プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

模試の判定って点数だけで決まるんですか?

質問者からの補足コメント

  • 説明不足でした。
    偏差値やら合格最低点やらや、他に希望している人がいる中で自分がどのくらいの位置なのかを考慮していたりするのかという事です!

      補足日時:2021/07/04 19:37

A 回答 (5件)

判定は偏差値から出すので、偏差値が影響するのは当たり前。


合格最低点は、模試とは出題難易度が違うのだから、考慮のしようが無い。
だから偏差値で見ているんで。
志願者動向は、おそらく影響が無いとは言えず。
現時点で誰が志望していて、その中で何番だから、なんて見方は一切しないでしょうが、例年との比較で、明らかに志願者動向に変化がある場合は、基準を変更するかもしれません。
例えば、看護の専攻で、ポンコツ私立しか無い地域に、大学病院をもつ国立大学の支所(?)でももしできれば、その地域の志願者動向が大きく変わるかもしれません。
あるいは、ある大学で盛大な不祥事があって、とか、ノーベル賞が出て、とか、それで志願者動向が例年と明らかに違う様子なら。
日大の不祥事があったから、あれを研究してみると良いのかもしれません。
例外的なのはそうでしょうが、基本的には、現時点の志願者はあてにならず、出願するときはガラリと変わるでしょうから。
上位大学志望の連中が、歯牙にもかけていなかったけれど、滑り止めとして出願してくるとか、やっぱ無理、到底受からない、と出願回避するとか。
国公立なら、共通テストのできが良かった悪かったで、面子がガラリと変わることもしょっちゅうでしょう。

その辺りの統計処理を何十年もやってきての判定です。
もっと凄いのは、上位大学に何人抜けるか考慮しつつ合格者を決定する、私立大学の合否決定過程だと思いますが。
    • good
    • 0

模試で面接をやるわけでもあるまいし点数でしか判断しようがないはずですが。

    • good
    • 0

普通は得点を偏差値化して判定します。

複数の教科科目による判定では、科目ごとに偏差値化した後にその平均を取るなどして統合する場合と、複数科目の得点を(傾斜配点を考慮して)合計した後に偏差値化する場合があります。
    • good
    • 0

点数以外に判定する要素がないでしょ

    • good
    • 0

その点数を取った人が、過去にどの学校に合格(不合格)したのかのデータを蓄積して判定を出しているので、その点数が目安です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!