アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この時期(コロナの時期)に飲み会企画されても、積極的に参加したくない・・・というのもあります。
あと、私は20代後半女性ですが、周りは40オーバーのおじさま・おばさまばかりで、微妙です。
さすがに自分の歓迎会は参加しましたが、それ以外の飲み会や他の人の送別会は「用事がある」とか適当に断っています。(送別する人には個別であいさつしました)
ちなみにお店で飲めないので、職場の空きスペースみたいなところで飲み会を半年に1回くらいやってます。
こういう新人って感じ悪いですか?

A 回答 (13件中1~10件)

コミュニケーションとしては損をしている。


自分のスタンスを持つということでは得をしている。
若いのに言うことを聞かないという面では損をしている。
しっかり個別で挨拶をする礼節は得をしている。

何かを得るには何かを捨てなければならない。
選択の結果 悪い目が出ることも在るだろうし 良い目が出ることも在るだろう。

ただ 自己都合を優先する身勝手 と取られないよう 断る理由より前に 相手への礼節は十分気を使うべきと思う。
企画する方も 好きでやってることではないかもしれない。
自分の歓迎会は出るのに 他人の歓迎会に出ないのは 仁義に反するかもしれない。
「理があるから」だけでは 人は斬れない。
    • good
    • 4

人生の多くは、人との出会い、人との関わりの連続です。

無駄だ、つまらない・・と思っても、様々な人との出会いや関わりは、実際には多くのことを学べる、自分を成長させる、素晴らしいチャンスになることが多いものです。私も、職場も含め、人との出会いの中で、メンターにも出会えたし、1人ではおそらく出来なかったことにも、・・経験のなかったスポーツ競技の技能取得、海外での勤務、資格試験、昇任選考など、様々にチャレンジすることができたと思ってますし、充実した、達成感のある時間を過ごせたと思ったます。また、自分自身の年齢・経験・職場での立場に応じて、若い人、同僚、部下などの相談にも、それまでの人との関わりを通した経験があったことで、そうした対応にも自分なりに適切に対応でき、人の役にも立てることができたと思っています。
せっかくの伸び代のある新人の時期、人との出会いを避け、得られるはずの多くのものを、気が付かないまま失うのは、非常に残念なことだと思います。
    • good
    • 0

こういう新人って感じ悪いですか?


 ↑
良くないですね。

ただ、仕事さえキチンとやっていれば
致命傷にはなりません。

人付き合いの悪い変な奴、程度で
終わります。
    • good
    • 0

最近そういう人は多いです。


主催する人もそういうことを考えてやるべきと思います。
仕事後の飲み会ではなく 酒抜きのランチ会にするとか、
仕事後でも7時半でそれで解散とか(保育園の都合です)...
私は 飲めないことはないですが、飲むのがすきではない(飲んだ人の醜態をたくさん見たので自分はああなりたくない)ので、宴会は食事会にしてました。変わった料理で楽しんでもらえたと思います。
(一度、ぐてんぐてんに酔っぱらってしまって、そのあと、職場に戻って、電子計算機の運転をやったので「あれは飲酒運転だぞ」と言われました。)
    • good
    • 1

入社したときは物凄い年上ばかりだったなぁ。

でも。年上のノリを覚えて飲み方を学ぶのもいいね。二十代の仲間同士のノリとは職場では違う、大人の社交の場だと思えばいい。
皆思うのが、うざい、面倒なのが職場の飲み会ですが、案外同僚同士の息抜きにもなります。
    • good
    • 0

悪くないですよ、今は飲み会に参加しないほうが普通です。


飲み会をやりたがる、やたらと誘う人のほうが迷惑だ、これが今の常識です。
なぜお酒がデフォなのか、謎ですよね。

それにコロナ禍ってこともありますし、居酒屋での一回の飲み会で4,5千円というのは通常の外食でも出さない額です。
職場で飲むにしたって会費は取るわけでしょ?
景気が悪く、コロナ禍の後には大増税が待ち構えているのに、貯金しないで散財するほうが異常です。

