dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日30万を借りていた超大手消費者金融から電話がありました。
「○○さん、他に消費者金融さんから借り入れけっこうありますよね?金利下げますからうちでまとめませんか?」といってきました。
他の消費者金融から200万ほど借りていたのですが、そのほとんどが29%前後でした。

私は「どのくらい金利を下げていただけるんですか?」と聞いたら、担当者「全部で100万円借りていただけたら次回の返済から17%にします(現在29%)」と言われました。私は大手の言うことなので大丈夫だろうと思い了承しました。しかし不安もあったので相手の名義で私の口座に振り込んでもらいました。つまり私が望んで借りたのではなく、その金融会社が望んで振り込ませたのです。

ところが後日になって「やはり金利は下げられない」というのです。
私は「は?騙したの?」といったのですが、「3ヶ月間返済を見させてください。きちんと返済できたら審査に通してみます」と言われました。

そして3ヶ月がすぎましたが一向に連絡が来ず、こちらから電話をかけてみました。
すると「今金利の安い商品がないんですよ」といわれました。私は「じゃあ騙したってことですね」というと「そういうわけではありません。商品がなくなるとは思ってなかったんです」というんです。私は「そんなはずないじゃん、あんたのところのHPに安い金利の商品がズラリと並んでるでしょ?」というと、「これ全部売り切れていてないんです。しかも今後いつ金利の安い商品が入ってくるかわかりません」といいました。

そんなこんなでこちらも「じゃあ今後一切支払わない。騙したほうがわるい。」、「困るのはあなたのほうですよ。信用情報に影響しますし」といわれ泣く泣く高い金利で払いつづけています。

こういう場合でもなんとか金利を下げてもらう方法はないのでしょうか?相手の言うまましかないでしょうか?

A 回答 (7件)

大手消費者金融に勤めていた者です。



まずは。お怒りの気持ち察します。騙されたとしか考えられませんよね。想像するに、きっと営業成績(お客さんが借りてくれるほど成績があがる)を上げる為に必死だったのでつい「17%」と言ってしまったんでしょうね。その後支店長にその利率はOKもらえなかったんだろうと思います。ようはその社員の責任なのですが、融資してしまった以上はどうにもならないのでそのような対応しかしれくれないのかと思います。

「商品が売り切れ」とはどういう意味なのかと言いますと、「貴女はその商品の利率を使うことができないお客様です」ということなんです。利率の安い商品は利用出来る顧客の条件がかなり厳しいのです。(例えば取引何年以上、支払い履歴の良好、年収額、勤め先・・・・)
しかも、支店側にも利回りという成績がありまして、いかに利率を下げずに契約額を増やすか、ということを支店長は重視します。なので、大幅な利率ダウンは難しいのです。

もしかすると、その社員は「17%の商品」の契約条件を勘違いしてて、勧めた時は騙すツモリはなく、あとで見落としに気付いたので知らん振りを決め込んでいるのかもしれませんね。まさか「あれは本当は年収が〇〇円以上必要だったんです」とか言えないじゃないですか。
でも、どちらにしてもとんでもない社員だと思います。

消費者金融会社というのは、大きな組織ですが、実はその支店ごとに傾向がかなり違い、支店長の考え次第なところがあります。(やけに貸し付ける店長や利率を下げない店長など)
まずは、その支店に電話をして「責任者を出せ。」と言ってみて下さい。「社員が利率が下がると言ったので契約したのに、今更下げられないと言う。17%にしてくれ」と。
そこで、話にならないようでしたら、「本社の電話番号を教えろ」とか「苦情を受け付ける部署の電話番号を教えろ」と言ってみて下さい。そして「しいては弁護士に相談する」と。
そこで狼狽した支店長を納得させられれば良いのですが、もしふてぶてしい支店長なら相談センターのような部署に同じく訴えてみて下さい。

そもそも、ご自分の意志ではない、とのことですが融資を受ける時に(振り込んでもらった時)契約はしなかったのでしょうか?契約書の記名と借り入れ申込書に記入をしてもらわないと融資が出来ないはずなのですが。
来店・FAX等で今回の契約に関し、何かの契約をしませんでしたか?
もししていないのであれば、完全にこちらが有利なので、いくらでも訴えることが出来ます。そこのところはかなり重要です。

とりあえず、毅然とした態度で支店長、もしくはお客様相談センターと接してみて下さい。
少しでも良い方向に話が向くのを願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。元業界の方のお話を聞けてたいへん参考になります。
担当者は「私もノルマがあるのでぜひお願いします」といっておりました。このことは支店長にも私のほうから言って確認しているので確かです。
私も「本当に金利を下げられるのか」「今の年収でも大丈夫なのか」など確認して担当は「絶対に大丈夫です」といっていました。もちろん後になって「そんなことはいっていない」と主張してきましたけどその点についてはこちらは一歩も引いておりません。

「金利を下げられないなら返済もできない」とつっぱねて今までに電話(担当者、支店長代理、支店長)は6回ほどしましたが、支店長もかなり渋っています。

契約書はあります。これは仕方ないですが先方から振り込んできた点に関してもこちらの主張(先方の勧めで借りた)は譲っておらず担当者・支店長代理・支店長ともに納得しています。

