フレームとレンズ込みのセット価格のものを、買うと、お買い得かもしれません。

聞いたところによると、安いレンズを扱っているお店は、元々扱っている
レンズ径が小さいとも聞きます。
私が失敗した安い眼鏡店も、フレームが小さく、レンズ径の小さい眼鏡ばかりでしたので、そうかもしれません。

安くても、有名メーカーのレンズなら、安心できるな・・・と思っています。
HOYA、東海光学、セイコー、ニコンなど・・・。


>眼科の処方箋もメガネ屋がつくった処方箋も それをもとにつくっても、
メガネが出来上がってきたら ろくな見え方がしないので がっかりしています。
保証期間内に作り直したり、結局「前とおなじ度数でお願いします。」
とこないだは同じものをつくってしまいました。後悔です。

どうしたらパソコン用手元メガネをうまく作れるのか悩んでいます。
眼鏡屋さんの採算の話とは違ってしまいましたが~~


検眼で、ちゃんと、あなたの使う距離などを、細かく説明して、
検査の際、掛枠(レンズを入れる黒い枠)を試して、新聞をみたり、
何度も距離と文字をチェックするしかないと思います。

私は、パソコン用眼鏡は、中近を使っています。
テレビや周辺を観ながら、パソコンを観ているという使い方をしています。
また、フレームは、国産で、鼻あてが付いたもの(金属フレーム)を選んでいますよ。
中近など、累進レンズと呼ばれるものは、固定した鼻あてよりも、調整できる鼻あての方がおすすめです。
セルの普通のフレームは、調整できないので、累進レンズでは、要注意なんです。

検眼は、メガネ店でベテランの資格を持った方にしてもらっていますよ。
https://megane-joa.or.jp/roster/
    • good
    • 2

以下の通り、メガネの三城の原価率はJINSの原価率よりも高いので、利益率は低くなりますが十分採算は取れています。

「眼鏡屋さんの立派な専門店は採算取れている」の回答画像4
    • good
    • 1

視力は、刻々と悪化する。


高メガネ買っても↑のようになる。
高い眼鏡買う意味はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思います。悪化するばかりです。
パソコンやスマホの利用のせいだと
実感しています。

ですので jinも行きましたが 5000円
翌週 捨てました。 顔にフィットせず 気持ち悪くなりました。

今は メガネ市場が近くにあるので 愛用してますが~~~

お礼日時:2021/04/14 23:38

なかなか


皆さんの
お眼鏡にかなう事が
出来ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あはははは やられました~~

(=^..^=)ミャー(=^..^=)ミャー

お礼日時:2021/04/14 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!