プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学受験での過去問の現代文の解き方を教えてください

A 回答 (4件)

ここで記載できるほど、



かんたんではないとおもうけど。。。
    • good
    • 0

勉強方法について質問するときは、必ず自分の現状学力を記載すること。


またこの場合、過去問であれば、当然、志望校がどの辺りなのか、『記述かマークか』、等の記載が無いと、答えようがないでしょう。
記述論述の『自己採点』は、余程学力が高くないとどうにもならないでしょう。
で、まずは、過去問に取り組めるような学力なのか、学習進度もどうなのか、で判断することになりそうです。
偏差値が15足りませんだとか、偏差値がどうであっても学習進度が足りておらず、そもそも現代文ってどうすれば良いのか判りませんだとか、そんな状況であれば、有意義なことはあまりできないでしょう。
ただその場合でも、文章や設問の、接触時点での難易度(本当の、本質的な、では無い)や、漢字の書き取りや大まかな出題傾向(どういうジャンルの文章かとか)の把握くらいはできそうです。

それと、採点どうすんの、という辺りもそうですが、過去問は教材ではありません。
過去問を教材のように使おうというのは、おそらく上手く行かないはずです。余程教材っぽく仕立ててくれていれば別ですが。
解説がおそらく薄めだし、体系的でないし。
例えば解くだけで120分の分量の難関大学の過去問を解説しようと思ったら、120分か倍か三倍くらいの分量の読み物を書く必要があるはずですし、そもそも受験生が解くのは120分で60%だとかなので、1.66倍書かなければ本当は解説しきれないはずなのです。
そんな過去問教材がどれだけあるんですかね。

冒頭の話に戻りますが、現状学力を書かないと、(まともな)回答者は、難関大学レベルから底辺大学不合格レベルまで想定して回答しなければなりません。
その学力差は、おそらく8年分。8年前どういう勉強をしていたでしょうか。
ピントが合った回答を得るのは困難なのです。
質問者も回答者もこの意識ができないと、回答者は不適切レベルの回答をし、質問者はそれを鵜呑みにし、膨大な勉強時間を無駄にすることになりかねません。
それ以外のことでも、大学受験に於いては、一般論を求めるのは非常に危険なことです。
学力が、例えば8段階(16だと思うけれど)、地理的条件(大都会、大都市郊外、地方都市、田舎、過疎地)、文理その他、国私・共通テストの有無、マークのみか記述もあるか、家計の状況、これだけで、8×5×2×3×2×3=1440通り、文字通り千差万別なのです。簡単に一万通りを超えます。
あなたの普通は全然普通じゃないんです。
あなた固有の条件で絞り込まないと、不適切なアドバイスを鵜呑みにすることになりかねません。
    • good
    • 0

そんな質問してるということは、現代文の参考書を見たことがないんでしょう。

何でもいいし、立ち読みでもいいので一度見たほうがいいです。どんなものかわかれば購入して勉強しましょう。
    • good
    • 0

1行で?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!