
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(2a-3b)^2-(3a-2b)^2の因数分解の答えを教えてください。
公式から、
(2a-3b)^2-(3a-2b)^2
={(2a-3b)+(3a-2b)}{(2a-3b)-(3a-2b)}
=(5a-5b)(-a-b)
となりますね。さらに変形することも可能で、
>解答では -5(a-b)(a+b)になっていましたが、
というようにもできますし、
> 5(a-b)(-a-b)では、因数分解の答えとしては不正解になりますか?
も正しいですし
> 又は5(b-a)(a+b)ではどうでしょうか?
も正解です。個人的にはこの5(b-a)(a+b)が『好み』ですが、好みは数学の正解・不正解に影響するものではありません。どれかが不正解にされるようなら、その採点者は数学を理解していません。
どれも正解として問題なく、むしろいろいろな正解を許すべきです。
>そもそも基本に立ち返って因数分解とは何でしょうか?
乗法では、×記号の前後にある数字や文字式を『因数』と呼びます(その他、よく『被乗数』『乗数』という言葉が使われるが、数学用語ではなく、便宜的なもの)。
例えば『素因数分解』ですと、30=2×3×5と素数の積で表します。単に『因数分解』であれば素数でなくてもよくなり、30=6×5(=2×15=3×10等々)でもよいです。
文字式でも同じです。お示しのものだと、(2a-3b)^2-(3a-2b)^2は文字式が2乗されたものが引き算になっています。その「(2a-3b)^2-(3a-2b)^2」を一塊の文字式と考えて、aとbと数字を使った、できるだけシンプルな積の形で表すのが因数分解です。
文字式だと素数というものが定義できないので素因数分解とは呼びませんが、できるだけ文字変数の次数(a^2や(a-b)^2等なら2乗、aや(a-b)等なら1乗といったこと)を低くして、積の形に変形することになります。
No.2
- 回答日時:
x^2-y^2=(x-y)(x+y)を知っていますか。
分からなければ展開してみて下さい。
X=(2a-3b) Y=(3aー2b)とおき
因数分解すると
(X-Y)(X+Y)となります。
(2a-3b-(3aー2b)(2a-3b+(3aー2b)
=(2a-3aー3b+2b)(2a+3a-3b-2b)
=(-aーb)(5a-5b)
=-5(a+b)(a-b)
=5(a+b)(b-a)
です。
=5(b-a)(a+b)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 因数分解 】 問題 a³+b³=(a+b)³-3ab(a+b)を利用して a³+b³+c³ 4 2022/07/16 08:13
- 数学 数1 因数分解の問題です Q.【ab+bc-b²-ac】を因数分解せよ 私はcについて整理して、因数 6 2022/05/28 19:37
- 数学 【 数I 因数分解 】 問題 x⁴+4x²+16を因数分解せよ。 私の解答 ※写真 答え (x²+2 2 2022/07/15 10:19
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 【 数I 因数分解 】 問題 3x²-xy-2y²+6x-y+3を因数分解せよ。 私の解答 ※写真 2 2022/07/16 13:36
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- 数学 【 数I 因数分解 】 問題 x²-yz+zx-y²を因数分解せよ。 私の解答 ※写真 私の解答は正 2 2022/07/15 09:37
- 数学 数学の因数分解についてです。 y^2-10y-24 この式を因数分解する問題なのですが、自分で計算を 6 2022/05/23 20:17
- 数学 高校の因数分解の問題です。解答の線の部分がなぜそうなるのか分かりません。私はb+Cを共通因数とみて、 3 2022/04/23 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
平方根
-
4を4回使って0~10の数字を作る。
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
Q96と6aの最大公約数が24である...
-
方程式や不等式の答えの前につ...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
答えが24となるように式を作る...
-
負の整数における小数点以下の...
-
解法がわかりません、教えてく...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
高校数学教えてください x.yを...
-
数学 数と式
-
なんで数学、算数が好きなんで...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
多項式の展開の計算問題で答え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報