
今の若者って年金払うモチベーションってどこにあるんですかね?? 国はなぜか「人口は増える!だからそれを見据えて試算してます」とかアホな事言ってるけど、増えないし。
絶対に貰える額が少なくなる、貰える時期が遅くなるって事が分かりきってるのになぜ払わなきゃいけないのか?ってなるんじゃないでしょうか?
国がこれから老人を減らす、80歳になったら殺すって確約してくれるなら払うモチベーションにもなるかもですが、そんな事できないし。
崩壊したと認めたら本当に崩壊するから絶対認めないだろうけど、
崩壊した年金制度を前に若者はなにを考えているんでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>年金支給が75歳からになったらもうまじで終わりでしょう
国民年金制度(老齢基礎年金に該当)が確立したのは昭和36年。その頃から受給開始は65歳で当時の平均寿命は男性で66歳、女性で70歳でしたよ。
No.7
- 回答日時:
年金ってただ単に現在の負担者の掛け金が高齢者に回っているのではありません。
GPIF投資により、現在の掛け金を投資運用に回し、投資バイアスをかけて増やした金額で年金支払いが賄われています。
コロナ禍でGPIF投資運用が37兆円と過去最高になっており、日銀ETF買いも大きく寄与しており、本当は余裕があるのですが、団塊の世代が高齢期に入り、負担が増えるという懸念から、今後の支給年齢を遅らすなんて言っていますが、30年もすると現在の60歳までの方はほとんど他界され、高齢者の数そのものが減りだすので、自然的なコントロールができるのですが、今から若者にそのような間違った概念を植え付けておこうとしているだけです。
コロナ禍のも関わらず日本人の金融資産は史上最高に膨らんでおり、格差がどんどん開いているので、お年寄りのみがターゲットではなく、若者も含めて貧困者を助けない時代が来るのでしょうね。
現在でも低所得者は極めて厳しい生活をしています。
日本は人口減少に向かいますが、世界人口は2030年以降に90億人を超えるといわれていますので、国内のマーケットは縮小しグローバルマーケットの拡大が見込まれますので、収入格差問題は明らかですね。
高齢者は意外とお金を持っていますから・・これからの若者で低学歴、低スキルという人が困るでしょうね・・。
No.5
- 回答日時:
これからルールは変更になっても、年金制度は続くと思います。
納付率が低いのは、国が猶予制度など設けて本当に払えない人たちを見捨てないため。
それに突然障害者になっても、年金納付していたら安心。
まぁ1番いいのは、年金頼らず老後資金は確保だね。
そして高所得者は納付してる。
今は核家族も増え、親の面倒見なくなる人も増え独身率も上がり、出生率も減ってるから、年金制度もルールは変わるかもね
No.3
- 回答日時:
日本で生きていく限り年金は払うのが義務です。
払わないと罰せられます。会社組織でサラリーマンとして働くのなら、払わざるを得ません。
モチベーションも糞もありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- その他(ニュース・社会制度・災害) 人口が増えるって害しかなくないですか? 世界なんかも人間が増えまくって困ってますよね 特に貧困国ほど 0 2022/05/01 20:15
- 教育・文化 体罰指導と学校秩序 3 2022/05/19 14:24
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本はこんなに人間いるんですかね?1/3以上はお荷物人口なわけじゃないですか? 3 2022/05/13 16:31
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/25 21:51
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金はなぜ生活保護よりも...
-
20歳ですけど年金納める気あり...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
厚生年金料について
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
年金コード
-
年金ネットで将来の年金受取額...
-
別居中の夫婦の年金
-
国民年金のお知らせについて 先...
-
生存確認の手段について
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
年金の繰り上げ、繰り下げと言...
-
年金受給日のニュースで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金加入者は払った分の1.8...
-
日本政府がデフォルトした場合...
-
高卒で中企業に就職した知人が...
-
国民年金と、保険会社の年金商...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
国民年金未加入!
-
年金払わなくて良い制度って絶...
-
年金制度、1人あたり、¥1万円で...
-
納付した年金は自分の為に運用...
-
企業年金は一時金化か年金化か
-
加入の案内が来たのですが
-
マクロ経済スライド?保険料水...
-
定年退職は60歳
-
(定年)退職後の年金生活
-
将来、年金だけでは生きていけ...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
年金
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用...
-
年金不払いがダメなわけ(易し...
-
今後の年金制度について
おすすめ情報
年金支給が75歳からになったらもうまじで終わりでしょう。特に男なんて平均寿命80歳なんだから貰えずに死ぬ可能性も高い上に5年程度なんて老後貯金してた方がいいわって思うに決まってる。
爺さんたちがなんか吠えてますね。払ってもらわないと年金貰えないからねぇ
若者の年金なんて自分たちは死ぬから知ったこっちゃないと!