dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧帝大工学部の大学院を出ていれば、上場企業に入れるものなのでしょうか?それとも入れない人もある程度いるんでしょうか?

A 回答 (5件)

旧帝大工学部の大学院を出ていれば、ほとんどが大企業(上場企業)に行くと思いますよ。


彼らは新しい事業に挑戦するようなベンチャーに賭けることは好まず、確実に上にのし上がれる安定した大企業好みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何割くらいかわかりますかね?
ほぼ全員ですか?

お礼日時:2021/05/29 21:56

そもそも、旧帝大といっても色々ですし、内部進学者と外部からの進学者でも違うでしょう。


まともに研究ができる能力を有し、まともに研究を行い、まともな人間性を有しているならほとんどが希望すれば1部上場の企業に就職します。
しかし、それらが欠如している人もいますし、他大学からの進学者などドロップ・アウトする人も珍しくはありません。

ちなみに、一部上場企業と言っても誰もが知っているような有名企業はさほど多くはありません。
    • good
    • 0

Re: 回答No.3



> 何割くらいかわかりますかね?

たとえば京都大学の大学院(修士課程)修了者の進路は、メーカーが42.3%、情報通信・運輸・郵便業が16.8%などとなっていて、公務員やその他のサービス業は6.0%、農業・林業・漁業が2.8%ですね。上場企業が9割くらいの感じです。
    • good
    • 0

研究内容によります。

そして今は「ベンチャー」に行く人も多いので、「旧帝→上場企業」というラインにこだわらない人も多数います。質問者の方の発想は10年以上前の発想です。
    • good
    • 0

人生いろいろ


人それぞれですッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!