アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

通常、too ~ to は「~過ぎて、~できない」と訳しますね?
eg: This book is too difficult to understand.
= この本は難し過ぎて理解できない。

でも、「諦めるのが早すぎる」を機械翻訳すると
It's too early to give up. と出てきますが、
これだと、「早すぎて諦めれない」と言うような変な意味
になってしまいませんか?

それとも、too ~ to の別の訳し方として、OKですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    その後のネットでの検索では、アメリカ人の訳では
    You're quick to give up. となっていました。

    これは分かりやすく、実際に使われているNativeの
    表現のようですね。

      補足日時:2021/05/05 08:37

A 回答 (5件)

This book (S) is (V) too difficult (C) to understand.


=この本は難し過ぎて理解できない。
This book ≠ to understrand

It (S) is (V) too early (C) to give up.
あきらめるのは早すぎる
It = to give up
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2021/05/05 08:40

すでに回答がありますが、too ~ to は「~過ぎて、~できない」と解釈することから間違っています。

出だしから違っていれば質問が成り立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2021/05/05 08:40

>通常、too ~ to は「~過ぎて、~できない」と訳しますね?


確かにそういう訳文になることが多いのですが、
それは訳文から見た結果論だと思います。
それがすべての too ~ to に当てはまるわけではないので。

初めから「~できない」とするのではなく
goo辞書にも出ているとおり、基本の考え方としては
以下のようにするほうがいいでしょう。

>〔too ... to do〕…するには…すぎる
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/too/#ej-87060

これで考えれば
理解するには難しすぎる

難しくて理解できない
(表現方法が変わった文)

あきらめるのには早すぎる
(これはこのままの表現で充分)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2021/05/05 08:39

too ~ to ~ は「~するには~過ぎる」と言っているだけです。

ただ「~過ぎて~出来ない」という意味にとっても文脈上おかしいくないことが普通なだけです。この点が so ~ that ~ cannot ~ とは決定的に違います。こちらは cannot とはっきり「出来ない」と言っています。

例として、人が若くして死ぬと「彼は死ぬには若すぎた」といいますが、英語でも ”He was too young to die.”です。英語のほうの意味が「彼は若すぎて死ぬことが出来なかった」にはなりません。

要はtoo ~ to ~ の意味のとり方は文脈次第です。
    • good
    • 1

質問文にある英文は「早過ぎて諦められない」ではなくて「諦めるにはあまりに早過ぎる」と言った意味になるはずだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2021/05/05 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!