dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電柱間に配電線が通っておらず、通信線用?と思われるスパイラル状の中に鉄ワイヤーが1本通った線のみが通っております。
この線に配電線を通して家に電気を引き込むことは可能なものでしょうか?
隣の電柱までは配電線が来ております。

A 回答 (5件)

>通信線用?と思われるスパイラル状の中に鉄ワイヤーが1本通った線のみが通っております。



多分、光ケーブルです。
光ケーブルは、張力に弱いので鉄ワイヤーにスパイラル状に巻き付けて張ます。

>この線に配電線を通して家に電気を引き込むことは可能なものでしょうか?

光ケーブルと電線は、管理会社が違うので、多分無理でしょう。
    • good
    • 0

>電柱間に配電線が通っておらず、通信線用?と思われるスパイラル状


>の中に鉄ワイヤーが1本通った線のみが通っております。
謎ですね、スパイラル状の中に鉄ワイヤーだけですか?
支線かもしれませんね。(強度を確保するためのもの)

>この線に配電線を通して家に電気を引き込むことは可能なも
あり得ません。電力会社に申し込めば必要な電線を張ってくれます。
    • good
    • 0

電力線は3本必要。

(単相三線式…100Vと200Vを供給)
ですので1本では無理。

さらに、通信線に流せる電流の量は小さいので、5Aも流せません。
5Aで家電品を十分動かせる家庭事情ならともかく、一般のご家庭では20A以上、場合によっては50A必要になるので
これも無理な理由の一つ。

そんなわけで普通に電力会社に相談することを薦めます。
彼らはその点をちゃんとわきまえているので施工もちゃんとやってくれますよ。
    • good
    • 0

No1さんのおっしゃられるように光ケーブルでしょう。



光ケーブルは信号を伝えるものであって電気を伝えるものではありません。したがって光ケーブルと電気会社が同じであっても光ケーブルを使用して電気を引き込むというのは無理です。
    • good
    • 0

そもそもあなたは何者ですか。



1. 電気工事業のひよこさん?
2. 新築または大規模リフォームを計画中の人?

>通信線用?と思われるスパイラル状の中に鉄ワイヤーが…

1. なら、管理者 (所有者) が違うからだめなのは言うまでもありませんが、百歩譲って、管理者が同位置だとしても、電力線と弱電線は 60cm 以上の離隔を取ることが法令類で定められており、束ねて配線することはできません。
電気工事士のイロハです。

2. なら、人が誰も住んでいない山の中に別荘を建てるとかでない限り、素人さんが全く気に掛ける必要はありません。
電力会社に電気の使用申込を出せば、軒先まで無料で配線してくれます。

(注)-1 無料と言っても完全無料ではなく月々の基本料金のうち。
(注)-2 屋敷が広く公道から 30m 以上奥まった建物なら、30m 以内に受電用設備を自費で設ける必要がある。

>隣の電柱までは配電線が来て…

なら、何も心配することはあれません。
少し多目の工事期間を要することがあるかもしれない程度です。
(注)-2 でない限り、電気料以外にお金の心配は全くありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!