昔の人はね、飲みながらでないとコミュニケートできなかったんですよ。
普段はハラスメントばかりしていて、酔わないと言いたいことも言えない可哀想な人達なんです。
昔は終身雇用が当たり前で、社員同士は家族のように仲良くと言われたものですが、時代が違います。
断るのが正解です。
    • good
    • 3

誘っても参加しないという周りの認識が出来ると、本当に誰からも絶対誘われなくなります(苦笑)。


飲み会は仕事ではないので、任意ではありますが、それで本当に良いのか、は別問題だと思います。
昔から日本の悪習慣で飲みに行かないと大事な情報が聞けず、ハブられたも同然になってしまうことも多いです。また、お互い労働ロボットではなく感情を持った人間なので、そういう時間外のコミュニケーションを拒否し続けるとどうしても仲間意識や連帯感がなくなり、結果として仕事をしづらくなり、自分の首をしめてしまいます。
なので、「絶対参加しない」ではなく、「たまには参加」した方が、自分のためだと思います。
    • good
    • 1

んー


なるほど。
コロナの懸念がありますから、参加しません。
ともなかなか言えませんからね…
誤解が生まれるかもしれませんね。。。
これは困ったですよ。

わたしなら、あなたがコロナに関して結構気にしているタイプ。
っというのを、この件とは別に発信するかな。
ニュースの話などを使い、コロナの感染をとても気にしてます!
みたいな、考えをアピールしたほうがいいと思います。
なにか雑談のときなどにそのような事をはなしておけば、
あ、あの新人さんコロナ感染にかなり気にしているから、
こないのか。まぁ、そのあたり考え方ひとそれぞれだから仕方ないかな。
って思ってくれるかもしれません。
対処としてはとりあえずはそんな感じにされたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

コロナの時期には飲み会を避けるのが当然ですが、そうでなければ飲み会はよいコミュニケーション(呑みにケーション)の機会なので、積極的に参加したほうがよいと思いますが。



それを避ける人は欧米流のドライな考えの持ち主で、ウェットな日本の会社には合いません。

その会社をすぐに辞める可能性があれば別ですが、その会社と長く付き合っていくつもりなら、会社人間になるほうが安泰で、昇給も昇格も出世にも有利になります。

> こういう新人って感じ悪いですか?
感じ悪いというよりも、ドライで、会社と苦楽を共にして行こう(会社と一蓮托生、会社とは運命共同体)というタイプの人間ではない(会社に忠実ではない)と見られるだけです。それなら会社もドライに処遇するだろうな、と思います。
いつまでもその会社に勤める気などさらさらなければ、それでも宜しい。
    • good
    • 3

飲み会に限らず、「仕事以外で人と関わろうとしない」こと自体が感じ悪いことではありません。


その関わらないようにしようとする方法や態度によって感じ悪いと思われる場合があります。
会社は仕事をする場ですから、仕事以外で関わる必要は正直全くありませんが、社員同士のコミュニケーションがうまくいかないと職場もギスギスしますから、ある程度の関係を保つことは必要です。
だからそっけなく、仕事以外の話はしません的な態度だと感じ悪くなりますよね。
で、飲み会はそもそも飲めない人もいるので、昔よりは強制は減っているのでしょうが、まだまだなんで参加しないんだという人がいますね。
まして、コロナはちょっと置いておいて職場の空きスペースでやるのに参加できませんは、ストレート過ぎるように思います。
加えて単なる飲み会ならまだしも他の人の送別会ですからね。
お店だと移動時間もあるし、お店の都合もあるので仕事終わって飲み会が始まるまでに無駄な時間が発生しますが、
職場でやるならそんなに遅い時間に始めるわけではないでしょうし、移動も不要です。
ですから今日は用があるので30分だけしか参加できないとか、乾杯だけ参加しますのようにすればうまく避けられるように思いますが。
ま、コロナの時期に無駄な飲み会をやること自体どうなのと思いますから、
せめて送別会目的の時だけでもそのようにさわり参加しておけば、他のただの飲み会は参加できませんしませんでも印象は悪くならないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A