
こんばんは。
今度新築する際、基礎工事(べた基礎)で施工して
もらうのですが、毎日雪ばかり降って、土壌も濡れた
状態になっています。
高い買い物なので、しっかり乾いた状態で、基礎工事
をして欲しいのですが、時期が時期ですし、工程の
関係で、施工業者の方は早くやりたがっています。
○こんな状態のまま、基礎工事をやっても構わないの
でしょうか?
○また雪が混じっていたりしていても大丈夫なのでしょうか?
○最近寒い日が続いていて、夜になると毎日氷点下に
なります(-4℃くらい)いろいろな養生の方法が
あると思うのですが、氷点下の場合でも大丈夫な
養生とはどのようにして施工するのでしょうか?
○平均気温が2℃前後なのですが、何日くらい放置
してから、上棟(コンクリートに木を乗せる)
のがよろしいのでしょうか?
とりあえず、明日現場を見に行くよていです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな状態のまま、基礎工事をやっても構わないの
でしょうか?
積雪を除雪してみて、土質の水気による湿潤状態が、どの程度なのかによって、施工方法を検討すれば、基礎工事は可能です。施工方法もいろいろ有ります。(金銭的な問題はありますが・・・)
施工業者に土質の試験データーを見せて頂いて、検討なさって下さい。
>また雪が混じっていたりしていても大丈夫なのでしょうか?
雪の量にもよりますが、基本的には不純物は無い方が良いです。(厳密に言えば、コンクリート強度に影響がでます)
>最近寒い日が続いていて、夜になると毎日氷点下に
なります(-4℃くらい)いろいろな養生の方法が
あると思うのですが、氷点下の場合でも大丈夫な
養生とはどのようにして施工するのでしょうか?
冬季のコンクリート打設における、養生方法は、シート等で打設表面を覆い、ジェットヒーターや練炭等で
コンクリートの温度管理をして、初期養生を行う方法があります。
>平均気温が2℃前後なのですが、何日くらい放置
してから、上棟(コンクリートに木を乗せる)
のがよろしいのでしょうか?
コンクリートには、「配合」と言うものがありまして
構造物の種類や有筋か無筋か(鉄筋が有る・無い)または、打設時期(季節)によって、種類が異なってきます。
コンクリートの種類や厚みによって、養生日数が、それぞれ違ってきます。
(普通ポルトランドセメント・高炉セメント・早強セメント等があります)
どのような、設計の基礎工事なのか分からないので、この場での回答は何とも言えませんが、通常はこの時期(季節)だけと言う事での限定のアドバイスをさせていただくと、7日間~10日間の養生をしておけば、ほぼ間違いないでしょう。
(基礎設計がわからないので、参考程度にしておいてください)
いずれにせよ、大切なのは施工業者の回答が、施主である、あなたにとって満足のゆく回答でなければなりません。
疑問を抱えたままでの施工は、双方にとって非常に良くありません。
あなたに「良回答」を与えてくれるように、施工業者と綿密に施工計画を練って、「良い買い物」をして下さい。
大変参考になる意見、ありがとうございました。
昨日見に行ったとき、基礎になる部分を掘削し、
砂利?を敷き詰めて、転圧をしておりました。
まだまだ、雪が心配ですが、業者を信じて、待とうと
思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
布基礎フーチング部の施工が乱...
-
コンクリート柄入り埋め戻しの...
-
外構工事の犬走りにつきまして
-
基礎コンクリ打設前の雨
-
車庫の基礎工事について教えて...
-
駐車場のポール・価格と工事費...
-
裏山の法面工事
-
コンクリート廃材?
-
擁壁の隙間から水が染み出てい...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
都市ガスの配管の深さについて
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報