アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年受験の高3です。
京都大学を目指していますが、模試の判定が安定しない(Eが出ることもあります)ので志望校を変えるべきだと親に言われました。
たしかに、このままでは現役は無理かもしれないと思い、京都大学は諦めることにしました。
もともと絶対に京都大学、というわけではなく、とりあえず高いところを目指すべきだと思って、志望校を京大にしていました。ですから、未練はないです。

そこで第二志望の阪大に切り替えようと思ったのですが、親は阪大も無理だと言ってきました。正直、阪大は判定も悪くなく、目指せると思っていたので諦めたくないです。親が勧める第3希望は大阪公立大ですが、ここは今のところA判定しか出たことがないです。

私は勉強が好きなのでできる限り上の大学を目指して、そこで研究をしたいと考えています。親はどこの大学に行っても何をやるかが大事、といいますが、流石に大阪大学と大阪公立学校では、阪大の方がやはり最先端なのでは?と思っています。
レベルの高い学生や教授も多いでしょうし、京大は無理にしても、まだ阪大はあきらめたくありません。

学校の先生は京大も諦めるべきじゃないと強くおっしゃいます。


両親と学校の先生の考え方は真逆で、私が自分で決めるべきであることはわかっているのですが、初めて大学受験をする身としては、何が正解かわからなくて、一人だけで決断するのは難しいです。


私なりに頑張っているし、できるだけ努力して行ける大学を目指したいのに
「春でこの結果なら無理」「大事なのは勉強よりも正しい選択をできる人になること」
「大学なんてどこでもいい」
と言われると、自分の努力が無意味に思えてきます。

親が私が落ちることを心配をして、そう言ってくれてるのはよくわかりますが、自分の状況は自分が1番理解しています。

みなさんはどう思われますか。やはり両親に従うのが正しいのでしょうか。

長い質問になってしまって申し訳ありません。

ご意見をお聞かせください

A 回答 (8件)

親が馬鹿だと思う。

(両親ともに東大卒でそれ言ってるのなら一つの見識として認めざるを得ないけど)

とはいえ両親と対立するのは得策ではないので
当面は出来るだけ曖昧にしておいて
いざとなったら学校の先生に両親を説得してもらいましょう。
    • good
    • 0

大学なんてどこでもいいってのは、さすがにおかしいです。


就活は学歴で足切りされるのに。

家庭事情として浪人は許されないってことでいいですか?
それとも単に親が「現役がいいだろう」「浪人までして苦労することない」てだけですか?

めちゃくちゃ無理してギリギリの成績で入ったら、レベルの高さについていけない…て話もありますけど、今の時期に阪大で良さげな判定が出ているなら、入ってもやっていけると思います。
高い所を狙った方がいいです。学歴は持っていて無駄なことはありません。
    • good
    • 0

下宿は出来ないという前提ですね。


阪大を目指し、もし次第も経済力が許すなら
同志社・関学を滑り止めに。
これなら親は賛成します。
    • good
    • 0

「態度ではなく成績で示せ」と。

どこぞのアニメか漫画で「言葉ではなくプレーで示せ」という言葉を聞いてのことです。

親や先生は神ではない。間違いを言うこともある。それは大前提です。でも確率的に考えると危険ということだろう。

「自分の努力が無意味に思えてきます。」

努力というのは成果が出て初めて評価されるものです。なので残念ながら今のあなたの努力は無意味です。その努力が説得力を持ってないからです。

成果無くして何を示せと?100の説得より1の成果です。

(ちなみに言い訳するとしたら、この時期は浪人生が多いから偏差値が低く出ると言えばいい。)
    • good
    • 0

もう高3の6月でE判定の学校を第一志望にするというのは、


滑り止めで妥協か浪人覚悟かのどちらかです。
今から2年計画で京大を目指すというのも、ひとつの選択
ではありますが... そういう方向性なのでしょうか?
そこまで考えずに、安易に「京大も諦めるべきじゃない」
などとけしかけるのは、論外に無責任ですね。

御両親の戦略は過度に慎重で、大切なものを失っている
ようにも聞こえますが... どうなんでしょう?
そこのところは、あなたの学力しだいですね。
そもそも京大がE判定で阪大は判定が悪くないという状況が
どんな状態かよく解らないので、何とも言いようがありません。
あなたの成績をよく知っている先生に相談するのが、本来は
一番なのですが、上記のような理由で、その先生に相談するのは
ちょと不安です。塾の先生とか、相談できる人はいませんか?

研究者を目指すのであれば、どこの大学に行っても何をやるかが大事
というのは、完全に嘘です。やりたいことのできる大学と、制限の多い
大学があるからです。まあ、そこは、大学院で移っても遅くはありませんが。
    • good
    • 0

1.専攻を記載しましょう。



2.私立(同志社か)に行けるのか、同志社(その他)をどう考えるのか。

3.大学受験は落ちないことが大事なのでは無くて、どこかに落ちても適切なところに受かっていさえすれば問題ないのです。
どこに行っても良いというのはそういうことです。

4.あなたの親は大学受験が理解できていませんが、ちゃんと一般入試を受けてまともな大学に進学した経験があるのでしょうか。
基本、意見を聞いて良い親では無い、意見を述べられるレベルには無い、と見ます。
残念ながら、親だからなんでも知っているわけではありません。
    • good
    • 1

A判定の合格率は80%くらい。

各模試の判定の定義を確認してください。
この判定が正しいなら、5人に1人は、A判定でも落ちるわけです。
特に、並のA判定ならそうだということ。

では、「それでも落ちない大学」、ぶっちぎりのA判定が出る大学って、どの辺りになっちゃいます?
一々そんなことをしていたら、とんでもないポンコツ大学ばかり受けることになります。

普通の受験生、元受験生は、ここまで明確に意識してないでしょうけど、もっと直感的に状況を把握しているはずです。
そういうわけで、あなたの親の判断は、全くあてにならないのです。

逆に、D寄りのE判定って、20%未満とかそんなもんでしょう。
5人か10人に1人は、それでも受かっているわけです。
だから京都をお勧めしますとまでは言いませんが、学習進度や学力の伸び方や何よりあなたの地頭がどうかも考慮に入れて判断することになるでしょう。
特に学力よりは学習進度が足りてない現役生は、後から伸びてくることが十二分に考えられますし。
    • good
    • 0

夏休み後の模試の結果で判断してもいいと思う。


昔から夏を制するものは受験を制す!とか言うけど、自分の経験からも確かに、とうなづけるところがある。

私が高校生の時は夏休み後の模試でBCくらいのところを目標にして、12月に受ける最終模試でAB以上でセンター試験っていうのが勉強のモチベーションを切らさなくていいって言われてた。
浪人してでもその大学とか、将来に明確な目標や計画がなくてとりあえず偏差値の高いところとか、なんとなく工学部とかの人は早くいい判定がでるとどうしても気が緩むからって理由で。

あとはどれくらい集中して勉強するかじゃないですか?
うちの高校では普段の平日で学年+3時間、休日は+5時間(つまり3年なら6時間と8時間)は自宅学習しろと指導されていました。実際は部活があってそんなに時間はとれない日もありましたし、時間さえかければいいというわけではないですが、ある程度の目安ではあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!