
こんにちは、又お世話になります。
この度大手不動産の仲介で家を買うことになりました。銀行へのローン審査や印鑑証明など自ら出来ることはしましたし、自ら銀行にも足を運びました。しかし一般媒介契約後、書類をそろえろと急に言われので、当方多忙のため、市県民税の書類を業者にお任せしたところ、そんなことはそちらでやってくれと言われました。また営業マンに露骨に嫌な顔をされました。こんな業者に仲介手数料を払わなければならないのでしょうか?一般媒介は結びましたが、契約後は何もされていません。契約の条項に不誠実な対応の場合、この限りではないとうたわれているのですが、今から解約できるものでしょうか?出来ないのならば、今業者に対し私が出来ることはなんでしょうか?本社に連絡した方がいいのでしょうか?御賢明なる意見をお聞かせ下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>当方多忙のため、市県民税の書類を業者にお任せしたところ、そんなことはそちらでやってくれと言われました。
普通はみなそういうと思います。。。。。自分の課税証明を人にというのは珍しいです。
>こんな業者に仲介手数料を払わなければならないのでしょうか?
本来の業務ではありせんから。。。
>今から解約できるものでしょうか?
出来ません。
>本社に連絡した方がいいのでしょうか?
それはご質問者の考え方がおありでしょうからかまいませんが、、、、、
実のところ業者が課税証明をとるのは難儀だと思いますよ。特に課税証明のようなものは本人確認が厳しいので(プライバシー保護)、すんなりと取れるかどうか....一応委任状があれば受け付けるところはあるものの、委任状が本当に本人からの依頼なのか証明出きるかといわれるとねぇ。だから他人が取るのは本人の協力があっても難しいと考えてください。
逆にそれで簡単に取れるようだと、誰でもとれちゃいますよ。
プライバシーもなにもあったものではないです。
まだ住民票の方がましです。。。。。
No.2
- 回答日時:
委任状作って「課税証明」「住民票」は取れるけど、他人に任せるものではないような気がするけどね。
仲介の場合、契約して決済の段取りをするのが仕事になるけど、ローンの書類集めはお客さんの仕事だからね。
何千万の金を動かしたいのであれば、「忙しい」で逃げるのはやめたほうが良いですよ。
No.1
- 回答日時:
市民税、県民税の納税証明の申請及び交付については、本人確認が必要です。
もしくは、本人からの委任状が必要だと思います。委任状を業者さんにお渡しできるなら、業者も手間ではないと思いますが、そうでなかった状況なら、たとえ本人から電話で頼まれていたとしても、業者さんは市県民税の証明の交付を受けることはできません。
また、市の場合はあなたの住んでいる市町村役場に行けばよいですが、県税事務所は、その県に何箇所かしかありません。たまたまその業者から遠い市町村にしか県税事務所がなかった場合、多少、難色を示すというのはありえることです。
不動産業者が、本人の代理で納税(課税)証明の交付申請を行うというのは、逆にレアなケースだと思います。
公的な機関から発行される自分の証明書を、他人が簡単に入手できたら、問題になってしまいます。
親切で誠実ではないにしても、不誠実とまでは断言できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 不動産業・賃貸業 不動産仲介会社の怠慢は、認められますでしょうか? 3 2022/11/19 13:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 不動産業・賃貸業 不動産取引の進め方 土地の買い手の探し方について 3 2023/01/13 11:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地下水の水脈の有無はどうやっ...
-
引越業者に昼食代は出すの?
-
同棲解消後の荷物
-
引越し業者について 単身パック...
-
先日、アート引越センターにて...
-
皆さんの管理組合では)共用部分...
-
重労働なのはわかるけど
-
引越しで行方不明になった荷物...
-
会社費用で引越しする場合の領...
-
エアコンの室外機って一人で運...
-
引っ越し業者について
-
3月下~4月上旬の急な引越し
-
遠方への引越し。(2人)
-
トリプルブッキング 非常識で...
-
引っ越し業者にテレビを壊され...
-
太陽温水器の不凍液って!
-
引越しキャンセル後のダンボール
-
段ボールで作った箱に「防水加...
-
オートロックマンションでの引...
-
全く何もないマンションに1日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社費用で引越しする場合の領...
-
引越業者に昼食代は出すの?
-
引っ越し業者にテレビを壊され...
-
引っ越しキャンセル時の段ボー...
-
ダイワハウスの下請業者さんを...
-
太陽温水器の不凍液って!
-
引越しの紛失物について 先日引...
-
し尿汲み取り業者と金額について。
-
地下水の水脈の有無はどうやっ...
-
引越し業者って力持ちですか? ...
-
エアコンの室外機って一人で運...
-
借り上げ社宅の入居日を変えた...
-
遠方に引っ越す場合、大家さん...
-
引越しの際買い換える家電の捨て方
-
引越し業者に不信感
-
大型テレビの運び方
-
突然にチャイム5連打した昼前 ...
-
両親に秘密で引越しをしたいの...
-
引越会社の見積もりのお返事に...
-
契約した覚えはないのに引越ダ...
おすすめ情報