A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学部学科選考にもよると思います。
商学部や会計分野の専攻であり、推薦その他一般入試がいであれば、商業高校などで学んだ成果も役立つのかもしれません。
ただ、そもそも商業高校などですと商業系科目の授業が多くあることから、一般教養科目の授業単位数が少なくなっています。
大学受験等ですと、進学を前提とした普通科などの高校の授業単位数(授業範囲)からの受験となると思います。
現在と異なるかもしれませんが、私自身商業高校出身ですが、数学の授業は数Ⅰや数Ⅱ程度でした。しかし、大学進学を前提とした兄の普通科では、それに加えて数ⅡAから数ⅡCまであったようです。
受験テクニックや選択科目その他で受験時に避けられても、大学で求められる講義でついていけなくなっては厳しいこともあることでしょう。
友人で大学進学した人もいましたが、予備校を利用して進めていましたね。
商業高校内でも、進学者向けに選択授業科目で商業科目のほか数学や英語などの選択で賄おうとする部分もありましたが、それでも予備校は必要なようでしたね。
No.4
- 回答日時:
高校入学時期から受験勉強をしておれば
不可能ではないです。
商業高校から経済とかにいかれたかたは
リスペクトしますね。
高校の勉強と大学の勉強の両方を知っているわけですから。
理系でもおられましたよ。
文武も両道の方でしたね。
No.3
- 回答日時:
一般論には何の意味もありません。
あなたがどうなのか、を突き詰めないと、大学受験は上手く行かないし、予測すらできません。
一般論で良いなら、岡山大学に受かりそうな子が行く商業高校は、全国的身に手も少数でしょうから、平均してしまうと、殆ど無理、となります。
ね、意味が無いでしょ?
1.あなたの学年
2.中三時のあなたの偏差値
3.その高校(コース)の偏差値
4.志望専攻と、商業科に対する入試科目の優遇措置
等の情報が最低限必要でしょう。
塾ですが、逆に考えてみてください。
あなたが高三なら、よくは知りませんが簿記だの何だのの授業があるのでは。
では、普通科で、簿記未習の子が、あなたと一緒に簿記の塾に行って、聞いたことが無いような話について、問題を出されて予習して講義を受けるわけですが、どうにかなると思いますか?
少なくとも集団講義制の塾や予備校は、未習部分が多いと使い物になりません。
行くのであれば個別指導でしょうが、当たり外れが激しい、地方だとそもそも人材がどれほど居るのか期待できない、たぶん料金が高い、となりそうです。
なお、私に娘が居て、公立中学の成績がど真ん中付近、商業高校に行って、岡山大学に行きたい、と言ってきたら、諦めろ、と言います。
病気で長期療養で、とか病欠がかなり多くてとか、グレて授業に出ないしでても聞いてないし勉強もしてないし、なんてことで無く、そこそこ真面目に中学生をしていて真ん中の成績であるなら、無理、と判断します。
公立中学で真ん中辺りの成績というと、あちこち穴が空いているという意味です。
普通に過ごしていて中学の勉強をあれこれ身に付け損なうようだと、岡山大学はほぼ無理でしょう。
あるいは、公立中学でど真ん中レベルの成績というのは、ほぼ底辺かちょい上くらいの私大相応という意味です。
中学の学習内容を身に付け損なっているため、普通科に行ったとしても、まともな普通科の基礎的な学習内容は、多くの場合殆ど身に付きません。
普通科か商業科か以前にそうです。
これに対して、あなたはどうなのか。もっと勉強ができるとか、簿記の資格がどうで商業科の優遇措置がどうなっていてとか。

No.2
- 回答日時:
習う教科、内容、難易度も異なりますから、難しいですよ。
そもそも、国立大学といっても上から下まで難易度の差が大きいです。
学部や学科にもよります。
質問が大ざっぱすぎます。
No.1
- 回答日時:
自分は商業高校で一般受験しましたが、商業科目(検定)などのノルマがあり、相当難しいです。
3教科の私文でも大変でした。自分はどっちも疎かになってしまったので志望校は落ちましたが、やる気があれば行けると思います。頑張ってください!!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
早稲田大学と神戸大学
-
日本大学芸術学部か大阪芸術大...
-
関関同立卒と産近甲龍卒ではど...
-
神戸大学 夜間の難易度
-
神戸商船大学
-
助教になるのと有名企業に入る...
-
滋賀大学と岡山大学(ともに経...
-
この大学はどれくらい優秀か?
-
日本の大学トップ5
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
阪大と名大(工学部志望)
-
神戸大は何で文系は偏差値が高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
文理選択で困っています。でき...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
大阪大学で馴染めません
おすすめ情報