お礼日時:2005/02/24 12:50

#4です。



サラ金の裏はそういうもんだという一例を書いただけです。

金融屋は高い金利で長く借りてくれて、きちんと支払ってくれるのが上客なわけです。

つまり、逆をいうと短い期間で全額返済されると高い金利も支払ってもらえず、売り上げが減るというわけです。

一日も早くそことは縁を切りましょう。
    • good
    • 0

元経験者としてアドバイスします。


貸金業規正法に違反しておりますのでこちらからの出方では本当に利息を下げるのは当たり前、旨くしたら借金帳消し、もっと旨くしたら謝礼までもがもらえるかもしれません。(1)まず法律では過剰貸付けに当たる無保証で貸し付ける場合貸付けの金額について50万円、又は、当該資金需要者の年収額の10%に相当する金額とすること。
(2) 顧客に対し、必要とする以上の金額の借入れを勧誘してはならないこと。
(3)借入申込書に借入希望額、年収額等を顧客自らに記入させること、その借入意思の確認を行うこと。
という部分があるので次に#2さんのように10年も利用しているのであるれば利息制限法に引き直すと過払いになっている可能性が大であると思います。
その会社の本社に過剰貸付けに当たる事のクレームを言ったらよいと思います、もし本社での回答が納得できない時は業者の一番怖い監督省である財務局にクレームを言からと言うと本社側の対応がまったく違うはずです。

参考URL:http://www.kyusai.info/index4f.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。経験者の方のご意見でたいへん参考になります。貸金業規正法に違反しているのですか。そこまでは知りませんでした。
(1)は私の年収は500万ほどなので10%を越えています。
(2)は確かに勧誘されました。
(3)は借入申込書に借り入れ希望額は書かされたと思いますが年収は書き込んでおりません。そもそも後日になって「審査させていただくために収入証明書を用意してください」と言われました。こちらに振り込んできてから審査するというのです。

本社や財務局のほうに連絡してみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/24 12:39

「サラリーマンがサラ金で家を失った」



実は最初は30万くらいの借金から始まり、そのようにまとめて、金利が高くなり、さらに家を担保に入れて破産するケースが多いのです。

特に多重債務者にはおいしい事を言って、まとめさせ、返済をせまります。

あとはあなたが潰れるのを待つだけなんですよ。

一番いいのは早く縁を切ることです。

そういう手口をやっているから大手になれるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私には担保は一切ないのですがそれでも潰れるように仕向けているんですかね・・・。なるべく早く返済できればと思い、日々いろいろ方法を考えております。

お礼日時:2005/02/24 12:30

こんにちわ。



これって、支店の担当が言っているんですよね。
本社直属のお客様センターのようなところは無いでしょうか?
そこに直接クレーム出してみてはいかがでしょうか。
私の働いていた所では、経営/方針などについて、支店ごとのくくりが強かった感があります。
本社にクレームが入れば支店長が叱られると思います。

但し、その場合、感情的にまくし立てないようになさってください。そういう人はたくさんいるので、そういう人と勘違いされると話半分に聞かれてしまうかもしれないです。

てゆーか、「売り切れ」って意味不明ですよね。
モノを売っている訳ではないのに・・・(ーー;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。お客様センターのようなところあります。
しかもこのサイトのトップに「悪質業者による詐欺行為にご注意ください!!」と書いてありますが、あんたんところだよ!と言いたくなりますね。

担当、支店長代理、支店長と直接やりあっていたのですが本社に言ったほうがよさそうですね。

お礼日時:2005/02/24 03:49

えっとね、一度弁護士に相談して御覧なさい。



29%の金利なんて、ありえませんよ。

幾つかの条件を満たしていない限り、あなたの場合(100万円以上)は「法律で」年利15%が上限と定められています。

また仮にその条件を満たしていたとしても、29%という数字はかなり無理がある様に思えます。

これまでに支払った過剰な金利も返済請求出来ますので、あなたの場合ですと下手するともう支払う必要がないかも知れません。

参考URL:http://www.sato-houritsu.com/optional.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうざいます。任意整理や特定調停は知っていますが、これをやると今後家を建てたり車を買ったりする場合にお金を借りられなくなりますよね?

消費者金融系、信販系、銀行系でお金を借りていますが、消費者金融系のみ整理してもやはり信販系や銀行系でもお金を借りることはできなくなるのでしょうか?

それが大丈夫なら整理しようかと思います。

お礼日時:2005/02/24 02:59

専門家ではありませんが「契約書」はどうなっているのですか?


想像ですが
1、貸し出し枠については当社がいつでも引き上げられる。
2、金利については当社指定。
3、これらは電話など口頭でも変更は可能。
とか、なってるのですか??
そんな簡単に借りられるのが逆に心配。
契約書が無ければ電話での会話は録音してませんか?
これからの話はすべて契約書に基づいてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうですね、契約書探してみます。なんせもう10年くらい前に契約したもので・・・。
録音はしようと思いましたが、録音機器を買うお金がありません。
さらにこの録音を何に使うかというと裁判をしたときに使う、ということですよね。
裁判費用はもちろんありません・・・。

お礼日時:2005/02/24 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!