dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で調査レポートについて質問です。調査した(調べた)結果をまとめるものなので資料を元にしてレポートを作っているのですが、参考文献の欄ににその資料の情報を書いておけば、本文にその資料を引用してもコピペにはならないでしょうか。正直、引用している部分が多いので「」をつけたらすごいことになりそうなのですが、、

質問者からの補足コメント

  • 私は文系学部なのでそれを踏まえて説明して頂けたら嬉しいです。

      補足日時:2021/06/21 10:23

A 回答 (1件)

文系でも理系でも基本は同じですが、文系では文献の筆者の表現そのものを問題にすることが多いので、直接引用が多くなるでしょうね。



>参考文献の欄ににその資料の情報を書いておけば、本文にその資料を引用してもコピペにはならないでしょうか。

参考文献の欄に書誌情報を書くだけでは不十分です。引用箇所にも、ハーバード形式なり注釈形式なりで、出典中期が必要です。やり方は大学で習いませんでしたか。習っていなくても、検索すればいろんな大学や大学の先生が出している「レポートの書き方」「文献の引用の仕方」のガイドラインがネットで検索できます。
レポートの書き方を調べるというのは、教えてgooで他人に聞くより前に、自分で検索して「有用で確かな情報」を見つけることも含まれています。ネットがない時代なら、「論文・レポートの書き方」というような本を一冊買ってそれで書き方を勉強していました。

>正直、引用している部分が多いので「」をつけたらすごいことになりそうなのですが、、

すごいことになりそうでも、引用したならば適切な方法で引用しなければなりません。引用だらけになってしまうのは、引用に対するあなたの文章の部分が不足しているからでしょう。調べ物のレポートと言っても、ただ調べたことを羅列するだけでは、箇条書きにするのと変わりませんよね。それではレポートとしては不十分です。
「」で引用するのは、直接引用のうちの一つのやり方ですね。直接引用で引用が長い場合は、段落引用という方法もあります。このほうが見やすくわかりやすいこともあります。
また、引用には間接引用という方法もあります。
直接引用と間接引用、どちらが適切かは調べた内容にもよります。引用の仕方の違いも調べておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/06/24 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています