dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セゾンカードとマスターカードの違いを教えて下さい。クレジットカードにセゾンカードとマスターカードってどちらもロゴが書いてあるんですが、同じ会社ですが。

A 回答 (5件)

マスターカードというのはカード会社ではなく国際ブランドの一つで、マスターカードのマークのあるお店などで使えるというブランド会社であり、使われたカード代金の精算業務とかネットワーク管理をする会社です。


世界中の色々なカード会社が提携しています。
セゾンカードというのはそのマスターカードと提携している日本のクレジットカード会社の一つです。昔の西武グループ、セゾングループが母体です。
だからマスターカードのマークのついたカードはセゾン以外にたくさんありますでしょう。
マスターカードと同じ位置付けなのがVISAです。
セゾンカードはVISAとも提携しているのでVISAのついたセゾンカードもありますね。
このようにカード会社自体のマークと国際ブランドと呼ばれるマークとが付いているのが普通で、
JCBとアメリカンエキスプレス、ダイナースなど一部の会社は国際ブランドのマークであると同時に自分達自身でもカードを発行しているので、そういう会社はマークが一つしかありません。
    • good
    • 0

いいえ、全く違う会社です。

そのカードはセゾンカードがMasterCardからライセンスを受けて発行しているカードです。MasterCard自体はクレジットカードを発行していません。

あなたのカードでMasterCardが関係するのは、どこの店で使えるかです。そのカードはMasterCardのロゴのある店で使えます。
それ以外の、年会費とか支払日とかポイントの付き方などは全てセゾンカードが決めたものになります。

VISAとかMasterCardはカード会社の組合です。
クレジットカードが発明されたとき、A社のカードはA社と契約した店(加盟店といいます)、B社のカードはB社の加盟店でしか使えませんでした。
カード会社が増えてくるとこれでは不便なので出来たのがVISAです。
VISAに加盟したカード会社のカードは、VISAに加盟したどのカード会社の加盟店でも使えるようになったのです。VISAに対抗して作られたもう一つの組合がMasterCardです。このような仕組みにより、あなたのセゾンカードは世界中のMasterCardのロゴのある店で使えるのです。
    • good
    • 0

セゾンは、クレジットカードの発行会社です。

発行会社とは、実際にクレジットカードを発行する会社のことです。「イシュア」とも呼ばれます。

クレジットカードの発行会社は、カードの発行に加えて、会員へのサービス提供や会員管理などをおこなっています。例えば、クレジットカード申込者に対する入会手続きや審査、ポイント付与や特典提供、旅行傷害保険やショッピング保険などの保険整備、利用明細の送付などをおこなうのも、発行会社の仕事です。

基本的にクレジットカードの発行会社は、Visa・Mastercard・JCB・American Expressといった国際ブランドと提携して決済システムを付与してもらうことによりカードの発行が可能になっています。
    • good
    • 0

トヨタの車をトヨタ自動車が製造して


トヨタの看板を出したディーラーが販売しているのに
ちょっとだけ似ている

大本はマスターカードの仕組みを使うけど
その窓口はセゾンが担当する
    • good
    • 0

国内ではセゾンカードで決済し、海外ではマスターカードで決済します


マスターカードと提携しているので提携カードとも呼んでいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!