
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>その線は引込線ではなく、この地域で使っているものになります。
もととも公道だった為か今では光ファイバーまであります。ということなら、質問者さんは電力会社やNTT、CATV会社に自分の敷地の上空を、 使わせてやっている立場 にあります。(極端なことをうえば、「俺の敷地の上空は使わせんから、さっさと撤去しろ。」ということもでみます。
>木が植えてありそれがそろそろ架空線に届きそうなのです。
しばらく、放っておいたらいかがですか?木がケーブルに悪さをするような状況になれば、各会社が何か言ってくるでしょう。その時に、各会社が木の枝葉を剪定することを、 許して あげればいいでしょう。
質問者さんが剪定の負担、なんてことをもし言ってきたなら、架空線の撤去を求めればいいでしょう。
>ネットを見るとNTTは以前はNTTが負担していたが、最近は土地所有者に求めることが多くなっている。
これは、前回の回答で私が書いた、『質問者さんだけが使っている質問者さんのためだけの電話線』の場合の話だと思います。
No.8
- 回答日時:
大事な点についての情報がありません。
補足してください。>元公道があり、今は公用廃止で買取り家の所有物になっています。
元公道部分は質問者さんの所有する土地なんだろ。イエスなら・・・
>そこには木が植えてあり
この木の所有者は土地の所有者である質問さんとなる。
>それがそろそろ架空線に届きそうなのです。
>その場合、上空の権限は私の家に所有権がある気がします
2行目については、その通り。
>それでも伐採の義務もこちらにあるのでしょうか?
書いているよね?
>家の敷地内の電線・NTT線・CATV線 って・・・
架空線は敷地の上空を通っている。←大事なポイントです。
これら架空線で運ばれる電気、NTTの電話信号、CATVの信号を使っているのは誰ですか???
質問者さんだけが使っているなら、質問者さんのためだけの、電気、電話、CATVの引き込み線となります。この場合、質問者さんの所有する樹木がその電線に悪さをするとなれば、各会社は質問者さんに伐採を求めるでしょう。
これら架空線で運ばれる電気、NTTの電話信号、CATVの信号を使っている第三者(質問者さん以外の人)もいるなら、いわば公共の設備となります。通常公共の設備が、個人の敷地の上空を通過することは、あまりないんだけど、もしそうなら、(他人の土地の上空を公共の設備のために使わせてもらっている見返りとて)伐採は、各会社の費用負担となる。
回答いただきありがとうございます。
その線は引込線ではなく、この地域で使っているものになります。もととも公道だった為か今では光ファイバーまであります。
ネットを見るとNTTは以前はNTTが負担していたが、最近は土地所有者に求めることが多くなっている。このような話を聞き、最近はどうなのかと気になっています。電力については今も電力会社が無償でしてると聞きます。
No.7
- 回答日時:
ケーブルその物は家屋に入る手前までは各会社の物で、管理責任も各会社でしょう、たぶん。
しかし、樹木そのものは敷地の所有者の物で、管理責任も所有者にあります。
単に接触しているだけなら何も問題ありません。その状況で事故予防で剪定するなら、費用負担の基本は樹木の所有者でしょう。
台風などで配線が切断された場合は、各会社が配線のみ修繕します。樹木、その剪定は関係ないです。
修繕には各会社とも費用がかかるので、その出費を抑えるために剪定したい、というなら、その費用は各会社。
No.5
- 回答日時:
個人住宅の一戸建てとかでその家の敷地内に生えた木であれば、家の所有者が管理責任あると思います。
家の敷地外にある街路樹ですと自治体の市とかになります。
が、
電線にある上下の低い方が電話線とかですので、「危険はない」 とか市の街路樹を管理している会社の人がいって、剪定してくれないケースはあります。
今どきは、街路樹の剪定予算が新型コロナウィルスの問題でカットされているらしいです。
また、個人所有の木であっても、道路とか公道にはみ出してある場合には、市などに言えば、地上高2Mまでは車とかの通行に邪魔になるとかで切れるとか決まりがあったりします。
例えば、個人所有の木が邪魔という場合、近所の人に自治体とかに電話してクレームを言ってもらう。
そうすると市の管理会社とかが来て切るので、その際に家の人がお金ないからと頼んで上も切ってもらい、電話線の方もスッキリさせるという方法もあります。 その場合は市の予算で処理でしょうか。
元公道があり、今は公用廃止で買取り家の所有物になっています。
しかし、そこには木が植えてありそれがそろそろ架空線に届きそうなのです。
その場合、上空の権限は私の家に所有権がある気がしますが、それでも伐採の義務もこちらにあるのでしょうか?
特にNTTについては以前は無料だったらしいのですが最近は有料だともネットで聞き機になっています。
No.3
- 回答日時:
敷地内の電線はわかりますが、木はお宅の敷地内に生えている物ですか?
それなら当然木の伐採はお宅の責任です。
費用ももちろんのことです。
敷地外の電柱からお宅に電線が伸びる間によそのお宅の敷地上空を通過し、そのよそのお宅の木が接触していると言うことではないですよね?
元公道があり、今は公用廃止で買取り家の所有物になっています。
しかし、そこには木が植えてありそれがそろそろ架空線に届きそうなのです。
その場合、上空の権限は私の家に所有権がある気がしますが、それでも伐採の義務もこちらにあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
持ち主ですね。
停電起こしますからね。
管理できないクセに庭木植えるから悪い。
我が家も隣人の庭木で迷惑してます。
ボンクラだから、仕方ない隣人です。
元公道があり、今は公用廃止で買取り家の所有物になっています。
しかし、そこには木が植えてありそれがそろそろ架空線に届きそうなのです。
その場合、上空の権限は私の家に所有権がある気がしますが、それでも伐採の義務もこちらにあるのでしょうか?
あなたの場合、あなたの敷地内に入ってきているなら、伐採のための権利と請求書を主張することは可能かと思いますよ。ただし、落ち葉は駄目(古い法律)とか何かややこしい法律があった気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
裏の家で植えている木の枝が電線に架かって怖いです
その他(家事・生活情報)
-
庭木が生育しすぎて電線を切断してしまった場合
ガーデニング・家庭菜園
-
電線にかかった庭木の伐採
その他(住宅・住まい)
-
-
4
電話線に木が倒れた
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
電線や電話線が隣家の敷地上空を通過するのは違法?
一戸建て
-
6
敷地の上にある電線及び電話線
その他(住宅・住まい)
-
7
庭に植えたつる性植物、電線に絡むとどうなりますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
敷地内を通っている電線を移動させてもらえますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
5
庭を荒らす動物を教えて下さい
-
6
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
7
レンガが滑る
-
8
賃貸の庭に侵入
-
9
庭に発生した苔はどうするべき...
-
10
除草剤で木は枯れますか?
-
11
中庭?に植える木。
-
12
庭に竹が生えている家は
-
13
サクランボの木が大きくなりす...
-
14
一戸建て庭に植える木ですが、...
-
15
北側の庭ってどんな感じ?
-
16
木の伐採について
-
17
桜並木の脇の土地を購入しよう...
-
18
「戸建てに不要なモノ」文句な...
-
19
敷地と家(上物)、どちらが広い...
-
20
つつじをバッサリと切りたいの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter