dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金について質問です。
来月あたりに海外移住することになりました。
期間は決まっていないので永住の予定ではいます。

年金について無知だったので色々調べているのですが、10年年金を納めないと年金の受給はできないですよね?
それって払い続けた期間が10年という意味ですか?それとも間が空いててもトータルで10年分の年金を払っていれば大丈夫ということですか?

海外移住する場合でも日本で年金を払っていればもらえるみたいですが、どのぐらいもらえるんですか?
払い続けていてももらう側になった時に得するのでしょうか?

A 回答 (3件)

間が空いていても、トータルで10年あれば受給できます。


少なくとも国民年金は、単純計算で10年で(75歳まで生きれば)元がとれる仕組みになっています。わずかな額ではあっても貰わない選択肢はありません。

なお、主要国との間では社会保障協定というのを結んでいて、日本での年金加入期間を相手国での加入期間として認められることができて、相手国での年金額に反映される仕組みもできています。
https://www.nenkin.go.jp/service/scenebetsu/kaig …
https://www.nenkin.go.jp/service/shaho-kyotei/20 …

至急、最寄りの年金事務所でご相談なさるのがいいと思います。
https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html
    • good
    • 1

トータル10年払えば受給権を得れます



最大40年かけて、月65000円くらいですので、10年なら月16000円くらいで、収入になるので、そこから税金とか引かれます 
ちなみにいま一月の保険料が16000円程度なんで

一月かける保険料と10年払って貰える金額同じ程度と言う…

海外は住民票をどうされるかです

向こうにあるなら、払わなくていいですけど、向こうの年金制度に入らないといけないかも
    • good
    • 0

10年くらいの年金支払いでは、受け取れる金額もたかがしれた金額です。

30年くらい払っていても、国民年金なら7万円くらいです。海外移住しても、日本の口座には、自動的に振り込まれてきます。海外の銀行口座には振り込まれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!