「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

計算の答えをこのように書くのは減点されますか?( )の中は最後まで計算しなければならないのでしょうか。
学校の先生には、完全な因数分解or展開が出来ていれば良いと教わったのですが、黒字の部分は完全な因数分解が出来ていることになりますか?

「計算の答えをこのように書くのは減点されま」の質問画像

A 回答 (5件)

変形すれば同じ式だから、減点もしにくいのだけれど...


そういう答えを書くと、式に慣れてない奴という印象を持たれがち
なので、そこ以外に部分点が微妙な箇所があった場合などに
不利な扱いを受ける可能性がないでもない。得はしないと思う。
因数分解するなら因数分解する、展開するなら展開するで、
どちらかを完遂したほうが、好感度は高いはず。
有理数係数の多項式を因数分解するときは、分母をまとめて
整数係数で因数分解したほうが、たぶん好まれる。

今回の答えは、因数分解するならば n(4n²+6n-1)/3,
展開するならば (4n³+6n²-n)/3 か (4/3)n³+2n²-(1/4)n
あたりが順当かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>(4/3)n³+2n²-(1/4)n
あたりが順当かと。

この最後の項の係数は-(1/3)nの事でしょうか?


一番納得する事が出来ました。
ありがとうございました...!

お礼日時:2021/05/02 18:59

因数分解とは積の形になっていることなので、黒字部分はそうではない。


黒字の答は式の展開を途中でやめている形なので減点される可能性は大いにある。
もし、{}内の最後-3/2が -1 であれば因数分解できるし、展開してももっと簡単になるので減点の可能性は非常に高い(分数で約分しないようなもの)。

ただし、この程度であれば減点されるとしても-1点とか-2点とか軽微で済む可能性が高いと思う。だからといって{}内が(n+1)(2n+1)+(2n-1)(n+2)-1 とかのままだと減点ではすまない(不完全解答として答の点が出ない可能性が高い)と思うので最後まで計算しなくても点数がでるとは思わない方がいい。

誰を信じるのかはあなたの自由。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます...!

お礼日時:2021/05/03 11:07

式の変形が間違っていなければどちらも同じ式なので「正解か不正解か」で言えば当然どちらも正解です。

気になるのは「どちらの見た目がきれいか」ですが、上の式のように因数分解できていない式よりは下のように素直に多項式で表す方がきれいに見えると思います。ただし間違ってはいけないのは、これはあくまでも「どちらの方が見た目がいいか」であって、いかなる意味においても「どちらの方がより適切な答えか(減点されるかどうか)」と言う意味にはならないと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 19:07

どちらも 似た様なものですね。


最終的な答え方は、なるべく簡単で、
奇麗に見えす形にする のが普通です。
どちらの式も 頭の 2/3 を中に入れて
全体を 分母が 3 の分数とするのが 良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/02 19:00

分野によると思います。


おそらく数列でしょうか。
数列の場合だと漸化式から答えを導く方に採点者は重きを置くと思うので、大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報