
相手の言った事に関し、「こちらこそ」の意味で「You, too.」を使いますね。
eg: A:Thank you for inviting me today.
B: You, too. (こちらこそ)
A: Nice to meet you. (よろしく)
B: You’ too.(こちらこそ)
A: I love you.
B: You, too. (私も)= I love you, too.
Me, too. ではなく、You, too. を使うのは相手の言った事に 上記のように
you が含まれている場合のみですか?
それとも、これ等の例の他に相手の言葉に「you」がなくても、「You, too.」
を使う例があればご教示ください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#3にいただいたレスポンスを拝見しました。
レスポンスに書いてくださったリンク先にある「You, too.」の事例は「こちらこそ、よろしくね。」だけですよね。「全文表示」をクリックすると「初めて会う友達にご挨拶」の例文とされています。「ビジネス」の例文ではありません。
私はビジネスの場で初対面の人に日本語で「こちらこそ、よろしくね。」とは言わないのですが、言う人もいるのでしょうか。確かに、初対面のビジネス相手でも、明らかに相手が後輩に当たるとわかっていたら、言う人もいるのかもしれませんね。ただ、私はもういい年で、この仕事を始めてからもかなり経ちますが、初対面の時くらいは、相手がどんなに若い新人でも丁寧に接したいと思ってしまいます。かなり親しくなったら、相手が先輩でもタメ口で話してしまいますが(笑)。
いずれにしても、「こちらこそ。」(「こちらこそよろしくお願いいたします」の略と解釈できる)と「こちらこそ、よろしくね。」(「お願いします」は明らかに端折っている)とでは、ニュアンスがかなり異なるとは思います。
もしかしたら、#3の私の回答の最後の段落が誤解を招いてしまったのかもしれません。私が言いたかったのは、「こちらこそ。」で終わっていると「こちらこそよろしくお願いいたします」の略だと解釈しがちだけれど、「Nice to meet you.」に対して言う「You, too.」の「こちらこそ。」は、もっと軽いものである、ということです。
それから、本題に戻りますと、#5のご回答を拝見して、なるほどと思いました。命令文に対する返答では確かに「You, too.」を使えますね。例えばみんなでロッククライミングをしている時に「Be careful.」(気をつけて)と言われたら「You, too.」(あなたも)で返せますね。この場合は、ぶっきらぼうでも何でもなく、「You, too, sir.」にすることで上官にだって使えます。
再度のご丁寧な回答・解説有難うございます。
実際のビジネスの現場では単純に「よろしくね」なんては
確かに言いませんよね。
言うなら「こちらこそ、よろしくお願いいたします」ですね。
文書なら「こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げます」
とか「こちらこそ、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしく申し上げます」
のように言うでしょうね。
ただ、英語では日本語のようなこのような丁寧表現は余りないのかも
知れませんね。
一応会話表現に絞れば、やはり「You, too.」は失礼とまではいかなくても
友人同士以外は余り使わない方が良いのかな?とも思いますが、
現在、現地のアメリカ人にも照会中です。
No.4
- 回答日時:
こちらでは No.3 さんの仰る通りで、
理屈では合ってますけど、you, too だけではあまりにも、相手の言ってくれた内容に対してぶっきらぼうです。
辞書に出ているとは驚きましたが、片言の英語で話す際に、知っていれば便利というくらいの表現で、
私も渡米したての頃に返す言葉に困って、どうにか出てきたのが you, too で、その後間違ってはいなかったことを知るまで長らく、あれで良かったんだろうかと悩んだものでした。
回答有難うございます。
他のお礼にも書きましたが、
その後も調べた結果、ネット辞書の<英辞郎>にも
「You, too」の例文が多く記載されており、
ぶっきらぼうな表現なのでしょうか?
