プロが教えるわが家の防犯対策術!

暴れん坊将軍2を家のテレビでたまたま見ました
「あぁ~~~~~~~~~この時代っていいなぁ・・・」
とすっかり惚れてしまい、毎回番組の時間を楽しみにしています
話や人物を楽しむというより江戸時代の庶民の生活ぶりや食事などを眺めるのが好きって感じ

主人公が第8代征夷大将軍・徳川吉宗なので1716年 - 1745年のお話ですが

ああいう時代劇ってどれくらい忠実に再現しているんですか?
適当?

A 回答 (34件中11~20件)

時代劇は時代の劇です。

フィクションで娯楽目的です。
時代考証?ごく一部の部分だけです。

話し言葉(セリフ)がおかしいと思いませんか?
各藩、地方、階層によって話し言葉が全く違うはずなのに、
通訳なしでコミュニケーションができるなんて?
FYI: 
信長は光秀を重用した理由の一つに、東農で生まれて育ち、中農、西濃
隣国の尾張、三河言葉を理解し、
其の後、美濃を出て越前、京、移り住み、
近江、公家、の言葉に堪能であった事が考えられます。
今で言う、通訳が必要です。

誰か本来の地方、階層言葉の時代劇を作ってくれないかナ?
どれだけ理解できるか興味があります。
TV,映画なら標準語の字幕を付ければ可能だと思いますが?
    • good
    • 0

全くの創作から、70~80%近く史実に忠実な物まで色々ですね。


暴れん坊将軍だと、幼少時代の吉宗はかなりヤンチャな子供だったようです。
そこから暴れん坊将軍と来ているのでは!?

吉宗の最大の功績は!
日本中にサツマイモを広めた事でしょう。
また、訴訟箱(目安箱)を設置し庶民の意見を聞いたので評価が高いのだと思います。
時代劇のように江戸の町を出歩いたかは、かなり眉唾なことだと思います。

私は「鬼平犯科帳」が好きですが、原作者の池波正太郎さんはかなり詳細に取材をされていると思います。
    • good
    • 0

内容そのものはすべて作り事と考えたほうが・・・。


>江戸時代の庶民の生活ぶりや食事などを
これによれば、内容そのものではなく、背景の時代考証のことと思います。
NHKなどでは、演出家、俳優の名前、効果担当・・・の字幕部分に、時代考証、誰々と出ているのでは?、まったく適当・・とは言いませんが忠実には程とおいのが現実では?。
    • good
    • 0

>江戸時代の庶民の生活ぶりや食事などを眺めるのが好きって感じ



真実としては、道はあんなに広いこともなく、日が暮れれば月ぐらいしか明かりはなく、夜に出歩けば夜盗に逢い、防犯のため長屋の入り口は閉められます。各家庭の照明である油は魚由来で生臭く、それでも価格は高いので極力早寝、早起きが前提。

鬼平犯科帳(1995)のエンディングの風景、時代劇の中ではよく出来ている方ですが、あれが都の一般風景ということはなく、あれで繁華街という感じ。

武士の権威もどんどん落下してます。戦国時代には軍人も兼ねていたのですが、時代が安定すれば只の官僚、実質は藩付きの公務員相当です。今のような庶民向けサービスをしていたわけではないですけどね。町人を切り捨てたりなんかすれば大騒ぎです。下手すると「藩の権威を傷つけた」として放逐されかねません。幕末になると、また戦闘員という捨石として重宝されますが。

時代劇の描く江戸風俗は夢があり過ぎます。実際にはもっともっと地味です。赤穂事件の吉良邸討ち入りを描いた邦画がありましたよね。あの時代でも軍事行動には予算ありきということを描いていました。というかどの時代でも勢いで後先考えずにやることなんかないのですが、妄想ロマンを排除していくと、「経済状況や技術進化と庶民風俗は比例するし、何を為すにもまずは金」になります。そうすると時代劇の面白みの80%ぐらいはスポイルするので、やっぱ「時代劇には男の妄想ロマンを突っ込まなきゃ面白くない」という結論に至るのです。
    • good
    • 0

多くが作り話。


大河ドラマも
歴史学者に言わせれば、
つくりばなしが多い。
話半分、
見ていて見分けができて本当はこうなのにねと思えたら、
自分は歴史知識有るなですね。
大河ドラマで、
史実と違うことは
テレビ局に
聴いた話あります。
所詮娯楽時代劇。
違う部分は
ご勘弁くださいでした。
    • good
    • 0

歴史ドラマなら、判明している史実に沿うように構成されていますが、時代劇はそれこそテキトーです。

必殺仕事人・仕掛人だって時代劇ですが、あれが史実に沿っているとは思わないでしょう。当時の服装、街並みは大体再現していますが、他に時代劇である水戸黄門など、水戸光圀が全国を漫遊したという事実すら否定されています。眠狂四郎、銭形平次、とんま天狗、白馬童子など完全にフィクションです。
    • good
    • 2

時代劇の中でも忠実に描こうとしているのもあるかも知れません。



私は、遠山の金さんが好きなのでよく見てます。
最後に悪いのは言うだけ言わせた上で、裁判即決。
今で言う人権人権の悪徳弁護士や否認黙秘はない世界を感じますネ。
悪役・屋敷・町並み・お店・風景は何度も同じと判りますが、時代劇そのものを人が演じるマンガと見ているので、気楽な娯楽です。
時代劇セットなので、雰囲気を再現しているだけでしょう。
マンガ内容を見ているので、周囲の雰囲気は充分です。気になりません。
    • good
    • 0

吉宗の時代も、金さんの時代も、街並みの風景、衣装、居酒屋内の光景、ほとんど同じですね。

本当は、かなり違うはずですが、同じ小道具とセット使うから。
    • good
    • 0

『暴れん坊将軍』ですが、少し考えただけでも「ウソッパチ」と言う事はすぐに分かります。

クライマックスシーンでマツケンが「うつけ者! 余の顔を見忘れたか?」と言うと悪代官が「上様!」と言って気付きますが、顔写真や映像メディアもない時代ですから将軍の顔を知っているのは会った事のある人だけのはずです。代官程度の身分で将軍に拝謁できるとはちょっと考えられません。そもそもあれって現代で言えば総理大臣が悪人と立ち回りをやってるようなものです。どれだけ荒唐無稽な設定かはすぐに分かるでしょう。
    • good
    • 0

作品によりけり。

史実に忠実に描く事を基本としたものや「歴史上の人物が主要な登場人物」と言う以外ほとんど全部フィクションと言うものもあります。そもそも全部史実通りにやったらドラマになりません。例えば戦国時代や江戸時代の日本にサラブレッドがいるわけありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!