
30℃におけるNaClの水に対する溶解度を求める実験を行った結果、
1回目:水10mLにNaClが0.508g溶けた。
2回目:1回目と同じ水にNaClが0.494g溶けた。
3回目:同じ水にNaClが2.004 g溶けた。
4回目:同じ水NaClを0.501g加えたが、沈澱した。
この事より、
水10mLに0.508+0.494+2.004=3.006gのNaClを溶かすことができましたが、そこにNaClを更に0.501g溶かすと沈澱する事が分かります。このデータから溶解度を概算すると30.1g〜35.1gとなりました。
そこで、この溶解度の実測値と理論値を比べると理論値の方が大きいことが分かりました。これは何故だと考えられますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 医学 抗がん剤の調製で注射用水に溶かして母液(生食)に入れるものがあるのは何故ですか? 結局生食に入れるん 1 2022/06/22 14:12
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5円玉を酢に浸すときれいになっ...
-
ビュレットの検定について(容量...
-
常圧加熱乾燥法について
-
複数実験のレポートについて
-
ヨードメトリーについて
-
30℃におけるNaClの水に対する溶...
-
計算がわからない
-
誤差について教えてください、...
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
N増しとは?
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
開平演算
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
新規に購入した測定機器の校正
-
進相コンデンサの静電容量について
-
ELISAのブランクの吸光度
おすすめ情報