
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
理屈で言えば過去問だけでも合格するよ。
宅建試験で過去問の出題割合は70~80%と言われている。
50問中70~80%出題の過去問を全問合格すれば、得点は35~40点。
合格点はその年ごとに違うが、35点以上取れば合格ライン。
・・・とかね(笑)
実際には過去問(4択)がそのままズバリで出題されることはほとんどない。
また、法改正などにより過去問と現在では正誤の異なる問題もあるし、択一式問題の出題数増加もある。
過去問だけではなく、テキストできちんと土台となる知識を備えた方が解きやすい。
ただ、不動産業に就くつもりがなく資格だけ取りたいという人はテキスト読んで理解する必要はないので、過去問と予想問題だけ完璧にしておけばいいと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建を3か月で受かるには
-
宅建の報酬の問題です
-
宅建と行政書士の民法の範囲に...
-
宅建の可能性
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建はみんな過去問仕上げてい...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建の勉強と趣味の両立なんて...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建業法で満点に近い高得点を...
-
工事担任者試験AI1種について教...
-
第二種電気工事士の過去問って...
-
過去問のテキストは購入した方...
-
宅建の宅地建物の統計について
-
宅建の通信講座を受けようと思...
-
宅建過去問
-
介護福祉士国家試験って、 昔の...
-
至急回答していただけると助か...
-
宅建に合格するには
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
不動産鑑定士について
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
宅建と電気工事士二種
おすすめ情報