dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンジで暖める時にラップをした方がいいのか、しない方がいいのか、という基準はどこでしょう?
 冷凍食品などで「ラップをかけずに」とあれば、ラップをしないのですが、あとは何にでもラップしています。ただ、暖めた後、圧力のせいか食品が押しつぶされていることがあります。
 スープやシチューの場合などもあわせて、教えてください。

A 回答 (5件)

うちは揚げ物とか温めるときはラップしたくないのですが、中で爆発したりする時があるので困っていました。


その時、100均でレンジ用の蓋のようなものを見つけました。皿も含め、全体にカパッとかぶせるものです。(プラスチックのようなもので出来ています)
それを使うようになってからラップしなくなりました。
圧力がかかる事もないし、はねてもそれを洗えばいいし。
それにきちんと温まります。
これもあれば、重宝しますので、探してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

NO2です。


さきほどの回答にすこし書き足させてくださいね。
さきほどご紹介したサイトには、揚げ物はクッキングペーパーに乗せて・・・と書いてありましたが、私は、キッチンペーパーにのせてチンします。
キッチンペーパーのほうが安いし、仕上がりもいいのです。
油を吸ってくれるので、カラリと仕上がりますよ。
それから、スープやシチユーについてですが、私は、ラップをかけず、様子をみながらチンします。
対流が起きにくいので、チンしすぎると危ないですね。ご注意を。
    • good
    • 0

こんにちは>9j11w5aさん



私は料理の仕上がりで判断しています。
揚げ物やパンなどパリッと仕上げたい時は、ラップはしませんし、煮込み料理や炒め物は汁が容器に焼きつくと不味くなるので、かならずラップをします。

ラップはふんわりとかけるのがコツのようです。
そうすけば真空にならないし、膨らみすぎて破裂ということもありません。
時間が長い時は、オーブンペーパーをかけてタコ糸で縛り、真ん中に串で穴を空け、その上からフンワリラップを被せることもあります。
電子レンジ用の蓋も、時間かかる場合は穴あきの方を使います。
揚げ物は油が庫内にハネますが、ベチャッとなるのが嫌なのでラップも蓋もしないで加熱し、終わったらすぐ拭くようにしています。
    • good
    • 0

ラップをするべきかどうか、迷うときってありますね。


私は、揚げ物には、ラップをしません。
からっとした感じを保ちたいので。
↓を参考になさってください。
電子レンジに強い、(ダイオキシンの発生しない)ラップも市販されていますよね。

参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage83.htm
    • good
    • 0

参考になるかわかりませんが、私は迷ったときは上にかぶせるだけの蓋みたいなのをかぶせてチンしています。


これだと蒸気も逃げないし、押しつぶされることもありませんよ(*^_^*)
スープやシチューの時はふんわりラップします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!