A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
世襲は権力者や実業家などの子供とそうでない者との不平等で、
家督相続と均等相続は兄弟間での不平等が問題なので、それぞれ別の問題です。
小泉純一郎と進次郎のように次男がついでも世襲批判は言われます。
No.1
- 回答日時:
家督相続制度でなくなってだいぶたちますが、親が子へ求める考えは制度ではなく慣習的なところがあり、長男や長子へ求めることが多いと思います。
またそれを見てきた長男や長子以外の子もその慣習的な考えを持っていることがあります。そのため、希望していなくても家業を継いで当たり前とされている長男長子、逆に見れば、金を稼ぐ資産や顧客やノウハウを独占してずるいというイメージもあります。
親の介護等も長男長子が中心にされがちでしょう。
しかし、それでも、均等相続の権利だけは、先行されてしまうのです。
長男長子からすれば、責任や親の方針を押し付けられ自由ではなかったり、親の面倒なども他の兄弟姉妹よりも負担が大きいのに、同じ権利というのは納得いかないと思います。
ただ中には、家業もなく同居でもなく、介護なども不要であったり親自身の経済的負担で済ませたにもかかわらず、家督相続的考えで、長男長子が他の兄弟姉妹に相続放棄を求めたり、自分有利な押し付けもあったりします。
不平等の訴えというものがどのようなことをお考えかわかりませんが、私は資格者ではありませんが、税理士や司法書士の事務所の職員として、いくつもの相続を見てきた中で、争いや主張が強くあるような場合がほとんどで、円満中の円満な相続となった割合は数割程度ではないですかね。
ただ、相続争いは醜い印象や恥ずかしい印象があるため、多くの方が円満に住んでいるように見せているだけかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
相続手続きのため、故人の兄弟...
-
相続による所有権移転手続
-
3億円の連帯保証人を抜いてもら...
-
被相続人(亡くなった人)
-
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
株の信用取引の相続についての...
-
現金の相続と不動産の相続では...
-
司法書士は中立ですか。依頼者...
-
私は老齢の為、遠い田舎に亡父...
-
親が死んで、銀行に相続の手続...
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
死ぬ前に、家族がクレジットカ...
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
(財産売却について)質問です。
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
取引先の個人事業主が急死され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
実家の売却
-
相続登記手続について
-
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
相続について質問です。 わずか...
-
第三順位の代襲相続と数次相続
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
超過特別受益者がいる場合の、...
-
株の信用取引の相続についての...
-
両親が亡くなり独身の兄がいる...
-
相続による所有権移転手続
-
田舎の土地の売却について
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
亡くなった人の車を売るには?
おすすめ情報