dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2900万円のマンション購入を希望してまして、
ローン審査中です。夫(46歳)が昨年転職し(この春で勤続1年)、審査には色々と書類を提出しました。

内訳としては、
・頭金750万円(諸費用は別途現金準備)
(フラット35利用)
・公庫 1850万円 ・銀行 300万円

公庫は審査中です。実は、み○ほ銀行で父(公務員、勤続長い)を保証人として審査しましたが、否決でした。銀行内部ではOKでしたが、保証会社がNG。何度交渉しても、保証会社はNGだったそうです。

そこで銀行担当者からデベ担当に電話が入り、おそらく公庫は問題なく通るだろうから、300万円を自己資金で用意するか、または他の銀行ならば保証会社も違うだろうから通るかも、と話があったそうです。

そこで今度は、デベの提携銀行で審査します。

・み○ほ銀行の保証会社で、父を保証人に立てても、銀行内の支店担当者も押してもだめと言われるほど、大きな理由があるということでしょうか。

確かに、カードローンで20万ほどの借入れ、クレジットカードのショッピングで同じく20万ほどの買い物がありましたが、申告し、完済&ローンカードは解約、クレカのローン枠は一度も利用してませんが、ローン枠の解約をし、解約書を提出しました。CIC、CCBでも、事故歴は無しです。

・公庫でも審査に落ちることはあるのでしょうか。

・提携であること、保証会社が異なること(提携銀行は自社保証会社)、は、審査結果に違いは出ますか。

・提携銀行で一本化すると審査に通りやすいですか。

ご意見をお聞かせ頂きたく、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

理由は転職1年未満ではないでしょうか。


銀行毎で審査基準が違いますので、他の銀行にチャレンジされてもいいのではないですか?
転職後1年未満であってもOKの銀行もあります。(前職によっても判断される事もあります)

公庫でも審査に落ちることはもちろんありますが、基準が年収ですので提携銀行と基準が違います。
年収については、既に必要年収の計算をされているでしょうから、担当者が問題ないとのことであればだいじょうぶではないですか。

一本化についてはこれはまちまちですね。やはり銀行の審査基準によると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



銀行審査、うちも落ちました。
返済比率は問題なく、銀行の事前審査もOKだったのですが落ちました。
(そこの銀行には2000万以上の預金があったのに、2700万で落とされたという…なさけない)

理由ははっきり教えて貰えませんでしたが、おそらく主人が転職三年に満たなかった事と、私が自営業である事であろうという話でした。
転職三年に満たないというのは、銀行の場合、大きな障害になるようです。

公庫では通りましたが「転職一年以上経っている」という事と、返済終了時の年齢が少なくとも75歳程度である事は最低条件だろうと言われました。
我が家は35年で何とかセーフでしたが、ご主人の場合、年齢的にも少し不安がありますね…。
せめて30年にされた方がいいのかも、と思いますが、借りられる額が減りますし、難しいところですね。

公庫の審査に通らなかったという話は、一例だけきいた事があります。
転職一年に満たなかったからでは、という事でした。

もし公庫が大丈夫でしたら、年金でも借りられる事はご存知ですか?
確か、300万程度は借りられたと思います。

公庫の審査に無事通る事をお祈りしてます。
    • good
    • 0

保証会社が嫌った理由は多分この2つ。


「高齢での転職」「連帯保証人の年齢」でしょうかね。どちらも難色を示したいものです。
あと「ご主人の年収」がわからないので、もしかしたらそれも理由かもしれませんけれど。
頭金2割入ってるにもかかわらずフラット35だけでローンが組めない人ならば、それが一番の理由ではないですか?
デベの提携ローンの場合も、商品の条件が決まっているので、勤続年数が合う銀行にしかもって行かないでしょう。そうしないと門前払いです。
あと、提携と個人で持ち込む場合、提携の方が、条件の融通が利いたりします。(現に難しい案件でも通してくれたりします)
保証会社は銀行で2つ以上に分かれるのは地方銀行だけです。都市銀行は大体1つしかありません。だから、保証会社が提携窓口と銀行窓口で違うことはほぼありません。

この回答への補足

>gamigamiさん、ありがとうございました。確かに、夫の高年齢転職についても、連帯保証人の年齢
(父、57歳)にしてもドンピシャリです。それと、
夫の年収も今回は転職して1年に満たないのと、
前半は職業的に毎月発生する手当てがなくて通常給与
より低かったため、公庫式年収算出の方法でいくと、
342万円と激的に少なかったです(;;)

すると、やはり提携銀行(りそな)であっても、
フラットだろうが、一本化だろうが難しいでしょうか。保証会社が同じならば、(提携のりそなは、
りそな保証という会社があるようですが)結果は、
同じですよね。

条件としてはもともとわかっていることなのだから、一般的に考えて難しいなら、これ以上、審査に通しても、心臓に悪いだけで、仕方がないことなのですよね。。審査しているものを取り下げるというのも、
なんなので、この結果で落ちてから、今回は見合わせたいと思います。

わかりやすいご説明、ありがとうございました。
大変参考になりました。

補足日時:2005/02/26 23:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!