
一般企業の会社員です。住宅ローン控除の申請をしたのですが、住民税の決定通知書には控除されていない状態です。転職によって年収はあがったのですが、1000万円未満で制度の上限には触れていません。源泉徴収にも住宅借入金等特別控除の記載があります。それ以外の所得控除にも大きな変化はなく転職による収入の違いのみです。なお、転職前は住民税決定通知書に住宅ローン控除もして⑤に記載され控除されていました。しかし転職後は定数?の3500と1500の記載のみで、住宅ローン控除がされていません。この原因についてお分かりになる方はいらっしゃいますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
住宅ローン控除はまず所得税で控除し、引ききれない場合は残りを住民税から控除します。
住民税の控除額は住民税決定通知書の⑤税額控除額に記載されます。
しかし⑤には住宅ローン控除と一緒に、ふるさと納税控除額や調整控除額も記載されます。3500、1500という数字は調整控除額でしょう。
すでに同様の回答が付いていますが、書かれている内容から判断するに、転職によって収入が増えて、住宅ローン控除は所得税ですべて控除されたのでしょう。その場合住民税控除はありません。
源泉徴収票の源泉徴収税額はどうなっていますか。そこに0でない値が入っていれば所得税で全額控除された証明です。
No.4
- 回答日時:
⑤だ3500と1500だとか述べられても、どこを何を言われてるのか不明です。
もっとわかりやすく。なお1番と2番さんの回答であってるように思います。
住宅ローン控除額が所得税で控除されて控除不足がないようなら、住民税には影響を与えません。
No.2
- 回答日時:
住宅ローンを借りて、マイホームを新築・購入、増改築等をする人は、年末調整もしくは確定申告により、年末(12月31日)時点での住宅ローン残高の1%が、最長10年間所得税等から還付される、つまり税金が安くなる制度です。
ただし、所得税だけで控除しきれない場合は、住民税からも控除が受けられます。なのて、所得税で、全て控除ができて地方税 住民税では引くべきものがないと言う意味ではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護と住民税
-
税金
-
個人事業主として収入があるの...
-
健康保険料について
-
住民税 1000円
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税非課税世帯等への給付金...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
パートで非課税
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
今年の住民税の支払額の予想を...
-
市民税2ヶ月滞納はやばいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの控除がされていな...
-
住民税が前月のちょうど2倍。...
-
純損失の繰越控除額は住民税に...
-
エクセルで作っても
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
青色申告の控除額について
-
税源移譲に伴う住宅ローン減税...
-
住宅ローン控除 住民税からも...
-
児童扶養手当と退職金について
-
住宅控除可能額の還付は、どう...
-
確定申告の控除について 市民税...
-
年末調整での生命保険料の上限...
-
会社で働いている場合、給与所...
-
住宅ローン控除で引かれた上に...
-
靴は医療控除になりますか
-
自立支援医療を受けていると住...
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
都民税・区民税って高すぎませ...
-
住宅ローン控除と住民税
-
住民税の住宅借入金等特別控除...
おすすめ情報