https://eowf.alc.co.jp/search?q=%e3%81%93%e3%81% …
No.3
- 回答日時:
「You, too.」は文字通り「あなたも」という意味で、文脈によっては「こちらこそ」と訳せます。
文字通り「あなたも」という意味なので、相手の言った事にyou が含まれている場合しか、私は例文が思いつきません。例えば「Thank your mom for inviting me today.」という言葉に対して「You, too.」で返してしまうと「あなたも私の母に感謝を伝えて」という意味に解釈されがちですし、何が「あなたも」なのかがわかりづらいです。
ちなみに、お書きになった例文は、まったく使わないとは言い切れませんが、私は使用例を聞いたことがありません。というのも、もっと良い略し方を使うことの方が一般的だからです。以下は具体例です。
●「Thank YOU.」と、youを強調して言えば済む。
●「なすとみーちゅう(Nice to meet you, too.)」も大して長くないし、これも「ちゅう」を強調すれば済む。
●「I love you.」に対しては「Me, too.」が一般的だしじゅうぶんに短い。
ご承知のように、基本的に英語では、相手の言葉を汲み取った返答をします(「Didn't you go to the party?」と問われて、相手の解釈通りに欠席したのなら答は「No.」ですよね)。一方では、何でも「Yeah.」や「You, too.」で返してしまうと、相手の発言の内容をきちんと聴いていないようにも映るので、初対面の挨拶や、愛情を伝えてもらった時くらいは丁寧に返したいものではあります。
ついでに申しますと、なぜ日本語では何でも「はい」や「こちらこそ」で通用してしまうかというと、日本語は「いらした」のような動詞などで敬語を使えるので、返答は適当でも全体的に敬意を表すことができるのです。したがって、私個人の感想を申しますと「Nice to meet you.」→「You, too.」はどちらかというと「よろしく」→「どうも」くらいな感じで、「こちらこそ」とは訳しがたいですね。
回答有難うございます。
日本語の「こちらこそ」は丁寧言葉としてビジネスの世界でも
私は使ってきましたが、英語の「You, too」は丁寧言葉としては
使えないのでしょうか?
ネット事象の<英辞郎>の文例でも多くの「You, too」が使われて
いますが・・
>https://eowf.alc.co.jp/search?q=%e3%81%93%e3%81% …
No.1
- 回答日時:
私は質問者様の使いかたには違和感を感じます。
A:(You)have a good day.
B:You, too (have a good day).
A: (You have a) good night.
B: You, too (have a good night).
のように、相手の主語が他人に向けられているときに返す言葉と理解しています。
ただし、動詞を入れればありのケースもあるとは思います。
I love you.
(I) love you, too.
回答有難うございます。
下記例文が辞書にも載ってますが・・。
↓
こんにちは。私、ルーシー。あなたは?
Hi, my name is Lucy. What's your name?
ジェニーよ。
Jenny.
よろしくね。
Nice to meet you.
こちらこそ、よろしくね。
(Nice to meet) you, too.
★"Me, too"ではない。
Thank you. → You, too. (こちらこそ)
もっと他の例文も多く知りたかったので
質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 次の会話がなぜ、Me too.ではなく、You too.なのか教えてください。 5 2023/06/13 18:40
- 英語 英語で 「君はクールだね!」You are cool!って来た時、 ありがとうございます!あなたもね 3 2022/07/02 13:26
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 George: Oh, that. That's the Wasp. Stuart: Wow. Sh 2 2023/07/17 15:46
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
- 英語 この英語に特別な意味がありますか? 4 2023/02/23 07:46
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語の和訳を教えて下さい。 9 2022/12/04 16:16
- 洋画 英語の質問?です。 洋画でi love youといいますよね 主語を「 i 」から「 you 」に変 3 2023/02/19 11:56
- 英語 準否定文の扱い 2 2023/02/05 15:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accounts Payable Contact Name
-
◆ liabilities と debt
-
All the best to you
-
どんな人に?
-
寿司を英語で言うとき
-
I love you と Love you
-
英文の名札
-
意味の違い?
-
会話中の表現 Oh,my~ Oh,b...
-
この場合ってto?for?
-
恋愛においての英語について教...
-
Have a nice year って言います...
-
英語について質問させてくださ...
-
英語の改行位置について
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
I've had と I'd had の違いを...
-
not~orとnot~nor
-
I have wanted to doとI have b...
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accounts Payable Contact Name
-
意味の違い?
-
感謝に対して普通「とんでもな...
-
All the best to you
-
Have a nice year って言います...
-
ネイティブがよく言う ”I mean...
-
どんな人に?
-
なめとんのか、こら って英語...
-
◆ liabilities と debt
-
I care about you...
-
外人にも「気まずい」って感覚...
-
恋愛においての英語について教...
-
I love you と Love you
-
stay sweet どのような意味です...
-
Sometime soonの意味
-
寿司を英語で言うとき
-
初歩中の質問ですみません
-
「love handles」 のことで
-
英文の名札
-
Yes my dearとYes my daringの違い
おすすめ情報