
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>原則として原状回復義務を負担しないものとされていますが、今回の契約では故意ではなくても入居者負担ですよ。
的なことを書いてます。部屋は東京都?
「別の紙に分かりにくく書いてある」ということなので、その文面は敷金返還の紛争防止条例、通称「東京ルール」の説明書だろうね。
契約書や重要事項説明書とは別の書面で交付・説明が義務付けられている。
分かりにくい書き方になるのは、東京ルールの書面の様式がそうなっているので仕方ない。
東京都の条例なのでこれは東京だけのルールなんだけど、他のエリアの物件の契約でも敷金返還トラブルが多いことから、他エリアでも業者によっては同様の条項を設けていることはある。
>全部自己負担になるのでしょうか??
別に無条件で”全部 ”とは書いてないよ。
ちゃんと読みなさいよ。
特定の条件(例えばタバコ)があれば借主負担になるということ。
汚損破損は故意でなくてもそれは過失であり借主の責任となる。
クロス(6年で1円)など経年劣化によっては負担額が低くなるものでも、タバコを吸っていて汚したり臭いをつけたら全額借主負担だよって話。
本件では1年未満の居住年数みたいだから室内はきれいだろうから、おそらく負担は生じないと思うよ。
他の人へのお礼文に「20万を超えます」とあるけれど。
こういう案件では金額の高い安いが問題になるのではなくて、その費用を負担する義務があるのかどうかという問題。
負担する義務があるなら20万円でも当然支払う義務がある。
本件の場合、短期解約2ヶ月分というのは過大な負担とは言えない可能性が高い。
訴訟でもやれば別の結果になるかもしれないけれど、ゼロにはまずならないだろうね。
クリーニング費用も同じく訴訟でもやれば減る可能性はあるけれど微々たるものでまずゼロにはならない。(退去時にプロ並みにピカピカにきれいに掃除すればゼロになる可能性もなくはない)
カギ交換については2.5万円は安いとは言わないが著しく高額でもなく認められる範囲だろうし、入居時にも支払っている(二重払い)ということもなければ退去時の負担義務を逃れることは難しいだろうね。
エアコンについても同じようなもんかな。
普通はこの内容では費用倒れになるから裁判しないし、裁判やって減額になるとしてもどんなに高くても数万円がいいところ。
とはいえ、ダメもとで交渉するはアリだと思うよ。
宅建業法違反で攻めるのもできなくはないけれど、本件の内容から推測すると減額になるとは限らない。(契約時の仲介手数料は減額・返金される可能性はあるけどね)
あるいは貸主側の落ち度を追及できれば、短期違約金は免除になる可能性はあるけれど。(これはかなり難しそうだけど)
20万の負担は気の毒だけれど、2ヶ月の短期違約金のかかる不利な時期に自己都合で解約するんだから、これは仕方ないと思うよ。
ぐっどらっくb
No.1
- 回答日時:
> そうなってくると故意ではなくても全部自己負担になるのでしょうか??
例えばですが、
・契約時に宅地建物取扱主任者が行う重要事項説明や特約としてしっかり説明を行っている。
・そういう負担がある分、周辺の相場と比べると家賃が安い。
・負担額は家賃1か月分の3倍くらい。
とかの条件が揃えば、質問者さんに負担してもらうのは可能かも。
家賃相場、住んでる期間、請求される金額、ぶっちゃけ契約書の文字も良く読めないし、ハッキリどうこうって言えないです。
行政の相談先ですと消費者センターになるので、そちらに契約書とか持って行って、新型コロナで対面相談はやりにくいけど、相談するのが良いと思います。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
http://www.kokusen.go.jp/map/
あと、一般的なトラブルに関しては、国土交通省が出しているガイドラインが参考になるので、印刷して読んどくのが良いです。
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
質問のケースに関しては、特約は質問者さんが納得してるなら有効ですが、質問文からはどうこうって判断出来ません。
相手の言い分もあるだろうし。
その他出来る事だと、契約の経緯なんかを思い出して、内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など記録しとく。
今後の相談や話し合いに備えて、記録、録音する準備しとくとかが良いです。
スマホの録音アプリよりは、ICレコーダー(可能ならアナログのマイクロテープのレコーダー)がお勧め。
ご回答ありがとうございます。
重要事項の説明は特にされておりませんでした。
契約書ちゃんとよんでいない自分にも非はあると思っております。ちなみに原状回復費用のほかに短期違約金家賃2ヶ月分ハウスクリーニング代35000円 鍵交換代25000円 エアコン洗浄代?12000円とあり、これだけで20まんを超えます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
どなたかエステムプランニングの退去の立ち会いを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?? エステム
賃貸マンション・賃貸アパート
-
退去費用費用45万請求されました。アドバイスよろしくお願いします
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
4
退去時のエアコンクリーニング代について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
退去費用が高すぎる 家賃5万円の1Rに住んで3年になります。 敷金礼金は0でした。 退去日に管理会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
敷金礼金なしの賃貸 マンションに住んでいました。 退去後高額請求されています。皆様の知恵をお貸し下さ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸アパートで退去時に100万円近くの請求をされました。
一戸建て
-
9
マンション退去費用に付いて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸アパートの退居費用で困っています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
16年住んだ賃貸マンションの退去費用
引越し・部屋探し
-
12
現状回復費用の請求にびっくりしました。 先日1年くらい住んだアパートを引越しました。 2年
引越し・部屋探し
-
13
退去費用で人件費
団地・UR賃貸
-
14
8年半住んだ賃貸を出るのが怖いです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
築20年の8畳1Kの退去費用について。 初めて引越しをするのですが、 3年半ほど住んだ上記の内容の学
団地・UR賃貸
-
16
退去費用について質問です。 先月引越しをし、前のマンションの退去費用請求が届きました。その請求金額が
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
退去費用で72万請求されました。
団地・UR賃貸
-
18
今のアパート...出るときが怖いんです(泣)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
退去時の立会いが不要といわれました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
退去時に現状回復追加請求を受け総額50万円支払い!!
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
写真横ですみません。。 来週退...
-
5
原状回復費用について 原状回復...
-
6
退去時の修繕
-
7
畳の部屋にベットは置けるか ...
-
8
退去費用について質問です。 先...
-
9
アパートの扉が風でバタンと閉...
-
10
借上社宅現状復帰費用自己都合退職
-
11
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
12
ふすま・カーペット・畳など全...
-
13
賃貸退去で100万円!?
-
14
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
15
賃貸契約 1週間で解約できる?
-
16
賃貸アパートを退去した時は、...
-
17
引越し時、壁の黄ばみで・・・・
-
18
同居の親が相談なしに家を売却...
-
19
賃貸マンションのタバコの臭い...
-
20
アパートを兄弟に譲る時の名義
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
写真2枚貼れなかったのでこちらに貼ります。
これが特約の内容です