
高3男子の受験生です。先日の模試でマーク、記述ともに酷い点数でした。12月に部活をやめてそれから約4ヶ月ほどずっと勉強したつもりでいたのですが、今回の模試の結果とフィードバックからよく考えたら何も成長してない…というか成長どころか退化してる…と言う感じでした。立て続けに模試で酷い点数を取ったその後に、塾で英語の実力テストがあり、同じ難易度、形式で1月には90点ほど取れていたのに、今回は60点弱でした。上手く言葉にできないのですが、簡潔にいうと今まで勉強してきたのが無駄だったと感じモチベーションがなくなりました。全ての科目で覚えたことを忘れることが怖いし、自分の勉強のやり方が正しいのかも分からなくなり今自分のすべきことも見つけられず。さらには、元々心配性だったのが悪化しました。半年前に、不安障害になりかけてると診断されたことがあったのですが、今回の場合は、模試を初めとしたテスト全般にも顕著に影響が出ていて、問題をといている時つい、あっているのか不安になったり、解釈を間違えていると感じて何度もおなじ文を読んだりしてどんどんテストでも悪い方向へ向かっています。どうすればよいでしょうか?今は、自分や塾や学校の先生を信じて年間計画どおりになることが大切なのでしょうか?結果はそのうち努力し続ければでますか?問題演習を積み成功体験を重ねていけば、自分の回答に自信が持てるようになりますか?本当に困っています。どなたか助けてください。回答よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どうやら不安が一杯のようですね。
だったら、模試や塾のテストは少し置いておき、出来る
問題(基礎的な)を解いて、自信を付けること
ですかね。
そういう問題は基礎事項を詰まっているので、
応用問題を解くにも効果が有ります。
その後(自信が回復後)また、模試や実力テ
ストに受けると、自分は天才なのかと思う
ほど回答がすらすら出てきます。
No.3
- 回答日時:
何部か知らないけれど、野球部でもサッカー部でも、入って四ヶ月でホイホイ試合で勝てると思いますか?
大学受験は長距離走です。
今まで寝てたのに(?)トラック一周全力疾走したけれど追いつきません、って、そりゃそうでしょう。
あとは、現状学力に対して正しい勉強をしているのか。
高三だから高三の勉強、xx大学志望だからxx大学レベルの勉強、ではなく、自分の学力地点、身に付いてないところから勉強する、ということが本当にできているのか。
前者は大概、付け焼き刃にしかなりません。
その年間計画とやらも、現状学力地点をしっかり把握した上で、そこからやる計画になってないと、あるいは、勉強している途中で基礎が身に付いてないと判ったら基礎レベルに切り替えるなど修正しないと、上手く行きません。
問題演習を積んで、模試や過去問レベルの問題が解けるようになったら、というのはそうですが、しかし、問題演習をやって行ける段階なのか、模試や過去問レベルの問題演習ができる段階なのか、という話があるでしょう。
この辺りをすっ飛ばすと、長時間勉強してもざるで水をすくうように学習内容が抜け落ちていき、大概学力が上がりません。
上記から、勉強が遅れているのであれば、模試の成績が上がるのはしばらく先、ということが判るかと思います。
それと、特に河合の高三模試は、浪人生が加わるはずなので、一学期のうちは学力差があって、同じ人でも高二より高三一学期の方が偏差値が低くなるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
模試の結果に一喜一憂しているようじゃーまだまだなのねー。
自分の得意なとこが多めに出た試験と苦手なとこばかり出た試験。運の良し悪し。調子の良し悪し。色んなものが結果に影響してくる。そりゃまあ出来るやつらはほぼいつも良い結果を出すけど、そうでもない大多数は結果が揺れがち。それをいちいち悩んでも仕方ない。酷い点数を取って、このままじゃいけないって自覚があるならとっとと復習する。模試は今の実力を測る道具である以上に、自分の出来ない所をあぶりだしてくれるものだと心得て復習しよう。ああ結果悪かった、もうダメだ、バタンキュー……じゃあ模試受ける意味は全くない。模試は復習にその殆どの価値があると思って、こんな所であれこれ悩む前に机に向かいましょう。
あとね。スランプは結構珍しくない。勉強沢山したはずなのに、なぜか模試の点が伸びない。そればかりか下がる。どうしよう……ってなる経験、多くの受験生が抱えると思う。でも自分と自分の先生を信じて勉強続けてみな。一気に結果が出る瞬間がいつか来るよ。
No.1
- 回答日時:
模試はその時その時で良かったり悪かったりする。
トータルの点数は大事だけど、それよりも、どこができてどこができなかったかをきちんと把握するようにしよう。それで自分が苦手なところが分かるので、テスト後きちんと復習して苦手をなくしていくようにする。
勉強した分は必ず伸びているから、年間計画を信じて努力し続けること。
焦らず、地道に積み重ねることが大事だから、頑張って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 高校受験 なぜ勉強してる教科の点数は下がるのに全く勉強していない教科はあがるんですか? 中3 高校受験 今日模 2 2022/12/11 15:25
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) 今絶対絶命のピンチで、とても悩んでることがあります。 それはあと2日後に、卒業がかかってるテストがあ 2 2023/08/07 01:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立医学部 全落ち
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
受験勉強に疲れた彼氏の励まし方
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
模試をキャンセルしたい時。 模...
-
校外模試を欠席する場合
-
高2で偏差値58くらいの場合、偏...
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
6月模試で広大教育E判定 これか...
-
リアルガチで勉強無双模試無双...
-
河合模試で得点が100点満点で34...
-
全統高2模試を受験するのですが...
-
私立大学志望です。 私立大学の...
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
私立一般入試には模試は意味ない?
-
身長187cmです。 河合塾全統記...
-
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
-
弘前で仮面浪人をしているもの...
-
高校1年です。先日、進研模試の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
模試の偏差値の急降下について
-
校外模試を欠席する場合
-
今年浪人生になる者です。去年...
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
私立医学部 全落ち
-
高2で偏差値58くらいの場合、偏...
-
高2プロシード模試の範囲
-
身長187cmです。 河合塾全統記...
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
-
全統共通テスト高2模試について
-
私立大学今日受けたのですが、 ...
-
現在高2なんですけど、国公立医...
-
今年の入試は諦めて、浪人して...
-
高1の終わり時点で偏差値55 今...
おすすめ情報