
以下の場合の税務上の取り扱いを教えて下さい。
期間20年で公正証書による事業用定期借地権で土地を借り、その上に建物を建てて事業を行っていましたが、数年前からは他の方に貸して家賃を頂いています。
後1年で定期借地権の満了を迎えます。
契約通りであれば、更地にして地主に返還することになりますが、地主からは建物を取り壊さくても良いと言われました。
借主としては、取り壊し費用が不要になるので、助かります。
建物は未償却残が数百万円あます。この建物を地主に所有権移転します。
この場合の借主は残存価額を損金処理できますでしょうか。
また、地主はどのような処理をすればいいでしょうか。
以上、何卒宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>この建物を地主に所有権移転します…
って、ただであげてしまうのですか。
お金はもらわないのですか。
>この場合の借主は残存価額を損金処理…
「除却損」が可能です。
------------------- 引 用 -------------------
たとえ当該資産につき解撤、破砕、廃棄等をしていない場合であっても、当該資産の未償却残額からその処分見込価額を控除した金額を必要経費に算入することができるものとする。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku …
>地主はどのような処理をすれば…
双方とも個人だとして、ただであげてしまうのなら、もらった側は贈与税の申告と納付が必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
労働問題
-
飲食店経営を個人で開業しまし...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
法人での接待の領収書について ...
-
大企業の交際費について、書籍...
-
無知な質問で申し訳ないですが...
-
会社員が年末調整を提出せず個...
-
非営利型一般社団法人が収益が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
防蟻費用の確定申告について
-
登録免許税を取得価額に含める...
-
住居兼事務所の購入時費用の経...
-
確定申告で賃貸用マンション購...
-
不動産購入後の造成工事
-
資本的支出・修繕費の判別について
-
確定申告・・・不動産所得の必...
-
不動産所得 取り壊し費用
-
事業用定期借地権についての質...
-
確定申告・貸家の水洗トイレ工...
-
固定資産の管理
-
遺児育英資金は税金がかかりま...
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
境内地って何ですか? 評価は...
-
区画整理の土地を相続する時の登記
-
不動産所得の必要経費として敷...
-
法人から個人にした場合の減価...
おすすめ情報